advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(190 ページ目)

子どもがスポーツしない理由、世帯年収低い家庭ほど負担大 画像
小学生

子どもがスポーツしない理由、世帯年収低い家庭ほど負担大

 笹川スポーツ財団は2018年3月12日、「小学生のスポーツ活動における保護者の関与・負担感に関する調査研究」の結果を公表。子どもがスポーツ活動をしていない理由に保護者の負担に関わるものが上位にあげられたほか、子どもの学年や世帯年収によっても差がみられた。

小学生向けキヤノン写真教室、4/20まで参加校・団体募集 画像
小学生

小学生向けキヤノン写真教室、4/20まで参加校・団体募集

 キヤノンは、小学生を対象とした写真教室「ジュニアフォトグラファーズ2018」の参加小学校・団体の募集を開始した。2018年4月20日までの期間、原則小学3~6年生を対象に、全国の小学校や団体から応募を募る。募集数は8~10団体、1団体あたり約30~60名定員。

INAC神戸レオネッサが参加、15歳以下女子向けサッカークリニック6/3 画像
中学生

INAC神戸レオネッサが参加、15歳以下女子向けサッカークリニック6/3

 ほっともっととやよい軒を展開するプレナスは、子供たちにサッカーの楽しさを伝える「プレナスなでしこガールズサッカークリニック」を全国で開催する。

上村愛子と横浜を歩こう、チャリティウォーク5/13 画像
保護者

上村愛子と横浜を歩こう、チャリティウォーク5/13

 国連WFP協会は、横浜の名所を歩く参加型チャリティーウォークイベント「WFPウォーク・ザ・ワールド」を2018年5月13日(日)に横浜みなとみらいで開催する。

触法少年の補導人員、小学生が中学生上回る…H29年警察庁調査 画像
その他

触法少年の補導人員、小学生が中学生上回る…H29年警察庁調査

 警察庁は平成30年3月8日、「平成29年における少年非行、児童虐待および子どもの性被害の状況」を公表した。刑法犯少年の検挙人員は14年連続で減少。触法少年の補導人員は、小学生が中学生を上回った。児童虐待事件と児童ポルノ事件の検挙件数・人員は過去最多となった。

時間割は?給食はいつ…新1年生保護者から先生へ10の質問 画像
未就学児

時間割は?給食はいつ…新1年生保護者から先生へ10の質問

 小学校入学後の生活がどのようなものなのかがわからず、期待と同時に不安も感じているご家庭もあるだろう。そこで、小学校教諭の経験があり、現在は小田原短期大学にて教鞭をとられている鈴木邦明氏に小学校生活について聞いてみた。

スウォッチ、子ども用スイス製腕時計に新モデル 画像
未就学児

スウォッチ、子ども用スイス製腕時計に新モデル

 スウォッチグループジャパンは2018年3月8日、Flik Flakモデル「Play It(プレイ・イット)」全10モデルと「Friends & Heroes(フレンズ&ヒーローズ)」全4モデルを発売した。スウォッチ ストア、スウォッチ公式オンラインストアなどで購入できる。

子どもを支える献立やレシピ、スポーツフードマイスター開講 画像
保護者

子どもを支える献立やレシピ、スポーツフードマイスター開講

 新生技術開発研究所は、通信講座「スポーツフードマイスター W資格取得スペシャル講座」を諒設計アーキテクトラーニングスクールにて新規開講した。

ヤマハ発動機、キッズ向け本格モトクロッサー「YZ65」発売 画像
未就学児

ヤマハ発動機、キッズ向け本格モトクロッサー「YZ65」発売

 ヤマハ発動機は、キッズ向け本格モトクロッサー『YZ65』を5月22日より発売する。

危険エリアを確認「あんぜんmyマップ」子どもの交通事故防止を 画像
小学生

危険エリアを確認「あんぜんmyマップ」子どもの交通事故防止を

 AIG損害保険は2018年3月5日、子どもの交通安全推進に向け、交通事故多発エリアや事故発生リスクの高い地点を閲覧・投稿するオンライン地図サービス「あんぜんmyマップ」の提供を開始した。パソコンやタブレット、スマートフォンからアクセスし、無料で利用できる。

公衆電話、小学生の85%「使ったことがない、知らない」 画像
小学生

公衆電話、小学生の85%「使ったことがない、知らない」

 公衆電話を使った経験のない小学生が8割を超えることが、NTT東日本による調査結果から明らかになった。公衆電話は、停電や災害などの緊急時に重要な通信手段となるが、携帯電話やスマートフォンの普及により、利用機会や設置台数は減少傾向にある。

【GW2018】アディダス、プロが指導する小4-6スポーツイベント4/28 画像
小学生

【GW2018】アディダス、プロが指導する小4-6スポーツイベント4/28

 アディダス ジャパンは、子どもを対象にした参加型スポーツイベント「YOUNG ATHLETES CHALLENGE 2018」を2018年4月28日(土)に開催する。

女児の自己肯定感、ピークは10歳…ワコール調査 画像
小学生

女児の自己肯定感、ピークは10歳…ワコール調査

 ワコールは2018年3月2日、10歳前後の女子の今を切り取った「10歳キラキラ白書」2018年度版を発表した。分析によると、自分を大切に思う「自己肯定感」が10歳を境に下降していく傾向にあることが明らかになった。

小学生のなりたい職業、男子「ユーチューバー」急浮上 画像
小学生

小学生のなりたい職業、男子「ユーチューバー」急浮上

 小学生が将来なりたい職業の1位は、男子が「サッカー選手・監督」、女子が「看護師」だったことが、日本FP協会の調査結果より明らかになった。男子は前回14位の「ユーチューバー」が今回6位へ大幅に上昇した。

「スマホ依存」から「スマホ共存」へ …親子で納得の安心安全なスマホ活用 画像
中学生

「スマホ依存」から「スマホ共存」へ …親子で納得の安心安全なスマホ活用PR

 2018年1月には、KDDI株式会社が「あんしんフィルター for au」の機能拡充を発表した。「年代別のスマホ浸透率」は、中学生で72.6%、高校生では95.3%にものぼる。スマホ依存からスマホ共存へ。スマホ利用の利点や課題を整理し、より安心・安全に活用できる方法を紹介。

ネットの家庭ルール「決めている」認識は親だけ8割 画像
小学生

ネットの家庭ルール「決めている」認識は親だけ8割

 内閣府は平成30年2月27日、平成29年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」結果(速報)を公表した。高校生の26.1%は、1日あたり平均5時間以上インターネットを利用。家庭のルールの有無について、保護者と青少年の認識にギャップがあることがわかった。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 185
  8. 186
  9. 187
  10. 188
  11. 189
  12. 190
  13. 191
  14. 192
  15. 193
  16. 194
  17. 195
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 190 of 278
page top