advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(182 ページ目)

【夏休み】チーズを使った簡単親子料理教室、応募は6/19まで 画像

【夏休み】チーズを使った簡単親子料理教室、応募は6/19まで

 森永乳業は、7月31日に東京都内でフレッシュモッツァレラチーズ「クラフト フレッシュモッツァレラ」を使った親子料理教室を開催する。当日の料理講師はママタレント 小倉優子氏が務め、自身が監修したレシピを披露する予定。応募は6月19日まで。

保護者の9割が内容「知らない」、機能性表示制度に関する調査結果 画像

保護者の9割が内容「知らない」、機能性表示制度に関する調査結果

 消費庁による食品の「機能性表示制度」が4月1日に施行され1か月が過ぎた。イード、ロイヤリティマーケティング、シード・プランニングは3社共同で「機能性表示食品制度についての生活者事前実態調査」の結果概要を公表している。

現在の住居の満足度は6割、子育て世代が重視する住まいとは? 画像

現在の住居の満足度は6割、子育て世代が重視する住まいとは?

 子育てを考慮して住まいを選ぶ際、もっとも重視するのは、住環境が「治安」、住居の条件が「日当たり・風通し」であることが5月8日、野村不動産アーバンネットの調査結果から明らかになった。「子育てしやすさ」でみた現在の住まいの満足度は62.6%だった。

3万5千点展示「東京おもちゃショー」6/20-21 画像
その他

3万5千点展示「東京おもちゃショー」6/20-21

 日本玩具協会は「東京おもちゃショー2015」を6月20日-21日に東京ビッグサイト西館で開催する。約3万5,000点のおもちゃを展示するほか、子どもの衣食住をテーマに展開する「キッズライフゾーン」や親子で楽しめるキャラクターショーもある。

母親の9割以上が「疲れている」、人気の疲労解消法は… 画像
健康

母親の9割以上が「疲れている」、人気の疲労解消法は…

 9割以上の母親が「疲れている」実態にあることが5月7日、フジ医療器による調査結果から明らかになった。年代別では、「20~40代」の疲労感が高く、95%に達した。疲労解消法は、「睡眠」と「好きなものを食べる」が多かった。

母親にやさしい国、上位は北欧諸国…日本は179か国中32位 画像
その他

母親にやさしい国、上位は北欧諸国…日本は179か国中32位

 お母さんにやさしい国ランキングは、1位「ノルウェー」、2位「フィンランド」、3位「アイスランド」で、日本は179か国中32位であることが、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンが発表した「母の日レポート2015」より明らかになった。

親の叱咤は効果なし…子どもの生活スキルを高める生活習慣とは? 画像
その他

親の叱咤は効果なし…子どもの生活スキルを高める生活習慣とは?

 保護者が勉強以外の体験を積極的にさせ、早寝早起きなどを指導している子どもほど、生活スキルが高いことが5月1日、国立青少年教育振興機構の調査結果からわかった。

プチギフトで伝える感謝・応援の気持ち…20~40代ワーキングママ 画像

プチギフトで伝える感謝・応援の気持ち…20~40代ワーキングママ

 カルビーは、5歳以下の子どもがいる20~40代のワーキングママ441名を対象に「プチギフト(お菓子や飲料など日常的に誰かに渡すちょっとしたギフト)」に関する調査を実施した。

プロにきく子どもの教育資金や資金計画…インヴァランス宇田川大輔氏 画像
その他

プロにきく子どもの教育資金や資金計画…インヴァランス宇田川大輔氏

 春からの新生活も一段落しつつある今、教育資金や将来への蓄えなど経済的なことが気になりはじめる方々もいるのではないだろうか。インヴァランス 取締役 営業本部長 宇田川大輔氏に教育資金や今後の資金計画について聞いた。

子どもの数、34年連続減の1,617万人で過去最低を更新…総務省 画像
健康

子どもの数、34年連続減の1,617万人で過去最低を更新…総務省

 総務省統計局は5月4日、「こどもの日」にちなんで「子どもの数」の推計を公表した。子どもの数は過去最低の1,617万人で、34年連続の減少となった。総人口に占める子どもの割合も41年連続で減り続け、過去最低の12.7%だった。

【GW】家族で行きたい5/2教育イベントおまとめ便 画像
その他

【GW】家族で行きたい5/2教育イベントおまとめ便

 明日行きたい教育イベントをリセマム編集部がピックアップ。ご予定がまだお決まりでない場合の参考に是非、参考にしてみては。

JAFと日赤、ハローキティと学ぶ交通安全と応急手当5/9 画像
交通・クルマ

JAFと日赤、ハローキティと学ぶ交通安全と応急手当5/9

 JAF(日本自動車連盟)と日本赤十字社は、「世界交通安全週間」のスペシャルイベントとして「ハローキティと学ぶ交通安全と応急手当」を5月9日、サンリオピューロランド(東京都多摩市)にて開催する。

奨学金返済義務の認知は大学生・保護者ともに7割…JASSO調査 画像
その他

奨学金返済義務の認知は大学生・保護者ともに7割…JASSO調査

 日本学生支援機構が行った、大学生と大学生の子を持つ親を対象とした調査で、奨学金は返還の必要があることを知っていると回答した割合が大学生、親ともに約7割であることがわかった。

パパ・ママに便利な「キッズバイク用キャリングバッグ」発売 画像
交通・クルマ

パパ・ママに便利な「キッズバイク用キャリングバッグ」発売

 ドッペルギャンガーは、キッズバイクを持ち運ぶ際に便利な「キッズバイク用キャリングバッグ DCB279-BO」を発売する。折りたたんで持ち運びが可能なパッカブル仕様。本体を折りたたみ、側面のジッパーを閉じることでポーチ上にコンパクトにまとめて収納することができる。

学校からのプリント類、7割の母親が「整理・保管が手間」 画像
その他

学校からのプリント類、7割の母親が「整理・保管が手間」

 小学生の子どもが家に持ち帰るプリント類やお便りは「週に3~5枚以上」が80%で、学校からの紙類について「種類や量が多く整理・保管が手間」と回答した母親は70%にのぼることが、カウネットの調査結果より明らかになった。

【保護者の就活】志望度が低くても受験すべき? 画像
その他

【保護者の就活】志望度が低くても受験すべき?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第42弾では、受験する企業数について聞いた。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 177
  8. 178
  9. 179
  10. 180
  11. 181
  12. 182
  13. 183
  14. 184
  15. 185
  16. 186
  17. 187
  18. 190
  19. 最後
Page 182 of 190
page top