advertisement

2016年11月の生活・健康ニュース記事一覧(4 ページ目)

東大の女子学生住まい支援に「逆差別」「地方女子でも進学できる」など賛否の声 画像
高校生

東大の女子学生住まい支援に「逆差別」「地方女子でも進学できる」など賛否の声

 東京大学が2017年春から導入すると発表した女子学生支援策。中でも、キャンパスに近く、セキュリティや耐震性が高いマンションなどの住まいを用意し、月額3万円支給するという案が話題だ。

【インフルエンザ16-17】患者数は昨年同期の約5.4倍、身を守る方法は? 画像
保護者

【インフルエンザ16-17】患者数は昨年同期の約5.4倍、身を守る方法は?

 毎年秋から冬にかけては、インフルエンザの流行シーズンだ。厚生労働省によると、10月31日~11月6日のインフルエンザ患者は2,903人で、昨年同期の約5.4倍だという。「政府広報オンライン」が発表したインフルエンザから身を守る方法を紹介する。

なんて読む?碧空・夢姫・姫奈…読めたらすごいキラキラネームランキング 画像
その他

なんて読む?碧空・夢姫・姫奈…読めたらすごいキラキラネームランキング

 gooランキングは11月16日、「なんて読む?読めたらすごいキラキラネームランキング」を発表した。1位は「碧空」となり、2位に「夢姫」、同票を獲得し同じく2位に「姫奈」がランクインしている。

長距離通学に…大容量バッテリー搭載、電動アシスト自転車2機種 画像
高校生

長距離通学に…大容量バッテリー搭載、電動アシスト自転車2機種

 パナソニック サイクルテックは、通学用電動アシスト自転車「ティモ・W」と「ティモ・DX」を12月上旬より発売する。価格はティモ・Wが11万7000円、ティモ・DXが11万5000円。

2016年の赤ちゃん名づけ男女年間トレンド、読みに「ぴん」「はーと」 画像
未就学児

2016年の赤ちゃん名づけ男女年間トレンド、読みに「ぴん」「はーと」

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングスタジオは11月16日、「2016年赤ちゃん名づけ男女年間トレンド」を発表した。1位には、男の子は「陽」、女の子は「愛」が選ばれ、男女とも漢字1文字の名前が上位となった。

東大と経団連、ベンチャー創出に向け連携…協創会議を発足 画像
その他

東大と経団連、ベンチャー創出に向け連携…協創会議を発足

 東京大学と日本経済団体連合会(経団連)は11月16日、ベンチャー企業を連携して創出・育成する「東大・経団連ベンチャー協創会議」を発足すると発表した。産学官連携のベストプラクティスを確立し、将来的には他大学や企業などへの展開も目指していく。

国家公務員採用一般職試験2016、高卒者試験の倍率は5.6倍 画像
高校生

国家公務員採用一般職試験2016、高卒者試験の倍率は5.6倍

 人事院は11月15日、平成28年度(2016年度)の国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)の合格発表を行った。合格者は2,392人、倍率は5.6倍で前年度と比べ0.6ポイント増加した。試験区分別では、事務が6.4倍ともっとも高かった。

楽天学割、1,780円の年会費を無料化…9サービスで特典 画像
高校生

楽天学割、1,780円の年会費を無料化…9サービスで特典

 楽天は、これまで年会費1,780円(税込)で提供していた学生限定の会員プログラム「楽天学割」を11月16日より無料化する。楽天学割に入会すると、楽天市場の送料無料クーポン付与など9つのグループサービス特典が受けられる。

新卒採用、9割の企業が「解禁前から採用活動」 画像
大学生

新卒採用、9割の企業が「解禁前から採用活動」

 2017年入社対象の採用選考スケジュールは、約9割の企業が守っていなかったことが、日本経済団体連合会(経団連)が11月15日に発表した調査結果より明らかになった。約6割の企業が「守らないのはやむをえない」と回答した。

小児慢性疲労症候群、低報酬は学習意欲低下を招く…理研などが発表 画像
小学生

小児慢性疲労症候群、低報酬は学習意欲低下を招く…理研などが発表

 理化学研究所(理研)や大阪市立大学、熊本大学の共同研究グループは11月15日、不登校の児童・生徒に多くの発症がみられる「小児慢性疲労症候群(CCFS)」は、低い報酬しか獲得できなかった場合におこる脳領域の神経活動が低下していることを明らかにした。

東大、女子学生のため住宅100室用意…家賃月3万円支援 画像
高校生

東大、女子学生のため住宅100室用意…家賃月3万円支援

 東京大学は、女子学生増につなげようと、平成29年4月から教養学部前期課程に入学する遠方の女子学生のため、約100室の住まいを用意し、月額3万円の家賃支援を行う。支援期間は2年間、最大72万円になる。

SNOW・おけまる・PPAP…10代女子2016トレンドランキング 画像
高校生

SNOW・おけまる・PPAP…10代女子2016トレンドランキング

 マイナビが運営する10代女子向け総合メディア「マイナビティーンズ」は11月15日、「ティーンが選ぶトレンドランキング2016」を発表。モノ篇には国内1,500万ダウンロードを達成したカメラアプリ「SNOW」、コトバ篇では「おけまる」のほか「アモーレ」がランクインした。

知らない人からの声かけにどう対応? 映像で学ぶ子ども向け防犯教材 画像
小学生

知らない人からの声かけにどう対応? 映像で学ぶ子ども向け防犯教材

 日本こどもの安全教育総合研究所は、子どもたちが犯罪から身を守るための体験学習教材として「防犯モラルジレンマ学習」と題した映像教材を公開している。知らない大人からの声かけで子どもが迷う場面を実写で再現し、対応などを学ぶことができる。

子どもに取り組ませたいスポーツ、野球は4位へ 画像
小学生

子どもに取り組ませたいスポーツ、野球は4位へ

 2020年の東京五輪で実施される競技のうち、子どもに取り組ませたいスポーツは「競泳」がトップであることが、ジャストシステムが実施した「スポーツに関する意識調査」からわかった。また、「野球」を上回り、「テニス」が上位3位以内にランクインしている。

学生、将来の自分に期待値5.5点…旧帝大生は期待値高く 画像
高校生

学生、将来の自分に期待値5.5点…旧帝大生は期待値高く

 インターネットを活用した市場調査などを行うモニタスは、15歳~24歳の学生を対象に「学生の未来に対するモチベーション調査」を実施した。将来の「自分」に対する期待値の平均は10点満点中5.5点と、夢に向かって輝く若者像とは少し異なる結果となった。

JAL「空育(そらいく)」スタート、工場見学リニューアルほか 画像
その他

JAL「空育(そらいく)」スタート、工場見学リニューアルほか

 日本航空は11月14日、子どもたちに「空」を通じて未来を考えてもらう新たな次世代育成プログラム「空育(そらいく)」をスタートすると発表した。2020年度末までに100万人を対象として、体験型プログラムを中心としたさまざまな活動を実施するという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 4 of 9
page top