生活・健康ニュース記事一覧(459 ページ目)

無料検索サイト「パパスマツールズ」急病対応や保活をサポート 画像
保護者

無料検索サイト「パパスマツールズ」急病対応や保活をサポート

 パパスマイルは2017年12月19日、東京23区の小児科・緊急医療・保育園・幼稚園の検索サイト「パパスマツールズ」を正式にオープンした。子どもの急病対応や幼活・保活に役立つツールを無料で提供する。

リアルタイムで「シャンシャン」を…上野パンダ舎ライブ配信開始 画像
その他

リアルタイムで「シャンシャン」を…上野パンダ舎ライブ配信開始

 平成29年12月19日からジャイアントパンダの「シャンシャン」と母親の「シンシン」の公開を開始した恩賜上野動物園では、同日よりインターネットによるパンダ舎の映像配信を開始した。開園時間内はライブ映像、閉園後は録画映像を配信する。

2017年JEPA電子出版アワード、大賞は「絵本ナビ」 画像
その他

2017年JEPA電子出版アワード、大賞は「絵本ナビ」

 日本電子出版協会(JEPA)は2017年12月19日、電子出版物の育成と普及を目的とした「JEPA電子出版アワード」の大賞選考会とジャンル賞表彰式を実施した。大賞は、絵本の試し読みができる、利用者参加型の絵本・児童書情報Webサイト「絵本ナビ」が受賞した。

「人づくり革命」中間報告案、2020年春から高等教育を一部無償化 画像
高校生

「人づくり革命」中間報告案、2020年春から高等教育を一部無償化

 政府の「人生100年時代構想会議」は平成29年12月19日、中間報告案を公表した。高等教育の負担軽減については給付型奨学金の支給額を大幅に増やすなどして、低所得者層の進学を支援。私立高校授業料は、2020年度までに低所得世帯を対象に実質無償化するとした。

【年末年始】お年玉、妥当なのはいくら?親子間で8千円差 画像
保護者

【年末年始】お年玉、妥当なのはいくら?親子間で8千円差

 お年玉について、親が妥当だと考える金額と子どもがほしいと思う金額に約8,000円の差があることが、三井住友カードの調査からわかった。使い道では、親の58.0%は「貯金」を希望しているが、子どもの60.1%が「おもちゃ・ゲーム」に使いたいと回答し、違いがみられた。

オーロラ動画、アラスカとアイスランドの二元中継 画像
その他

オーロラ動画、アラスカとアイスランドの二元中継

 ウェザーニューズは2017年12月18日、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」などで、オーロラのリアルタイム動画の無料配信を開始。今シーズンはアラスカとアイスランドの二元中継で映像を届ける。また、スマホへのプッシュ通知にて出現を知らせるサービスもスタート。

この場所の「初日の出」は何時?マピオンの年末年始限定機能 画像
その他

この場所の「初日の出」は何時?マピオンの年末年始限定機能

 マピオンは、地図情報検索サービス『Mapion(マピオン)』のPC版において、2018年元旦の日の出時刻を表示する機能を12月13日に追加した。なお、2017年12月13日から2018年1月上旬頃までの限定機能となる予定。

洗濯機で洗える「子ども用スキーウエア」デサント 画像
小学生

洗濯機で洗える「子ども用スキーウエア」デサント

 デサントジャパンは、「デサント」ブランドより家庭用洗濯機で洗うことができる子ども用スキーウエアを2017年12月中旬より発売する。ジュニア用で男女兼用の6型、キッズ用で男女兼用の2型の計8型を展開。デサントオンラインショップやスキー専門店などで取り扱う。

【年末年始】孫へのお年玉…関東と関西、平均が高いのは? 画像
保護者

【年末年始】孫へのお年玉…関東と関西、平均が高いのは?

 あおぞら銀行が公表した「シニアのリアル調査2017」によると、祖父母から孫へのお年玉の平均額は8,100円と、前年より200円増加したことがわかった。地域別の平均額は関東8,200円、関西7,600円で、2014年の調査開始以降初めて関東が関西を上回った。

【年末年始】成田空港の出入国客数、ピークは出国12/29・入国1/3 画像
その他

【年末年始】成田空港の出入国客数、ピークは出国12/29・入国1/3

 成田国際空港は2017年12月15日、2017年度年末年始における国際線旅客推計を発表した。2017年12月22日~2018年1月3日の期間中、120万4,100人が出入国するとみられる。出国ピークは12月29日で5万3,300人、入国ピークは2018年1月3日で5万1,400人。

LINEで悩み相談、大阪府立高10校で試行実施 画像
高校生

LINEで悩み相談、大阪府立高10校で試行実施

 大阪府教育センターは、府立高校10校の1・2年生を対象に、LINEを活用した教育相談を平成30年1月8日から週2日、期間限定で試行実施する。生徒がさまざまな不安や悩みを相談しやすい環境を整えるため、SNSを活用した相談体制の構築に向けて行われるもの。

【インフルエンザ17-18】46都道府県で増加、最多は長崎 画像
小学生

【インフルエンザ17-18】46都道府県で増加、最多は長崎

 厚生労働省は、2017年12月4日から12月10日までのインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は4.06で、長崎県が10.51ともっとも多い。全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数は約20万人と推計される。

ゲストに小塚崇彦、愛知CBCフレンドリーラン2/24 画像
その他

ゲストに小塚崇彦、愛知CBCフレンドリーラン2/24

 CBCテレビは、マラソン大会「第1回CBCフレンドリーラン」を2018年2月24日(土)にモリコロパークにて開催する。

【年末年始】渋谷カウントダウン歩行者天国、21-2時は車両通行止め 画像
その他

【年末年始】渋谷カウントダウン歩行者天国、21-2時は車両通行止め

 警視庁は、2017年12月31日から2018年1月1日にかけて開催される「渋谷カウントダウン」に伴う交通規制の概要を発表した。

平均年間収入は母子世帯243万円、父子世帯420万円…厚労省調査 画像
保護者

平均年間収入は母子世帯243万円、父子世帯420万円…厚労省調査

 厚生労働省は平成29年12月15日、「平成28年度全国ひとり親世帯等調査」の結果を公表した。平均年間収入(母または父自身の収入)は、母子世帯が243万円、父子世帯が420万円だった。

丸くてすべらない「マンホール」で験担ぎ、富岡製糸場などがお守り配布 画像
保護者

丸くてすべらない「マンホール」で験担ぎ、富岡製糸場などがお守り配布

 国土交通省はWebサイトにて、各地の「マンホール」にちなんだお守りをプレゼントしている団体を紹介。“○”くて“滑らない”という縁起を担ぎ、マンホールで受験生を応援する。一覧では、プレゼントを行う団体や配布場所、参考URL、問合せ先を確認できる。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 454
  8. 455
  9. 456
  10. 457
  11. 458
  12. 459
  13. 460
  14. 461
  15. 462
  16. 463
  17. 464
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 459 of 1,092
page top