生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(141 ページ目)

【かまってちゃん親子成長ブログ03】何を選ぶかは自分次第!~その1~ 画像
未就学児

【かまってちゃん親子成長ブログ03】何を選ぶかは自分次第!~その1~

リセマム読者のみなさま、こんにちは。
3か月になった娘の育児に励んでいるのりまきまきこです!

先日、実家の秋田でお食い初めをしてきました。
久しく孫ロスだったじぃじばぁばの喜びようと言ったら…こちらは後日詳しくお伝えしますね。

所得格差が過去最高水準、子どもの貧困率は16% 画像
小学生

所得格差が過去最高水準、子どもの貧困率は16%

 経済協力開発機構(OECD)は11月24日、格差に関する最新情報を公表した。ここ数年、所得格差は過去最高水準にあるという。特に若年層の貧困リスクが高く、0~17歳の子どもの貧困率が日本は16.3%にのぼる。

認可保育園に入りにくい駅ワーストランキング、1位は? 画像
保護者

認可保育園に入りにくい駅ワーストランキング、1位は?

 スタイルアクトは、「東京都区部保育園に入りにくい駅」調査の結果を公表した。23区でもっとも保育園に入りにくい駅ワースト1位は「北綾瀬駅」、2位は「勝どき駅」、3位は「大島駅」だった。

暖房器具での子どものやけど・けがに注意…消費者庁 画像
未就学児

暖房器具での子どものやけど・けがに注意…消費者庁

 消費者庁は11月22日、11月から増え始める暖房器具での子どものやけどやけがに気を付けるよう呼びかけた。帰省や旅行などで住環境の変化の起きやすい時期のため、事故を防ぐための注意点、やけどの応急処置などについても紹介している。

【パパブログ02】作戦開始!パパの趣味を家族と楽しむ 画像
未就学児

【パパブログ02】作戦開始!パパの趣味を家族と楽しむ

 前回は筆者の趣味を長男と楽しむために、いくつかにポイントを絞って作戦開始したことをお伝えしました。今回はその作戦を少し詳しくお伝えしたいと思います。

大賞は職人体験、土屋鞄がちびっこデザイナー募集2/20まで 画像
未就学児

大賞は職人体験、土屋鞄がちびっこデザイナー募集2/20まで

 土屋鞄製造所が実施する「ちびっこデザイナー大募集!2017」では、小学生以下の子どもたちからリフレクター(反射材キーホルダー)のデザインを募集している。募集期間は11月21日~2017年2月20日まで。

乳幼児向け玩具の販売金額、14四半期連続で前年上回る 画像
未就学児

乳幼児向け玩具の販売金額、14四半期連続で前年上回る

 GfKジャパンは11月21日、全国の家電量販店、GMS、インターネット通販における基礎玩具の販売動向をまとめ発表した。基礎玩具の販売金額は14四半期連続で前年を上回り、乳幼児向け市場でキャラクター商品と高付加価値知育玩具が拡大している。

「運動」は「知力」の発達に影響あり、教育関係者の8割 画像
未就学児

「運動」は「知力」の発達に影響あり、教育関係者の8割

 Y・ボリューション ジャパンは、幼児期(1歳~6歳)の運動によって健康的で豊かな人生を営む基礎を育てる「動育」に関するアンケート調査を実施した。対象は教育関係者443名。

絵本は相棒…すべての母親に送る絵本ガイド「ママの心に寄りそう絵本たち」 画像
保護者

絵本は相棒…すべての母親に送る絵本ガイド「ママの心に寄りそう絵本たち」

 絵本ナビ編集長の磯崎園子氏は11月18日、頑張る母親の“相棒”である絵本にスポットライトをあてた1冊、「ママの心に寄りそう絵本たち」(自由国民社)を発売した。現役ママのみならず、これから母親になろうとするプレママにもオススメの絵本ガイドだ。

重傷事故防げ…親子で見直したい子どもの交通ルール 画像
未就学児

重傷事故防げ…親子で見直したい子どもの交通ルール

 次世代を担う、輝かしい子どもたちの命。子どもを交通事故から守るため、家庭内ルールの作成と徹底はできているだろうか。警視庁は11月15日、幼児の重傷交通事故への注意を促す交通安全情報を発行した。

共働きママ&パパの食材宅配サービス人気1位「パルシステム」の実力とは? 画像
未就学児

共働きママ&パパの食材宅配サービス人気1位「パルシステム」の実力とは?PR

 パルシステムは、全国に数ある消費生活協同組合(生協、コープ)のひとつ。全国の生協に先駆け個人宅配を開始。組合員のくらしに役立つ生協をめざし、絶えず新しい取り組みを実践している。

【インフルエンザ16-17】患者数は昨年同期の約5.4倍、身を守る方法は? 画像
保護者

【インフルエンザ16-17】患者数は昨年同期の約5.4倍、身を守る方法は?

 毎年秋から冬にかけては、インフルエンザの流行シーズンだ。厚生労働省によると、10月31日~11月6日のインフルエンザ患者は2,903人で、昨年同期の約5.4倍だという。「政府広報オンライン」が発表したインフルエンザから身を守る方法を紹介する。

2016年の赤ちゃん名づけ男女年間トレンド、読みに「ぴん」「はーと」 画像
未就学児

2016年の赤ちゃん名づけ男女年間トレンド、読みに「ぴん」「はーと」

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングスタジオは11月16日、「2016年赤ちゃん名づけ男女年間トレンド」を発表した。1位には、男の子は「陽」、女の子は「愛」が選ばれ、男女とも漢字1文字の名前が上位となった。

知らない人からの声かけにどう対応? 映像で学ぶ子ども向け防犯教材 画像
小学生

知らない人からの声かけにどう対応? 映像で学ぶ子ども向け防犯教材

 日本こどもの安全教育総合研究所は、子どもたちが犯罪から身を守るための体験学習教材として「防犯モラルジレンマ学習」と題した映像教材を公開している。知らない大人からの声かけで子どもが迷う場面を実写で再現し、対応などを学ぶことができる。

子どもに取り組ませたいスポーツ、野球は4位へ 画像
小学生

子どもに取り組ませたいスポーツ、野球は4位へ

 2020年の東京五輪で実施される競技のうち、子どもに取り組ませたいスポーツは「競泳」がトップであることが、ジャストシステムが実施した「スポーツに関する意識調査」からわかった。また、「野球」を上回り、「テニス」が上位3位以内にランクインしている。

子どもにも配慮「バリアフリー認証」とは? 画像
未就学児

子どもにも配慮「バリアフリー認証」とは?

 暗証番号入力式やIDカードを使った入退室システムの多くは、基本的には健常者の利用を想定しており、子どもや車イス利用者などが使う際には、入力キーや認証端末の設置場所が高くて届かなかったり、使いづらかったりという課題があったという。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 136
  8. 137
  9. 138
  10. 139
  11. 140
  12. 141
  13. 142
  14. 143
  15. 144
  16. 145
  17. 146
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 141 of 178
page top