advertisement

2018年12月の生活・健康ニュース記事一覧(6 ページ目)

【インフルエンザ18-19】東京都、インフルエンザ流行シーズン入り 画像
その他

【インフルエンザ18-19】東京都、インフルエンザ流行シーズン入り

 東京都は2018年12月13日、第49週(12月3日から9日)の都内インフルエンザ定点医療機関からの患者報告数が定点あたり1.57人となり、流行開始の目安となる定点あたり1.0人を超えたことを発表した。今後、本格的な流行が予想されるという。

都内私立高の初年度納付金、H31年度は平均92万6,290円 画像
中学生

都内私立高の初年度納付金、H31年度は平均92万6,290円

 東京都は2018年12月13日、都内私立高校(全日制)の平成31年度(2019年度)「初年度(入学年度)納付金」の状況を公表した。初年度納付金(総額)の平均は、前年度より7,496円増の92万6,290円。もっとも高い学校で189万2,000円、もっとも低い学校で63万9,800円だった。

ルイガノ初の3人乗り電動アシスト自転車を発売へ…子育て世代を応援 画像
保護者

ルイガノ初の3人乗り電動アシスト自転車を発売へ…子育て世代を応援

 ルイガノ日本総販売代理権を持つあさひは、ルイガノで初めて3人乗りに対応した電動アシスト自転車『アセントデラックス』の本格販売を2018年12月末より開始する。

受験生のサポート、母親が1番大変だと感じることは? 画像
中学生

受験生のサポート、母親が1番大変だと感じることは?

 受験生の子どものサポートで母親が1番大変だと感じることは「体調管理」が最多であることが、明光ネットワークジャパンが2018年12月13日に発表した調査結果より明らかとなった。

共働き子育てしやすい街ランキング2018、2自治体が総合1位に…日経DUAL 画像
その他

共働き子育てしやすい街ランキング2018、2自治体が総合1位に…日経DUAL

 日経DUALと日本経済新聞社は、自治体の子育て支援に関する調査を共同で実施し、「共働き子育てしやすい街ランキング2018」を発表した。総合1位は「宇都宮市」と「新宿区」の2自治体が受賞した。

不登校傾向にある中学生、推計33万人…日本財団が実態調査 画像
中学生

不登校傾向にある中学生、推計33万人…日本財団が実態調査

 年間欠席数が30日未満の不登校傾向にある中学生が、全国で33万人と推計されることが2018年12月12日、日本財団の調査結果からわかった。中学校に行きたくない理由は、身体的症状のほか、「授業がよくわからない」「テストを受けたくない」など学業的な要因も多かった。

コクヨ×ワコム、電子下敷で軽度認知障害の早期発見の研究に協力 画像
その他

コクヨ×ワコム、電子下敷で軽度認知障害の早期発見の研究に協力

 コクヨとワコムは、新潟総合学園新潟医療福祉大学(新潟医療福祉大学)における認知症初期の簡易検査研究に、紙帳票に手書きした文字をデータ化できる入力支援ツール「電子下敷」を活用した筆記データ分析で協力している。

都内私立中、H31年度の初年度納付金は平均95万9,770円 画像
小学生

都内私立中、H31年度の初年度納付金は平均95万9,770円

 東京都は2018年12月12日、都内私立中学校の2019年度(平成31年度)「初年度納付金」の状況を公表した。初年度納付金(総額)の平均は、前年度(2018年度)より1万354円増の95万9,770円。もっとも高い学校で187万6,000円、もっとも低い学校で54万8,000円だった。

働く親へ憧れるか否か、親子の会話時間が影響…子ども調査 画像
小学生

働く親へ憧れるか否か、親子の会話時間が影響…子ども調査

 親子の日々の会話コミュニケーションが多いほど子どもは働く親に憧れを抱き、「楽しそう」と感じる傾向にあることが、アイデムが2018年12月12日に発表した調査結果より明らかとなった。

風しん対策、成人男性の予防接種を3年間無料に…厚労省 画像
保護者

風しん対策、成人男性の予防接種を3年間無料に…厚労省

 風しん患者が全国的に急増している状況を受け、厚生労働省は2018年12月11日、成人男性に対する風しんワクチンを定期接種の対象にすると発表した。抗体を保有していない39歳から56歳の男性は、全国において3年間、原則無料で予防接種を受けることができるようになる。

ジュニアNISA、保有額は前年比2倍強…平均117万円 画像
保護者

ジュニアNISA、保有額は前年比2倍強…平均117万円

 ジュニアNISAの保有額は平均117万円で、年代別では50歳代が140万円ともっとも多いことが、金融広報中央委員会による「家計の金融行動に関する世論調査(2018年)」の結果からわかった。年間収入が1,200万円以上の世帯に限ると、ジュニアNISAの保有額は167万円であった。

2018年「今年の漢字」は「災」…地震や豪雨など影響 画像
その他

2018年「今年の漢字」は「災」…地震や豪雨など影響

 日本漢字能力検定協会は2018年12月12日、京都・清水寺で「今年の漢字」を発表した。森清範貫主が揮毫した漢字一字は「災」。日本各地で発生した大災害の影響で選ばれた。

ふたご座流星群、12/13より2夜連続で特別番組を生中継…VTuberも登場 画像
その他

ふたご座流星群、12/13より2夜連続で特別番組を生中継…VTuberも登場

 「ふたご座流星群」が見頃を迎えるのに合わせて、ウェザーニューズは2018年12月13日と14日、2夜連続で流星特別番組を生中継する。バーチャルYouTuberとしても活躍するバーチャルお天気キャスター「ウェザーロイドAiri」が、流星のようすなどをリアルタイムで紹介する。

子ども向け「走り型教室」も開催「CBC FRIENDLY RUN」愛知県長久手市で2/23 画像
小学生

子ども向け「走り型教室」も開催「CBC FRIENDLY RUN」愛知県長久手市で2/23

 CBCテレビは、1日楽しめるマラソン大会「第2回CBC FRIENDLY RUN」を2019年2月23日(土)に愛知県長久手市にて開催する。参加費1,500~6,000円。

大阪府、子どもの受動喫煙防止条例を可決…生活空間も対象 画像
その他

大阪府、子どもの受動喫煙防止条例を可決…生活空間も対象

 大阪府議会は2018年12月10日、「大阪府子どもの受動喫煙防止条例」を可決した。居住者や通勤・通学をする者、大阪府を通過する者に対して、住居や学校、通学路、病院などの公共的な空間において、子どもに受動喫煙をさせないよう努めることは社会全体の責務と明記した。

かけっこ・ボルダリング・講演会…EPARKスポーツ2019年イベント公開 画像
未就学児

かけっこ・ボルダリング・講演会…EPARKスポーツ2019年イベント公開

 スポーツイベントなどを展開するEPARKスポーツは、2019年以降に開催するイベント情報についてWebサイトに公開した。かけっこやボルダリングなど、年明け早々から子どもたちが晴れやかなスタートダッシュを切れるようなスポーツイベントが企画されている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 6 of 9
page top