advertisement
advertisement
三菱電機は、10月29日までの期間限定で三菱電機の個人会員サイト「CLUB MITSUBISHI ELECTRIC」1周年にちなんだ特別キャンペーン「ありがとう1周年記念キャンペーン」を開催する。会員登録をすれば誰でもキャンペーンに応募可能。
消費者庁では、子どもを事故から守るためのさまざまな取組みを行うプロジェクトを実施している。「子ども安全メール」の最新号では、9月27日の「中秋の名月」を前に、月見だんごでの窒息やアレルギー症状の発症に対する注意を呼びかけている。
大阪市立大学は9月24日、肥満児は脂肪肝の頻度が高く、肝臓が硬い傾向にあると発表した。肥満児の増加に伴い、合併症の早期発見・治療が重要視される中、肝硬度測定機器「フィブロスキャン」による肥満児への測定を国内で初めて実施、リスクの高さを明らかにした。
日本獣医師会は、駒沢オリンピック公園中央広場にて「2015動物感謝デー in JAPAN ”World Veterinary Day"」を10月3日に開催する。入場無料、ペット同伴可。
「KIDSTONE」は、10月22日に都内でハロウィンをテーマにしたパーティとワークショップを開催する。当日は「ピクソン」や「tupera tupera(ツペラツペラ)」が参加し、工作やダンスで子どもたちと一緒にハロウィンを楽しむ。
スウェーデン大使館は、10月17日、18日の2日間、子ども服やおもちゃ、育児・生活用品など子育てにまつわるさまざまなスウェーデンブランドを実際に見て、触って、体験できる親子イベント「Sweden Kids Week 2015」を、港区六本木のスウェーデン大使館にて開催する。
文部科学省が9月16日に「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査結果」を公表し、神奈川県・埼玉県では速報値を公表。神奈川県は長期欠席を「不登校では」と積極的にとらえ、不登校者が前年度より増えたが、改善率は最近6年間でもっとも高い数値となった。
バンダイは子どもを持つ親を対象に「祖父母と孫のかかわり方に関する意識調査」を実施した。調査によると、約3割の家庭で教育関連費用の援助を祖父母から受けており、年間の平均金額は13万3,135円、なかには300万円という人もいた。
日本学生支援機構(JASSO)は、全国銀行個人信用情報センター(個人信用情報センター)に誤った内容の入金情報を送信していたことを謝罪した。対象の632名には文書で個別連絡し、現在は全て正しい信用情報へ修正済みという。
二子玉川の玉川高島屋S・C店で、9月17日から10月12日までサンリオの「ハミングミント」とカフェ「ラ・メゾン アンソレイユターブル」がコラボした「ハミングミントカフェ」が期間限定でオープンしている。
栃木・茨城・宮城を中心とする地域に被害を及ぼした台風18号の影響に伴い、各団体や企業・学校が義援金の受付け特別措置を実施している。リセマムで紹介した内容を中心にまとめる。
スタジオアリスは、東日本豪雨に被災し、同社で撮影した写真を消失または損傷した顧客を対象に、無償で『罹災写真復元サービス』を開始した。9月16日より全国のスタジオアリス店舗で受け付けている。
共同通信社は道路交通法改正に伴い、自転車の意識・実態調査を実施した。自転車利用は若年層に広がっており、自分の子どもが自転車でぶつかりそうになるなど「ヒヤッ」とした経験がある人は7割いたことがわかった。
東京都教育委員会は9月15日、都内公立小学校でインフルエンザの集団感染により学級閉鎖の措置をとったことを発表。都内の学校での学級閉鎖は今季初めて。都教委では、学校における予防などについて通知を行っている。
ウェザーニューズは、2015年の「シルバーウィーク天気Ch.」を開設した。シルバーウィークの天気は、前半ほど日差しが多くお出かけ日和になるという。後半は低気圧や前線の影響を受け、雲が広がりやすい天気となる。
「TCF自転車学校」を東京都自転車競技連盟普及委員会が開催し、その参加者を募集している。大人向けは9月27日、子ども向けは24日で、どちらも東京都江東区・夢の島マリーナ&サイクリングロードで行われる。