advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(148 ページ目)

コンタクトレンズ…使用率は高校生27.5%、中学生8.7% 画像
小学生

コンタクトレンズ…使用率は高校生27.5%、中学生8.7%

 日本眼科医会は2019年10月15日、「2018年度(平成30年度)学校現場でのコンタクトレンズ使用状況調査」の結果を公表した。使用率は小学生0.3%、中学生8.7%、高校生27.5%といずれも増加傾向にあり、小中高とも学年が上がるほどコンタクトレンズ使用者が増えていた。

内閣府、11月は「子供・若者育成支援強調月間」 画像
小学生

内閣府、11月は「子供・若者育成支援強調月間」

 内閣府は2019年11月1日から30日までの1か月間を「子供・若者育成支援強調月間」と定め、関係省庁、地方公共団体および関係団体と、子ども・若者育成支援のための諸事業や諸活動を集中的に実施していく。

インフルエンザ、28都道府県で前週より患者数増 画像
その他

インフルエンザ、28都道府県で前週より患者数増

 厚生労働省は2019年10月11日、第40週(2019年9月30日~10月6日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は0.99人で、前週の0.92人から増加している。都道府県別では、28都道府県で前週より報告数が増えている。

高橋尚子も参加、アフリカの子どもたちにシューズを寄贈するランニングフェス11/23 画像
小学生

高橋尚子も参加、アフリカの子どもたちにシューズを寄贈するランニングフェス11/23

アフリカの子どもたちにシューズを寄贈するランニング・イベント「スマイル アフリカ プロジェクト ランニングフェスティバル2019」が11月23日(土)、東京・有明にて開催される。

手軽にスポーツ体験、スポーツチャレンジ in あきる野11/24 画像
小学生

手軽にスポーツ体験、スポーツチャレンジ in あきる野11/24

 東京都あきる野市の都立秋留台公園とあきる野市立秋川体育館で2019年11月24日、手軽にスポーツ体験ができる「スポーツチャレンジ in あきる野2019」が開催される。参加費は無料。トップアスリートによる運動教室やスタンプラリーなどを実施する。

子どもの深刻なデジタル機器依存、95%の養護教諭が実感 画像
高校生

子どもの深刻なデジタル機器依存、95%の養護教諭が実感

 デジタルネイティブと呼ばれる小中高生について、養護教諭の約95%が「デジタル機器に依存していると思われる生徒がいる」「デジタル機器の普及は、生徒の目に悪影響を与えている」と感じていることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査結果より明らかになった。

ノエビアグリーン財団、スポーツ体験事業開始…第1回は11/4 画像
小学生

ノエビアグリーン財団、スポーツ体験事業開始…第1回は11/4

 ノエビアグリーン財団は2019年10月4日、「スポーツ体験事業」を開始することを発表。11月4日には、小学生親子を対象としたスポーツ体験会「親子ゆるスポーツDay」を開催する。

小学生との共創によるインバウンド地域づくり…ナビタイムがグッドデザイン賞受賞 画像
小学生

小学生との共創によるインバウンド地域づくり…ナビタイムがグッドデザイン賞受賞

ナビタイムジャパンが提供する「小学生との共創によるインバウンド地域づくり」と「カーナビアプリ×ドライブレコーダー」が、「2019年度グッドデザイン賞」を受賞した。

市民手作りの大会で走り初め「高槻シティハーフマラソン」1/19 画像
小学生

市民手作りの大会で走り初め「高槻シティハーフマラソン」1/19

全日本ハーフマラソンランキング大会「第28回高槻シティハーフマラソン」が2020年1月19日(日)、大阪・高槻市立陸上競技場周辺にて開催される。

バンダイ、ARアプリで子どもの歯みがき習慣を楽しく応援 画像
未就学児

バンダイ、ARアプリで子どもの歯みがき習慣を楽しく応援

 バンダイは2019年10月4日、「こどもハブラシ3本セット おしりたんてい」を発売する。同時に、ハブラシと連動するコンテンツサービス「こどもハブラシ ARハミガキ応援コンテンツ」のダウンロードも開始。キャラクターと一緒に楽しく歯みがきができる。

夏休み中の保護者、子どもと一緒は「週3日以下」7割超 画像
小学生

夏休み中の保護者、子どもと一緒は「週3日以下」7割超

 夏休み中に保護者が子どもと過ごせた時間は、「週2~3日程度」がもっとも多く、「週3日以下」が7割以上を占めることが2019年10月1日、イー・ラーニング研究所の調査結果から明らかになった。子どもの夏休みの過ごし方には6割以上の保護者が不安や負担を感じていた。

学校体育施設の開放率94.9%、9割以上が一般にも開放 画像
その他

学校体育施設の開放率94.9%、9割以上が一般にも開放

 スポーツ庁は2019年9月30日、2018年度体育・スポーツ施設現況調査の中間報告を公表した。体育・スポーツ施設設置数は、前回調査より2,213か所減の12万1,437か所。学校体育施設の開放率(2017年度実績)は94.9%で、多くの施設は一般にも開放されていた。

長谷部誠、ユニセフ「子どもパブコメ」への参加呼びかけ 画像
小学生

長谷部誠、ユニセフ「子どもパブコメ」への参加呼びかけ

 日本ユニセフ協会は2019年9月26日、ドイツ・ブンデスリーガで活躍する日本ユニセフ協会大使・長谷部誠選手の最新メッセージ動画を公式ツイッターで公開。長谷部大使は子どもに対する暴力への意見を聞くため、「子どもパブコメ」への参加を呼びかけた。

親子の会話は高学年ほど減少、LINEなどのやり取りは増加 画像
中学生

親子の会話は高学年ほど減少、LINEなどのやり取りは増加

 小中学生の親子の会話時間は学年が上がるにつれて減少傾向にあるが、親子間でのLINEやメールなどによるメッセージのやり取りは学年が上がるにつれて増加することが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2019年9月27日に発表した調査結果より明らかになった。

インフルエンザ、東京都も流行入り…沖縄県は警報発令中 画像
その他

インフルエンザ、東京都も流行入り…沖縄県は警報発令中

 東京都は2019年9月26日、都内のインフルエンザ患者報告数が流行開始の目安となる定点あたり1.0人を超え、流行入りしたと発表した。2019年第38週(9月16日~22日)の定点あたりインフルエンザ患者報告数は、全国で1.16人。都道府県別では、沖縄県の52.22人が突出している。

交差点や通学路にAIセンサー設置、金沢工業大が実証実験 画像
その他

交差点や通学路にAIセンサー設置、金沢工業大が実証実験

金沢工業大学AIラボは9月25日、交差点や通学路における市民の安全安心をテーマとしたAIセンサーシステムの実証実験に産学連携で取り組むと発表した。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 143
  8. 144
  9. 145
  10. 146
  11. 147
  12. 148
  13. 149
  14. 150
  15. 151
  16. 152
  17. 153
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 148 of 278
page top