advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(171 ページ目)

ヒブと小児用肺炎球菌、生後2か月で66%が接種…予防接種調査 画像
未就学児

ヒブと小児用肺炎球菌、生後2か月で66%が接種…予防接種調査

 リクルートライフスタイルに設置された、出産・育児に関する調査・研究機関「赤すぐ総研」が、0~2歳の子どもを持つ既婚女性を対象に「乳児と母親の予防接種に関する実態調査2015」を行い、その結果を発表した。

池坊いけばなbijouxの花展「KI-SE-KI」10/11-12…体験やライブも 画像
保護者

池坊いけばなbijouxの花展「KI-SE-KI」10/11-12…体験やライブも

 池坊いけばなbijoux(ビジュウ)は、10月11日、12日の2日間、東京・御茶ノ水の池坊東京会館でいけばな40作品を展示する「池坊いけばなbijoux 2nd Exhibition ~KI-SE-KI~」を開催する。

10/1は姫路城や東京タワーがピンクに…乳がん知識啓発キャンペーン 画像
保護者

10/1は姫路城や東京タワーがピンクに…乳がん知識啓発キャンペーン

 エスティ ローダーグループは10月1日、乳がん知識啓発キャンペーン「ピンクリボン」の一環として世界の主要建築物をピンク色に染め上げるイベントを開催する。日本は、東京タワー、東京スカイツリー、清水寺本堂、姫路城が点灯される。

視聴者7割「子どもに見せたい番組が少ない」…スカパーJSAT調べ 画像
保護者

視聴者7割「子どもに見せたい番組が少ない」…スカパーJSAT調べ

 スカパーJSATは、10代から60代を対象に「テレビ視聴に関する調査2015」を実施。10代がよく見るテレビ番組は、バラエティやニュース・報道番組で、リビング・居間で見ている人が多いことがわかった。

遊びながら食に親しむ、木製おままごと玩具発売 画像
未就学児

遊びながら食に親しむ、木製おままごと玩具発売

 木製こども家具とおもちゃ「ウッディプッディ」を運営するディンギーは、ごっこ遊びをしながら楽しく食に親しむ玩具「はじめての食育 おままごとずかん」を10月初旬に発売する。対象年齢は3歳以上で、価格は24,840円(税込)。

子どもが病気になったら…母親の7割「仕事を休む」 画像
保護者

子どもが病気になったら…母親の7割「仕事を休む」

 医師・病院検索サイトのドクター・オウチーノは、首都圏在住の既婚女性に「子育てと病院」に関する調査を実施。約8割が子どものかかりつけの医師を決めており、子どもが病気になった場合は7割の母親が「仕事を休む」と回答した。

埼玉県内の高校生対象、無利子貸与型奨学金10/1募集開始 画像
高校生

埼玉県内の高校生対象、無利子貸与型奨学金10/1募集開始

 埼玉県は10月1日より、県内の大学進学者らに向けた「本多静六博士奨学金」の奨学生を募集する。無利子の貸与型奨学金で、「入学一時金」は30万円以内、「月額奨学金」は月額3万円以内を貸与する。

校外学習の夜に教員が飲酒、減給ほか懲戒処分…横浜市 画像
先生

校外学習の夜に教員が飲酒、減給ほか懲戒処分…横浜市

 横浜市教育委員会は、9月28日、市内中学校の副校長や教諭ら計6名を懲戒処分に処したことを発表した。被処分者らは、5月21日から23日に長野県飯山市で行われた第2学年の自然教室において、深夜に飲酒したとされている。

より使いやすく…埼玉県、子ども電話相談に「#」ダイヤル10/1導入 画像
小学生

より使いやすく…埼玉県、子ども電話相談に「#」ダイヤル10/1導入

 埼玉県は、子ども用の「よい子の電話教育相談」にシャープダイヤル(#7300)を10月1日より導入すると発表した。シャープダイヤルはNTTプッシュ回線や携帯電話から利用できる。通話料は無料で、24時間365日受け付けている。

子どもといてもスマホゲーム「する」…母親の3割 画像
保護者

子どもといてもスマホゲーム「する」…母親の3割

 約3割の母親が、子どもが目の前にいても「スマホゲームをする」と答えていることが9月28日、オウチーノ編集部の調査結果から明らかになった。25~29歳の母親に限ると、子どもの目の前でスマートフォンのゲームをする割合は4割に達した。

食器洗いは空間認識力を育む「3Dパズル」…ライオンが出張授業 画像
小学生

食器洗いは空間認識力を育む「3Dパズル」…ライオンが出張授業

 ライオン・リビングケアマイスターの杉本美穂氏は、9月18日、1月から全国で行われている出張授業「驚きの“ナノ洗い”実験教室」にて新潟県魚沼市立広神東小学校の児童たちに食器洗いに関する講義を行った。

ウニモグやパトロールカーが集合、働く車の展示や体験乗車10/3 画像
小学生

ウニモグやパトロールカーが集合、働く車の展示や体験乗車10/3

 首都高速道路は10月3日、首都高速道路 高速湾岸線 大黒パーキングエリアで「首都高 働く車 IN 大黒PA」を開催する。首都高の維持管理作業車両の展示や、体験乗車などが行われる。

とうきょう子育てスイッチリニューアル、子育て百科やマガジン登場 画像
保護者

とうきょう子育てスイッチリニューアル、子育て百科やマガジン登場

 子育て応援とうきょう会議が運営する「とうきょう子育てスイッチ」が、10月1日より全面リニューアルされる。スマートフォンに完全対応し、都内市町村の行政サービス約6,000件の情報が検索できるなど、機能の強化・コンテンツの追加を行う。

世論8割少年非行「増えている」…5年前よりネット犯罪増加の印象 画像
小学生

世論8割少年非行「増えている」…5年前よりネット犯罪増加の印象

 内閣府は9月24日、「少年非行に関する世論調査」の結果を公表した。少年非行については、約8割が「増えている」と回答。実際に増えていると思う少年非行は、掲示板への犯行予告などを挙げた人が6割にのぼった。

車両撮影や床下探検…10/18「荒川線の日」記念イベント 画像
未就学児

車両撮影や床下探検…10/18「荒川線の日」記念イベント

 東京都交通局は、10月18日に「2015荒川線の日」記念イベントを開催する。都電として唯一残っている荒川線の魅力を広く知ってもらうため、車両撮影会や物品販売、車庫内や車両床下探検などさまざまなイベントを実施する。

国勢調査、3世帯に1世帯はスマホで回答 画像
保護者

国勢調査、3世帯に1世帯はスマホで回答

 総務省は25日、平成27年(2015年)国勢調査におけるインターネット回答の状況を公表した。結果、インターネット回答率は約37%で、3世帯に1世帯はスマホから回答したことがわかった。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 166
  8. 167
  9. 168
  10. 169
  11. 170
  12. 171
  13. 172
  14. 173
  15. 174
  16. 175
  17. 176
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 171 of 190
page top