advertisement

2015年9月の生活・健康ニュース記事一覧(4 ページ目)

親子で体験、育児先進国スウェーデンの玩具や子ども用品勢ぞろい 画像
未就学児

親子で体験、育児先進国スウェーデンの玩具や子ども用品勢ぞろい

 スウェーデン大使館は、10月17日、18日の2日間、子ども服やおもちゃ、育児・生活用品など子育てにまつわるさまざまなスウェーデンブランドを実際に見て、触って、体験できる親子イベント「Sweden Kids Week 2015」を、港区六本木のスウェーデン大使館にて開催する。

神奈川県の不登校改善率、6年間で最高値…神奈川・埼玉速報値 画像
小学生

神奈川県の不登校改善率、6年間で最高値…神奈川・埼玉速報値

 文部科学省が9月16日に「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査結果」を公表し、神奈川県・埼玉県では速報値を公表。神奈川県は長期欠席を「不登校では」と積極的にとらえ、不登校者が前年度より増えたが、改善率は最近6年間でもっとも高い数値となった。

蚊の模型作りや感染症クイズ、感染研10/3一般公開 画像
小学生

蚊の模型作りや感染症クイズ、感染研10/3一般公開

 国立感染症研究所は、一般公開を10月3日に実施する。写真展や標本展示のほか、病原体模型の組立てやゲームコーナーなど小学生が楽しめるイベントもある。入場無料。参加予約不要。講演、ラボ見学などは先着順。

千葉大、味噌づくりやセグウェイでの街づくりを学ぶ 画像
保護者

千葉大、味噌づくりやセグウェイでの街づくりを学ぶ

 市民とともに社会問題について考える公開講座「柏の葉カレッジリンク・プログラム」。その今年度におけるプログラムを、千葉大学が10月から開始する。講座は「味噌について学ぶ」と「セグウェイによる街づくり」の2コース。

孫の教育費、最大300万も…教育費援助「受けている」約3割 画像
保護者

孫の教育費、最大300万も…教育費援助「受けている」約3割

 バンダイは子どもを持つ親を対象に「祖父母と孫のかかわり方に関する意識調査」を実施した。調査によると、約3割の家庭で教育関連費用の援助を祖父母から受けており、年間の平均金額は13万3,135円、なかには300万円という人もいた。

JASSO、個人信用情報センターに632名の入金情報を誤登録 画像
大学生

JASSO、個人信用情報センターに632名の入金情報を誤登録

 日本学生支援機構(JASSO)は、全国銀行個人信用情報センター(個人信用情報センター)に誤った内容の入金情報を送信していたことを謝罪した。対象の632名には文書で個別連絡し、現在は全て正しい信用情報へ修正済みという。

東日本の携帯マナー、「優先席付近は混雑時のみオフ」に 画像
その他

東日本の携帯マナー、「優先席付近は混雑時のみオフ」に

 関東・東北・甲信越の鉄道事業者(37社)は17日、優先席付近における携帯電話の使用マナーを変更することを、連名で発表した。

ハイブリッドロケット設計&伊豆大島で打ち上げ、高校生募集 画像
高校生

ハイブリッドロケット設計&伊豆大島で打ち上げ、高校生募集

 千葉工業大学は、高校生がハイブリッドロケットの設計・製作から打ち上げまでを行う「ロケットガール&ボーイ養成講座」を10月から3月まで開催する。ロケットの製作技術のほか、プロジェクトマネジメントやチームワークも学ぶことができる。

若者9割「やばい」は「とても素晴らしい」…うざい、デパ地下浸透 画像
高校生

若者9割「やばい」は「とても素晴らしい」…うざい、デパ地下浸透

 「やばい」を「とても素晴らしい」という意味で使う10代が9割に達することが9月17日、文化庁が発表した平成26年度「国語に関する世論調査」の結果からわかった。新しい複合語や省略語では、「デパ地下」や「クールビズ」などの認知度が高かった。

北欧生まれの「ハミングミント」が二子玉の人気カフェとコラボ 画像
未就学児

北欧生まれの「ハミングミント」が二子玉の人気カフェとコラボ

 二子玉川の玉川高島屋S・C店で、9月17日から10月12日までサンリオの「ハミングミント」とカフェ「ラ・メゾン アンソレイユターブル」がコラボした「ハミングミントカフェ」が期間限定でオープンしている。

系外惑星に名前を付けるチャンス、名前投票を実施 画像
小学生

系外惑星に名前を付けるチャンス、名前投票を実施

 国立天文台は9月16日、国際天文学連合が行っている太陽系外惑星系の名前の投票について、ホームページに掲載。命名の対象は47天体、インターネットから投票に参加できる。投票期限は11月1日(日本時間)まで。

暴力件数、不登校ともに小学校で増加傾向…千葉・北海道が速報 画像
小学生

暴力件数、不登校ともに小学校で増加傾向…千葉・北海道が速報

 千葉県と北海道は、毎年文部科学省所管が行う統計調査「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」について、各道県の調査速報を公表した。両道県ともに、暴力行為の発生件数および不登校児童数について、小学校での増加傾向が目立っている。

国家公務員総合職試験(大卒程度)教養区分、申込みが28%増 画像
大学生

国家公務員総合職試験(大卒程度)教養区分、申込みが28%増

 人事院は9月17日、平成27年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度)教養区分と経験者採用試験(7種類)、専門職試験(高卒程度、5種類)の申込状況を発表した。総合職試験(大卒程度)教養区分の申込者数は2,453人で、前年度に比べ28.2%増加した。

スイーツが馬車やお化けに変身…リーガロイヤルのハロウィーン 画像

スイーツが馬車やお化けに変身…リーガロイヤルのハロウィーン

リーガロイヤルホテル(大阪)のレストランやテイクアウトショップでは9月1日より、ハロウィンに合わせた期間限定メニューを提供している。

東大と宮崎大、太陽光からの水素製造で世界最高効率に成功 画像
大学生

東大と宮崎大、太陽光からの水素製造で世界最高効率に成功

 東京大学の杉山正和准教授、藤井克司特任教授、宮崎大学の西岡賢祐准教授らの研究グループは9月17日、高効率太陽電池で得た電力で水を分解し、世界最高効率となる太陽光エネルギーの24.4%を水素に蓄えることに成功したと発表した。

グローバル人材「なりたい」が9割、「異文化を理解する力」が必要 画像
その他

グローバル人材「なりたい」が9割、「異文化を理解する力」が必要

 社会人の9割が「グローバル人材になりたい」と考えていることが9月16日、EF留学総合研究所の調査結果からわかった。グローバル人材に必要だと思うスキルは、「違う国の文化や習慣を理解する力」が最多だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 11
page top