生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(146 ページ目)

最大7件の緊急連絡先へ報告、スマホ連動「みまもりホイッスル」 画像
未就学児

最大7件の緊急連絡先へ報告、スマホ連動「みまもりホイッスル」

 プリンストンは9日、防犯アクセサリー「みまもりホイッスル」(PCP-WSLシリーズ)の発売を発表した。発売予定日は21日からとなる。

子守歌のような心地よさ、学研のおやすみ絵本「ねんねこコトラ」 画像
保護者

子守歌のような心地よさ、学研のおやすみ絵本「ねんねこコトラ」

 学研プラスは9月1日、2~7歳向けのおやすみ絵本「ねんねこコトラ すこやかねんねのおやすみ絵本」を発売した。著者は、心理セラピストの中野日出美氏。9月22日には保護者や園の先生向けの読み聞かせセミナーも開催される。

出生数は100万5,677人、30-49歳の年齢層で増加 画像
その他

出生数は100万5,677人、30-49歳の年齢層で増加

 厚生労働省は9月8日、平成27(2015)年の人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は、前年より2,138人多い100万5,677人で、5年ぶりに増加した。母親の年齢別では、30~49歳で出生数が増え、第1子の出生数も上昇した。

電子母子手帳、神奈川県が提供開始…導入自治体は増加傾向 画像
保護者

電子母子手帳、神奈川県が提供開始…導入自治体は増加傾向

 神奈川県は9月6日、横須賀市など8市町で、母子健康情報を電子化した「電子母子手帳」の提供を開始した。予防接種や成長記録などをスマートフォンで楽に管理でき、導入する自治体も増えてきている。神奈川県でも今後、提供する市町村を拡大していく。

都内大学進学率3年ぶり減少、義務教育学校は6校創設 画像
小学生

都内大学進学率3年ぶり減少、義務教育学校は6校創設

 東京都は9月6日、平成28(2016)年度学校基本調査の速報結果を公表した。大学等進学率は前年度比0.3ポイント減の66.5%で、3年ぶりに減少した。小中一貫教育を行う義務教育学校は6校が創設され、在学者数は5,439人であった。

歩行中の交通事故、7歳児にピーク…成人の2.5倍 画像
小学生

歩行中の交通事故、7歳児にピーク…成人の2.5倍

 平成27年に発生した歩行中の交通事故死傷者数は5万6,962人で、このうち7歳児の死傷者数が1,462人と際立って多いことが、交通事故総合分析センターの交通事故分析レポートより明らかになった。

ボンポワン×リュニフォームのコラボアイテム、先行受注受付9/14から 画像
未就学児

ボンポワン×リュニフォームのコラボアイテム、先行受注受付9/14から

 パリ発の子供服ブランド・ボンポワン(Bonpoint)がボンポワン代官山本店、阪急うめだ本店にて9月14日より、フランスのバッグブランド・リュニフォーム(L/UNIFORM)とのコラボレーションアイテムの先行受注受付を開始する。

9/20は「子ども成長啓発デー」子どもの成長に目を向けよう 画像
未就学児

9/20は「子ども成長啓発デー」子どもの成長に目を向けよう

 子どもの成長啓発デー実行委員会は、9月20日を「子ども成長啓発デー」と定め、日本記念日協会に記念日登録をするとともに、公式Webサイトを開設した。「お子さんの成長に目を向けよう!」をスローガンに、さまざまな情報発信を行う。

ひらがなの名前ランキング、2位は「さくら」1位は? 画像
未就学児

ひらがなの名前ランキング、2位は「さくら」1位は?

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングスタジオは、「2016年ひらがなの名前ランキング」を発表した。1位は「ここみ」、2位は「さくら」、3位は「あかり」がランクインした。

子ども医療費、全国各地で助成対象が拡大傾向に 画像
小学生

子ども医療費、全国各地で助成対象が拡大傾向に

 全国で子どもの医療費に対する助成対象を拡大する動きがみられる。横浜市は平成27年10月より通院助成の対象を小学1年生から小学3年生までに拡大、川崎市も4月より小学3年生までに拡大した。また、福岡市では、10月より小学6年生までに拡大する。

ノンタンと触れ合える生誕40周年記念展、池袋パルコにて 画像
未就学児

ノンタンと触れ合える生誕40周年記念展、池袋パルコにて

 絵本で親しまれている「ノンタン」が2016年で生誕40周年を迎えた。その40周年を記念して、展覧会「DESIGN NONTAN展」が開催される。

小学館・ベビカム「DAKKO」リニューアル、妊娠前から6歳に対象を拡充 画像
未就学児

小学館・ベビカム「DAKKO」リニューアル、妊娠前から6歳に対象を拡充

 小学館とベビカムは、妊娠・出産・子育てをサポートする新たな統合サービス実現に向け資本提携し、その一環として総合育児サイト「DAKKO」をリニューアルオープンした。両社の知見やコンテンツを結びつけ、新サービスやビジネスを創造するねらい。

全国で相次ぐ「はしか」年代により異なるワクチン接種率 画像
その他

全国で相次ぐ「はしか」年代により異なるワクチン接種率

 全国各地で麻疹(はしか)の患者報告が相次いでいることから、国立感染症研究所は8月25日、麻疹に関する緊急情報を発表した。まだワクチンを受けていない定期接種対象者に早めの接種を呼びかけている。

小さな子どもの8割以上がオンライン動画を視聴、購買行動にも影響 画像
未就学児

小さな子どもの8割以上がオンライン動画を視聴、購買行動にも影響

 3歳から6歳の子どもの8割以上がオンライン動画を視聴しており、オンライン動画をきっかけに製品やサービスを買い与えたことがある保護者が多いことが、動画マーケティングを支援するViibar(ビーバー)の調査により明らかになった。

園での“遊び込む”経験が多いほど「学びに向かう力」が高い…ベネッセ調査 画像
未就学児

園での“遊び込む”経験が多いほど「学びに向かう力」が高い…ベネッセ調査

 幼稚園や保育園で子どもが自分なりに遊びに工夫を加えるなどの遊び込む経験を多くしたほうが、子どもの好奇心や頑張る力などの「学びに向かう力」が高くなる傾向にあることが、ベネッセホールディングスが8月30日に発表した調査結果より明らかになった。

第10回キッズデザイン賞、内閣総理大臣賞は「東京ゆりかご幼稚園+里山教育」 画像
未就学児

第10回キッズデザイン賞、内閣総理大臣賞は「東京ゆりかご幼稚園+里山教育」

 キッズデザイン協議会は8月29日、子どもの安全や安心、健やかな成長発達に役立つ優れたプロダクトやサービス、研究活動などを顕彰する「第10回キッズデザイン賞」の優秀作品34点を発表した。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. 146
  13. 147
  14. 148
  15. 149
  16. 150
  17. 151
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 146 of 178
page top