advertisement

2016年11月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

【インフルエンザ16-17】厚労省、2016年度インフルエンザ向け特設サイト開設 画像
保護者

【インフルエンザ16-17】厚労省、2016年度インフルエンザ向け特設サイト開設

 厚生労働省は、今冬のインフルエンザの専用サイトを開設した。また、「感染症エクスプレス@厚労省」は、感染症の通知や報道発表など役立つ情報を提供するメールマガジン。おもに医療従事者向けだが一般でも登録可能で、関心のある人に登録を呼びかけている。

「キャンパスアートアワード2016」グランプリ決定 画像
その他

「キャンパスアートアワード2016」グランプリ決定

 10月18日、読売新聞東京本社で行われた最終審査には、今回審査員を務めていただく芦沢ムネトさん、勝木光さん、若月佑美さんが集合。1時間を超える熱い議論の末、グランプリ1名、読売中高生新聞賞1名、コクヨ賞1名、地区優秀賞6点が選ばれました。

子どもの教育費用、8割以上の家庭は「負担」…日本生協連調査 画像
保護者

子どもの教育費用、8割以上の家庭は「負担」…日本生協連調査

 日本生協連の調査によると、今後の子どもの教育費用に「負担」を感じている人が20~40歳代で8割以上にのぼることが明らかになった。現在の子どもの教育費用に負担を感じている人が多いのは40~50歳代だった。

子どもにも配慮「バリアフリー認証」とは? 画像
未就学児

子どもにも配慮「バリアフリー認証」とは?

 暗証番号入力式やIDカードを使った入退室システムの多くは、基本的には健常者の利用を想定しており、子どもや車イス利用者などが使う際には、入力キーや認証端末の設置場所が高くて届かなかったり、使いづらかったりという課題があったという。

家族の予定・仕事のスケジュール…1冊で管理するママ手帳術 画像
保護者

家族の予定・仕事のスケジュール…1冊で管理するママ手帳術

 子どもや旦那の予定はもちろん、ワーママなら仕事のスケジュール管理もしなきゃいけないし、やらなきゃいけない家事もたくさん。見やすく、分かりやすく、使いやすい! 1冊で済ませるママ手帳術をご紹介します。

15-19歳は食物繊維・カルシウム摂取少…H27年度「国民健康・栄養調査」 画像
その他

15-19歳は食物繊維・カルシウム摂取少…H27年度「国民健康・栄養調査」

 厚生労働省は11月14日、平成27年11月に実施した「国民健康・栄養調査」の結果を公表した。若年層ほど主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を摂取しておらず、7歳-19歳は60歳以上と比較して食物繊維の摂取量が少ない傾向にあった。

月が地球に最接近「スーパームーン」11/14、天気は? 画像
その他

月が地球に最接近「スーパームーン」11/14、天気は?

 2016年で最大の満月となる「スーパームーン」が11月14日に出現する。午後8時21分にもっとも地球に接近し、午後10時52分に満月となる。ウェザーニューズによると、好条件で観測できそうなのは、沖縄・先端諸島と北日本。早めの時間がおすすめだという。

廃材を環境教育に活用する、大学生向けワークショップ11/26 画像
大学生

廃材を環境教育に活用する、大学生向けワークショップ11/26

 企業廃棄物や再生可能エネルギーのマネジメント事業を行うサティスファクトリーと東京都環境局は11月26日、大学生が廃材の環境教育活用アイデアを出し合うワークショップ「環境教育 Design Workshop!」を開催する。

50円朝食でポカポカスタート、早稲田大学「腸温活プロジェクト」 画像
大学生

50円朝食でポカポカスタート、早稲田大学「腸温活プロジェクト」

 早稲田大学は11月14日、学生の心身とお財布事情に優しい「50円朝食」をスタートした。フジッコ、敷島製パンPasco、青森県りんご対策協議会、相模屋食料が協力し、冬本番を迎え冷えやすくなる学生の体を温め、授業に取組みやすくする。提供は11月18日まで。

【かまってちゃん親子成長ブログ01】はじめまして「のりまきまきこ」です 画像
未就学児

【かまってちゃん親子成長ブログ01】はじめまして「のりまきまきこ」です

みなさま、はじめまして!「のりまきまきこ」と申します。2016年8月に長女を出産し、現在2か月半になる娘と旦那(38歳)の3人でつつましく暮らしている32歳です。

子どもの自転車にも…タッチパネル搭載ライト「フリックフラッシュ800」 画像
小学生

子どもの自転車にも…タッチパネル搭載ライト「フリックフラッシュ800」

 ドッペルギャンガーは、タッチパネルを搭載した自転車用ライト「フリックフラッシュ800 DLF322-BK」を発売した。

横断歩道で停まってくれる「長野市」、その実態は? 画像
その他

横断歩道で停まってくれる「長野市」、その実態は?

 JAF(日本自動車連盟)は、8月に全国で実施した「信号機のない横断歩道」における歩行者優先についての実態調査で、一時停止率が最も高かった長野市で、市内6か所の追加調査を実施、その結果を公開した。

スペシャル「クリスマススイーツ」缶、資生堂パーラーが限定販売 画像
その他

スペシャル「クリスマススイーツ」缶、資生堂パーラーが限定販売

 資生堂パーラーは、 クリスマスの輝き・きらめきをテーマに、スペシャルなデザインの「クリスマススイーツ」を11月1日より限定販売中。

今年最大の月11/14「スーパームーン」生中継…68年ぶりの大きさ 画像
その他

今年最大の月11/14「スーパームーン」生中継…68年ぶりの大きさ

 11月14日は、2016年で最大の満月となる「スーパームーン」が出現する。24時間生放送番組「SOLiVE24」では午後9時~午後11時にかけて、スーパームーンを生中継する特別番組を放送する。

2016年生まれ女の子の名前、人気は“植物系” 画像
未就学児

2016年生まれ女の子の名前、人気は“植物系”

 妊娠・出産・子育て分野のサービスを提供するクックパッドベビーは、「2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング」を発表した。男の子は「悠真(ゆうま)」、女の子は「葵(あおい)」が1位となった。

母親に聞く、学童保育で身につけてほしい能力1位は? 画像
小学生

母親に聞く、学童保育で身につけてほしい能力1位は?

 学童保育発展のための活動を行うキッズコーチ協会の調査によると、小学生の子どもを学童保育に通わせている母親の59.8%が、学童保育で「集団生活、集団行動への順応力」を身につけてほしいと考えていることが明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 5 of 9
page top