advertisement

2018年12月の生活・健康ニュース記事一覧(3 ページ目)

2019年はチャンスが2回、1/6は部分日食 画像
その他

2019年はチャンスが2回、1/6は部分日食

 2019年1月6日は、日本全国で朝から昼ごろにかけて部分日食を見ることができる。アストロアーツはWebサイトに「部分日食特集」を掲載。日本は2019年、部分日食の観測チャンスが2回あるという。2回目の部分日食は12月26日。

冬休みの学童クラブに企業向け配食サービス、都内エリア拡大 画像
保護者

冬休みの学童クラブに企業向け配食サービス、都内エリア拡大

 企業向け、弁当配達マッチングサービス「QUWANT by シャショクラブ」を運営するRETRYは2018年の夏休みに、葛飾区内の学童クラブへのサービス提供を実施した。12月25日からの冬休み期間は対応エリアを拡大し、葛飾区のほか千代田区内の一部学童クラブでも導入する。

追手門学院「喫煙者、入学お断り」新キャンパス全面禁煙 画像
高校生

追手門学院「喫煙者、入学お断り」新キャンパス全面禁煙

 追手門学院大学は2018年12月21日、来春入学する1年生全員が学ぶ新キャンパス(2019年4月開設:茨木総持寺キャンパス)を全面禁煙とし、入学予定者に対して「入学後キャンパス等で喫煙しないことを書面で誓約してもらう」取組みを進める。

安藤美姫スケート教室、さっぽろ雪まつり会場内で2/4開催…対象は小3まで 画像
未就学児

安藤美姫スケート教室、さっぽろ雪まつり会場内で2/4開催…対象は小3まで

 ジェイコム札幌は、「第70回さっぽろ雪まつり」内で会場唯一のスケートリンクとしてJ:COMふれあいリンクを運営すると同時に、「J:COM×J SPORTS Present 安藤美姫スケート教室」を2月4日に開催する。対象は未就学児から小学3年生まで。

ゆうちょアイデア貯金箱コンクール、展示会1/6より 画像
小学生

ゆうちょアイデア貯金箱コンクール、展示会1/6より

 ゆうちょ銀行は2019年1月6日・7日、「第43回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」の入賞作品の展示会を東京都千代田区にあるKITTEアトリウムで開催する。展示会場では、オリジナル貯金箱が作れる無料ワークショップも行われる。

大阪府、LINEを活用した教育相談…1/6-19実施 画像
中学生

大阪府、LINEを活用した教育相談…1/6-19実施

 大阪府は2018年12月21日、LINEを活用する教育相談の第3期を実施すると発表した。府内の公立・私立すべての中学校、高等学校、支援学校中等部および高等部(政令市立を除く)の生徒が対象。実施期間は2019年1月6日から9日まで。

親子で京都競馬場のバックヤードを走る「KYOTO競馬RUN」4/7 画像
その他

親子で京都競馬場のバックヤードを走る「KYOTO競馬RUN」4/7

 JTBは、京都競馬場、京阪ホールディングスと連携し、京都競馬場初となるマラソンイベント「KYOTO競馬RUN 2019~京都競馬場バックヤードを走る!~」を2019年4月7日(日)に開催する。

全国銀行協会を騙るフィッシングサイトに注意…フィッシング対策協議会 画像
その他

全国銀行協会を騙るフィッシングサイトに注意…フィッシング対策協議会

 フィッシング対策協議会は、全国銀行協会を騙るフィッシングサイトが確認されているとして、2018年12月20日、注意喚起を発表した。

サンタ姿で歩くチャリティーイベント「東京グレートサンタラン」12/23 画像
その他

サンタ姿で歩くチャリティーイベント「東京グレートサンタラン」12/23

 サンタ姿で歩くチャリティーイベント「東京グレートサンタラン 2018 supported by FiNC」が2018年12月23日(日)、明治神宮外苑にて開催される。

孤児の生活施設での活動が評価…浦和「HEROs AWARD 2018」受賞 画像
その他

孤児の生活施設での活動が評価…浦和「HEROs AWARD 2018」受賞

 浦和レッドダイヤモンズは、競技場の外でもスポーツマンシップを発揮しているアスリートやスポーツ団体を称える「HEROs AWARD 2018」を受賞したことを発表した。

【インフルエンザ18-19】報告数は前週の約2倍、最多は北海道 画像
小学生

【インフルエンザ18-19】報告数は前週の約2倍、最多は北海道

 厚生労働省は、2018年12月10日から16日までのインフルエンザの発生状況を発表した。定点あたり報告数は3.35となり、前週の1.70と比べて約2倍に増加。都道府県別にみると、「北海道」が9.59ともっとも多い。

花まる学習会代表が登壇、講演会「母親だからできること」目黒1/8 画像
保護者

花まる学習会代表が登壇、講演会「母親だからできること」目黒1/8

 こうゆうが運営する花まる学習会は2019年1月8日、代表の高濱正伸氏による講演会「母親だからできること~子育ての落とし穴~」を開催する。講演後は、ヴァイオリンやチェロの生演奏が楽しめる「音の森コンサート」も実施する。参加無料。定員は1,200名。

みずぼうそうに要注意…東京都が確実なワクチン接種を呼びかけ 画像
その他

みずぼうそうに要注意…東京都が確実なワクチン接種を呼びかけ

 東京都は2018年12月20日、水痘(みずぼうそう)の第50週患者報告数が都の注意基準を超えことを公表。もっとも有効な予防策はワクチン接種であり、定期接種の対象期間(1~3歳未満・2回接種)に確実な接種を行うよう呼びかけた。

大阪市、LINEアカウント開設…災害時の情報発信などに活用 画像
その他

大阪市、LINEアカウント開設…災害時の情報発信などに活用

 LINEは2018年12月20日、大阪府大阪市、情報通信研究機構オープンイノベーション推進本部ソーシャルイノベーションユニット耐災害ICT研究センター(NICT)、ワークスモバイルジャパンと「都市防災力の向上に関する連携協定」を締結した。協定の期間は、2020年3月31日まで。

「パラ駅伝 in TOKYO 2019」ボランティア募集…募集人数100名 画像
その他

「パラ駅伝 in TOKYO 2019」ボランティア募集…募集人数100名

 日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)は、2019年3月24日に開催する第4回「パラ駅伝 in TOKYO 2019」を盛り上げるボランティアの募集を開始した。

町田市の中学校に給食を…2万3,168人分の署名提出、12/21市議会採決へ 画像
中学生

町田市の中学校に給食を…2万3,168人分の署名提出、12/21市議会採決へ

 「町田市の中学校給食の実現をめざす会」が提出した請願が2018年12月21日、町田市議会本会議で採決される。「小学校給食と同じような中学校給食の実施を求める請願」は2万3,168人分の署名とともに提出されたが、12月12日の市議会常任委員会では不採択とされている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 最後
Page 3 of 9
page top