advertisement

生活・健康 中学生ニュース記事一覧(25 ページ目)

全国約4,350か所の児童館「こどもDoまんなかキャンペーン」12/31まで 画像
小学生

全国約4,350か所の児童館「こどもDoまんなかキャンペーン」12/31まで

 児童健全育成推進財団は2023年12月31日まで、全国に約4,350か所ある児童館と共に、児童館を利用する子供たちの「想い」「願い」「つぶやき」の声を発信する「じどうかん こどもDo(ど)まんなか キャンペーン」を実施する。

学習障害・発達障害の理解を深める…オンラインセミナー8/5 画像
その他

学習障害・発達障害の理解を深める…オンラインセミナー8/5

 学研エル・スタッフィングは2023年8月5日、「学習障害・発達障害の傾向や特徴を知り、理解が深まるオンラインセミナー」をZoomにて開催する。時間は午後1時からと午後5時からで、2回とも同じ内容となる。定員は50名で、事前予約制。予約はWebサイトにて。参加費無料。

中高生の約7割、10年後の日本・世界が不安…ソニー生保意識調査 画像
高校生

中高生の約7割、10年後の日本・世界が不安…ソニー生保意識調査

 ソニー生命保険は2023年7月25日、全国の中高生を対象に、今回で4回目となる「中高生が思い描く将来についての意識調査」を実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開した。中学生71%、高校生68%が10年後の日本に不安を抱いていることがわかった。

【週刊まとめ読み・中学生編】中1の壁破る英単語ドリル、文科省・生成AIガイドラインほか 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】中1の壁破る英単語ドリル、文科省・生成AIガイドラインほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月18日~7月21日の注目ニュースを振り返ってみよう。

児童生徒への性暴力防止、法改正を周知…文科省 画像
文部科学省

児童生徒への性暴力防止、法改正を周知…文科省

 文部科学省は2023年7月13日、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」の一部が改正されたことにともない、施行された内容の概要や留意事項を全国の学校設置者に通知した。法の基本理念を十分に理解し、適切に対応するよう求めている。

千葉県×ジモティー、学用品リユースで協定…費用負担を軽減 画像
小学生

千葉県×ジモティー、学用品リユースで協定…費用負担を軽減

 千葉県は2023年7月13日、ジモティーと学用品リユースに関する協定を締結したと発表した。ジモティーで、専用キーワード「#ちばリユースクール」を付けて不要な学用品を出品、再利用することで必要とする保護者の費用負担を軽減する。

【夏休み2023】不登校中学生、バーチャルキャンパス無料開放 画像
中学生

【夏休み2023】不登校中学生、バーチャルキャンパス無料開放

 WIALISは、2023年8月1日から10日のうち平日8日間、バーチャルキャンパスを無料開放し、1学期総復習講座・クラブ活動・夏イベントなどを開催する。対象は、不登校もしくは登校渋りなど夏休み明けの不登校が心配な中学生。定員は30名、先着で受け付ける。

【週刊まとめ読み・中学生編】英語でSDGs、悩み投稿「いじめ」最多ほか 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】英語でSDGs、悩み投稿「いじめ」最多ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月10日~7月14日の注目ニュースを振り返ってみよう。

東京23区、図書館の数が多い区ランキング…1位は世田谷区 画像
その他

東京23区、図書館の数が多い区ランキング…1位は世田谷区

 LIFULLが運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」は2023年7月4日、東京23区の「図書館の数が多い区」ランキングを発表。もっとも多かったのは世田谷区で、21館だった。

投稿は「いじめ」が最多29.4%…スクールサイン 画像
小学生

投稿は「いじめ」が最多29.4%…スクールサイン

 アディッシュは2023年7月11日、子供がいじめや悩みごとを学校に連絡できるいじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の2022年度の集計結果を発表した。「いじめ」の割合が29.4%ともっとも高く、前年度より11.1ポイント増加したことがわかった。

小中学生がいる家庭半数以上「暑さ指数(WBGT)」知らず 画像
保護者

小中学生がいる家庭半数以上「暑さ指数(WBGT)」知らず

 明光ネットワークジャパンは2023年6月28日、「子どもがいる家庭の熱中症・暑さ対策に関する意識・実態調査」の結果を公表した。小中学生の子供がいる家庭の7割が熱中症対策をしていたが、環境省が提供する「暑さ指数(WBGT)」については半数以上が認知していなかった。

【夏休み2023】すごすぎる天気の図鑑展「虹のはなし」7/21-8/6 画像
小学生

【夏休み2023】すごすぎる天気の図鑑展「虹のはなし」7/21-8/6

 玉川高島屋ショッピングセンター(玉川高島屋S・C)は2023年7月21日から8月6日まで、ファミリー向けイベント「すごすぎる天気の図鑑展~虹のはなし」を西館1Fアレーナホールにて開催する。入場料(税込)は、一般(高校生以上)800円、小・中学生400円、未就学児無料。

ゲリラ豪雨、7-9月に全国で5.7万回発生予想…前年比0.76倍 画像
その他

ゲリラ豪雨、7-9月に全国で5.7万回発生予想…前年比0.76倍

 ウェザーニューズは2023年7月6日、事前対策への意識を高め被害軽減につなげることを目的に「ゲリラ豪雨傾向2023」を発表した。7~9月のゲリラ豪雨は、全国でおよそ5万7千回発生する予想。前年比0.76倍、過去5年平均比ではほぼ同数となる見込み。

子供の自殺予防にGIGA端末活用「SOS早期把握」文科省 画像
小学生

子供の自殺予防にGIGA端末活用「SOS早期把握」文科省

 文部科学省は2023年7月10日、夏休み明けに増加傾向にある児童生徒の自殺を予防する取組みについて、各都道府県の教育委員会へ通知を出した。SOS早期把握に向け、健康観察・教育相談システムを一覧で紹介するなど、1人1台端末を活用した対策を求めている。

ベネッセが不登校支援「オルタナティブスクール」岡山に開校 画像
小学生

ベネッセが不登校支援「オルタナティブスクール」岡山に開校

 ベネッセコーポレーションは2023年6月、岡山市にて不登校児童・生徒を対象としたオルタナティブスクールを開講した。週2登校・週2在宅で進研ゼミのタブレットを活用、ITやマネー講座など課外授業も行われる。費用は入学金1万1,000円、月額4万4,000円のほか進研ゼミ費。

いじめ重大事態の対応、国立附属校に通知…文科省 画像
文部科学省

いじめ重大事態の対応、国立附属校に通知…文科省

 文部科学省は2023年7月7日、いじめ重大事態への適切な対応の徹底について、附属学校を置く国立大学法人に通知を出した。いじめ重大事態が発生した際、法に基づく対応が徹底されていない事案が散見されていることを「大変遺憾」とし、適切な対応をあらためて求めている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 25 of 194
page top