
サラリーマン川柳コンクール、投票締め切りは3/15
第一生命保険が開催しているサラリーマン川柳コンクール「第25回 私が選ぶサラ川ベスト10」の投票受付を、同社特設ページで開始した。

子どもたちが絵画を通じてエコを考えるコンクール、入賞した14作品を発表
GSユアサバッテリーは、昨年10月1日から2011年1月8日まで開催した「GSユアサ小学生ECO絵画コンクール」の入賞作品14点を、同社Webサイト内に設けたコンクール特設サイトで発表した。

第70回「全日本学生児童発明くふう展」の入選作品決定
社団法人 発明協会は2月15日、「第70回全日本学生児童発明くふう展」の受賞者を発表した。第70回となる今回は、各都道府県の発明協会等より778件の推薦があり、審査の結果、152件の入選作品が決定したという。

教員や児童生徒が作成した「学習デジタル教材作品」を募集
学習ソフトウェア情報研究センターは、第28回学習デジタル教材コンクールの作品を募集している。対象となるのは、教員が作成したデジタル教材、ホームページ、デジタル教材用の授業実践事例のほか、教員の指導のもとに児童生徒が学習活動で作成した学習者用デジタル教材。

土堂小学校(広島県)が第9回全日本小学校ホームページ大賞に
損保ジャパンは1月30日、「第9回全日本小学校ホームページ大賞」(J-KIDS大賞2011)「J-KIDS大賞」、「文部科学大臣賞」、「総務大臣賞」、「経済産業大臣賞」の決定について発表した。

キッザニア、ウォームビズ啓発ポスターのコピー募集
子ども向け職業・社会体験型施設「キッザニア」を運営する、KCJ GROUPは、環境省が提唱する「ウォームビズ(WARMBIZ)」推進活動の一環として、12月22日~2012年2月12日の期間、キッザニアで「WARMBIZ応援キャンペーン」を開催する。

一般の人も楽しめる学園祭グランプリ、東大「駒場祭」が連覇
飲食店情報検索サイト「ぐるなび」を運営するぐるなびは12月21日、東京地下鉄と共同で運営する東京のおでかけサイト「Let’s Enjoy TOKYO」で実施した「第3回学園祭グランプリ」の結果を発表した。

「ニッサン童話と絵本のグランプリ」優秀2作品を出版
日産自動車は、2010年度に実施した第27回「ニッサン童話と絵本のグランプリ」の童話と絵本の大賞作品をBL出版から12月15日、書店で販売されると発表した。

大学生の日銀プレゼンコンテスト、最優秀賞は東京経済大学
日本銀行は12月14日、大学生を主な対象とする金融経済分野の小論文・プレゼンテーションコンテスト「第7回 日銀グランプリ」入賞論文と審査員の講評を公開した。

小学校のHPを表彰するJ-KIDS大賞の全国表彰10校決定
J-KIDS大賞実行委員会は12月9日、「第9回全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞2011)」の全国大会表彰校10校を発表した。

JTB法人東京社長にプレゼン「早慶明対抗 新事業提案コンテスト」 12/4
JTBグループ会社のJTB法人東京は11月30日、明治大学商学部ゼミナール協議会との共催による「旅を基軸とした無限の可能性に挑戦」をテーマとした新規事業提案コンテストについて発表した。

小1デザインのGoogleロゴがホームページに登場…Doodle 4 Googleグランプリ
小学生から高校生を対象にしたGoogleのロゴデザインコンテスト「Doodle 4 Google」のグランプリが決定。その受賞作品「おかあさん」が、本日11月28日のGoogleのホームページに登場した。

「Doodle 4 Google」都道府県奨励賞を発表
Google(グーグル)は11月15日、全国の小中高生を対象としたロゴデザインコンテスト「Doodle 4 Google」の都道府県奨励賞を発表した。

Googleのロゴコンテスト投票開始…六本木ヒルズでも受付
Google(グーグル)は10月31日、全国の小中高生を対象としたロゴデザインコンテスト「Doodle 4 Google」のオンライン投票を開始した。

全日本年賀状大賞コンクール…早期応募特典もあり
郵便事業株式会社は10月26日、年賀状作成を通じて「手紙の良さ」に気づいてもらうことを目的とした「第9回全日本年賀状大賞コンクール」の実施について発表した。

宇宙空間での科学実験アイデアを募集する世界コンテスト
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が協力するYouTubeの宇宙教育実験「スペースラボ」では、世界中の青少年を対象に宇宙空間で行う科学実験を募集している。