生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(145 ページ目)

紙用マッキーディズニーコレクション10/11数量限定発売 画像
小学生

紙用マッキーディズニーコレクション10/11数量限定発売

 ゼブラは、紙用途に適した水性マーカー「紙用マッキー」より、ディズニーキャラクターをデザインした親子で楽しめる「紙用マッキーディズニーコレクション」を10月11日から全国の文具取扱店にて数量限定で発売する。販売価格は、1本216円(税込)。

麻しん(はしか)風しんワクチン、都道府県で接種率に差 画像
未就学児

麻しん(はしか)風しんワクチン、都道府県で接種率に差

 厚生労働省は9月23日、平成27年度の「麻しん(はしか)風しん予防接種の実施状況」を公表した。ワクチン接種率は、第1期(1歳児)が96.2%、第2期(年長児)が92.9%と、第2期の方が低い傾向にあるほか、都道府県によっても大きな差がみられた。

「チャイルドシートの適切な使用を」国交省と警察庁が注意呼びかけ 画像
未就学児

「チャイルドシートの適切な使用を」国交省と警察庁が注意呼びかけ

国土交通省と警察庁は、「秋の全国交通安全運動」の機会に、子どもを車に乗せる際、チャイルドシートを適切に使用するよう自動車ユーザーに呼びかける活動を開始する。

卵でウイルス対策、キユーピーの除菌スプレー「K Blanche」 画像
未就学児

卵でウイルス対策、キユーピーの除菌スプレー「K Blanche」

 キユーピーは、卵由来の抗ウイルス成分「ノロクリアプロテイン」を配合したキッチン用アルコール除菌スプレー「K Blanche(ケイ ブランシュ)」を、通信販売限定で10月12日に発売する。販売価格は1,200円(税込)。

離乳食の開始時期とアレルギー発症、関係はある?【子どものアレルギー9】 画像
未就学児

離乳食の開始時期とアレルギー発症、関係はある?【子どものアレルギー9】

 離乳食を始める時期によって、子どもがアレルギーになりやすい、なりにくいといった違いは表れるのだろうか。アレルギーに関する情報サービス「クミタス」を運営するウィルモアの石川麻由社長に、離乳食を始める時期とアレルギー発症の関係性を聞いた。

Amazon初「知育・学習玩具大賞」発表、レビューと専門家評価で審査 画像
その他

Amazon初「知育・学習玩具大賞」発表、レビューと専門家評価で審査

 Amazon.co.jp(アマゾン)は20日、カスタマーレビューと保育・教育・脳科学の各専門家の意見をもとに選定した、初のアワード「知育・学習玩具大賞」を発表した。あわせて、特設ストア「知育・学習玩具ストア」を開設した。

タカタ×三越伊勢丹のチャイルドシート、回転機能で保護者負担を軽減 画像
未就学児

タカタ×三越伊勢丹のチャイルドシート、回転機能で保護者負担を軽減

 タカタは、三越伊勢丹とコラボレーションしたISOFIXチャイルドシートの第2弾「チャイルドガード1.0」を9月14日より三越伊勢丹店舗およびオンラインストアで発売する。

浦安市、18歳以下のインフルエンザ予防接種を助成…10月から 画像
高校生

浦安市、18歳以下のインフルエンザ予防接種を助成…10月から

 千葉県浦安市は、18歳(高校3年生相当)以下の子どもがインフルエンザ予防接種をした場合、1回の接種につき2,000円を助成すると9月15日に発表した。助成対象者は、接種日現在、浦安市に住民登録がある18歳以下の子ども(高校3年生相当)。助成対象期間は、10月1日から。

医師と薬剤師を体験「こどもクリニック」9/25、アイセイ薬局 画像
小学生

医師と薬剤師を体験「こどもクリニック」9/25、アイセイ薬局

 アイセイ薬局は9月25日、アイセイ薬局多摩センター店において、未就学児と小学生を対象とした医師・薬剤師職業体験プログラム「こどもクリニック」を開催する。参加無料。予約不要。過去にはキッズデザイン賞も受賞したプログラムだ。

アレルギーを発症させない方法は? 遺伝や環境との関係【子どものアレルギー8】 画像
未就学児

アレルギーを発症させない方法は? 遺伝や環境との関係【子どものアレルギー8】

 アレルギーを避けるにはどうしたらよいかと考える保護者に向け、アレルギーに関する情報サービス「クミタス」を運営するウィルモアの石川麻由社長に、アレルギー症状を発症させない方法やなりやすい傾向について聞いた。

東京都、待機児童ゼロに向け緊急対策…年度内17,000人分整備へ 画像
保護者

東京都、待機児童ゼロに向け緊急対策…年度内17,000人分整備へ

 東京都は9月9日、「待機児童解消に向けた緊急対策」を発表した。保育所整備促進のための補助増額、保育人材定着のための宿舎借り上げ支援期間の拡大などの緊急対策により、平成28年度内に17,000人分の保育サービスを整備し、待機児童ゼロを目指す。

千代田区、高3までのインフルエンザ予防接種を無料化 画像
高校生

千代田区、高3までのインフルエンザ予防接種を無料化

 千代田区は9月14日、区内に住む高校3年生までのインフルエンザ予防接種費用を無料化すると発表した。助成期間は10月1日から平成29年1月31日まで。高校生までの無料化は東京23区で初めてだという。

身だしなみや習慣を英語で定着、生後18か月からの知育玩具 画像
未就学児

身だしなみや習慣を英語で定着、生後18か月からの知育玩具

 マテル・インターナショナルのベビーブランド「フィッシャープライス」は9月中旬、歯磨きや手洗いなど毎日の習慣を日本語と英語で学べるバイリンガル知育玩具「スマートステージ・バイリンガル・シンク」を発売する。

最大7件の緊急連絡先へ報告、スマホ連動「みまもりホイッスル」 画像
未就学児

最大7件の緊急連絡先へ報告、スマホ連動「みまもりホイッスル」

 プリンストンは9日、防犯アクセサリー「みまもりホイッスル」(PCP-WSLシリーズ)の発売を発表した。発売予定日は21日からとなる。

子守歌のような心地よさ、学研のおやすみ絵本「ねんねこコトラ」 画像
保護者

子守歌のような心地よさ、学研のおやすみ絵本「ねんねこコトラ」

 学研プラスは9月1日、2~7歳向けのおやすみ絵本「ねんねこコトラ すこやかねんねのおやすみ絵本」を発売した。著者は、心理セラピストの中野日出美氏。9月22日には保護者や園の先生向けの読み聞かせセミナーも開催される。

出生数は100万5,677人、30-49歳の年齢層で増加 画像
その他

出生数は100万5,677人、30-49歳の年齢層で増加

 厚生労働省は9月8日、平成27(2015)年の人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は、前年より2,138人多い100万5,677人で、5年ぶりに増加した。母親の年齢別では、30~49歳で出生数が増え、第1子の出生数も上昇した。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 140
  8. 141
  9. 142
  10. 143
  11. 144
  12. 145
  13. 146
  14. 147
  15. 148
  16. 149
  17. 150
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 145 of 178
page top