生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(147 ページ目)

8/31は「やさいの日」子どもの好きな野菜、5年連続1位は? 画像
その他

8/31は「やさいの日」子どもの好きな野菜、5年連続1位は?

 8月31日の「やさいの日」を前に、タキイ種苗が「2016年度 野菜と家庭菜園に関する調査」を実施。子どもの3人に2人が「野菜好き」で、好きな野菜は「トマト」が5年連続の1位となった。また、子どもがいて家庭菜園経験がある家庭では、6割以上が「子どもも参加」していた。

塾や学童が入居、多機能複合型拠点「Wellness SQUARE」9/1開業 画像
小学生

塾や学童が入居、多機能複合型拠点「Wellness SQUARE」9/1開業

 パナソニックや学研グループなど18団体によるFujisawaSST協議会は、1つの拠点で子育て支援や多世代交流を実現する多機能複合型拠点「Wellness SQUARE(ウェルネススクエア)」を9月1日より開業する。所在地は神奈川県藤沢市辻堂元町。

子どもに健やかな育ちを…H29年度「児童福祉週間」標語募集 画像
小学生

子どもに健やかな育ちを…H29年度「児童福祉週間」標語募集

 厚生労働省と児童育成協会は、平成29年度の「児童福祉週間」にふさわしい標語を募集する。「元気で頑張る子どもたちを応援する標語」や「子どもたちからの未来へのメッセージとなる標語」が対象。9月1日から10月20日まで応募を受け付ける。

自宅周辺の教室が探せる、習い事検索サイト「スクルー」 画像
保護者

自宅周辺の教室が探せる、習い事検索サイト「スクルー」

 スクルーは、子どもの習い事教室を検索・予約できるWebサイト「スクルー(skuroo)」をリリースした。地図上で自宅付近の教室を検索できるようになっており、自宅からの距離でも絞り込むことができる。

子どもの食、ゆとりある世帯は魚・野菜・果物多め…乳幼児栄養調査 画像
未就学児

子どもの食、ゆとりある世帯は魚・野菜・果物多め…乳幼児栄養調査

 子どもの食べ物は、経済的な暮らし向きによって差があることが8月24日、厚生労働省が公表した「平成27年度乳幼児栄養調査」の結果(概要版)から明らかになった。ゆとりのある世帯は魚や野菜、大豆、果物、ゆとりのない世帯は菓子やカップ麺などの摂取頻度が高かった。

麻しん患者の届出数増加、千葉県で10-30代感染も 画像
未就学児

麻しん患者の届出数増加、千葉県で10-30代感染も

 厚生労働省は8月24日、麻しん(はしか)の広域的発生について情報提供を行った。麻しん患者の届出数が増加していることから、おもに各都道府県や保健所設置市に向けて予防接種歴の確認や麻しんの発生を意識した診療を行うよう呼びかけている。

選書の参考に…「よい絵本」279点リスト公表、分類別や解説も 画像
先生

選書の参考に…「よい絵本」279点リスト公表、分類別や解説も

 全国学校図書館協議会(全国SLA)は、第28回「よい絵本」を発表した。選定した279点の絵本のリストをWebサイトで公表しており、学校図書館や読書指導での教材、絵本選書のためのツールとして活用できる。

おしゃれで動きやすいコートタイプシューズの新商品、8月下旬発売 画像
小学生

おしゃれで動きやすいコートタイプシューズの新商品、8月下旬発売

 ムーンスターは、動きやすい新ソールを搭載した、コーディネートに合わせやすいコートタイプシューズの新商品を8月下旬から発売する。子ども靴専門店「ゲンキ・キッズ」や靴専門店などで購入できる。

自然な姿勢でリラックス、アップリカのイス型チャイルドシート3色発売 画像
未就学児

自然な姿勢でリラックス、アップリカのイス型チャイルドシート3色発売

 アップリカ・チルドレンズプロダクツは、ISOFIXシステム対応の回転式チャイルドシート『クルリラ AB』を9月上旬より発売する。

6歳以上は同乗危険、足が自転車の後輪に巻き込まれる「スポーク外傷」に注意 画像
保護者

6歳以上は同乗危険、足が自転車の後輪に巻き込まれる「スポーク外傷」に注意

 国民生活センターが、自転車の同乗者の足が後車輪に巻き込まれて受傷する「スポーク外傷」について注意を喚起している。幼児座席を使用しても6歳以上の子どもは足を巻き込む危険性が高くなるため、同乗しないよう呼びかけている。

「社会が子どもを持つことを歓迎している」フィンランド子育て事情 画像
未就学児

「社会が子どもを持つことを歓迎している」フィンランド子育て事情

 国を挙げて子育てを支援する国として知られるフィンランドで、実際に子育てをしている人に話を聞いた。

はしか、千葉県松戸で乳幼児ら9名発症…予防には定期接種を 画像
未就学児

はしか、千葉県松戸で乳幼児ら9名発症…予防には定期接種を

 千葉県は8月16日、松戸市内を中心に麻疹(はしか)の発生が続いていると発表した。7月22日から8月16日までに松戸保健所管内で乳幼児を中心に9名の麻疹患者の届出があったという。麻疹は、予防接種が有効であるため、千葉県では定期接種を呼び掛けている。

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援 画像
小学生

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は7月より、「低年齢の子どもとインターネット」をテーマに第8期の調査・研究活動を開始した。保護者支援のための情報の整理に着手し、2017年3月に報告書を公開する予定。

子どもの「気付き」を育む手作りおもちゃ、ダブルクリップが大変身 画像
未就学児

子どもの「気付き」を育む手作りおもちゃ、ダブルクリップが大変身

 子どもとの時間が多くなる夏休み、ダブルクリップを使った手作りおもちゃを楽しんでみてはいかがでしょう。子どもの「気付き」を育む、身近な文具を使った遊びをご紹介します。

天皇陛下はどんなお仕事をなさっているの? 宮内庁キッズページで学習 画像
小学生

天皇陛下はどんなお仕事をなさっているの? 宮内庁キッズページで学習

 宮内庁は8月8日、「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」のビデオを公開。同時に、日本語と英文による全文を掲載した。ここで子どもが気になるのは、天皇陛下のお仕事や宮内庁の役割についてだろう。

トークショーや見学会・謎解きで学ぶ東京都下水道局9/10 画像
小学生

トークショーや見学会・謎解きで学ぶ東京都下水道局9/10

 東京都下水道局は9月10日、下水道の役割や大切さを知ってもらうためのイベントを開催する。品川シーズンテラスと芝浦水再生センターを会場に、ステージイベントや施設見学会などを実施する。入場無料。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 178
page top