
「未来の消防車アイデアコンテスト」最優秀作品は小学5年生
モリタグループは4月23日、全国の小学生を対象に開催した「第10回未来の消防車アイデアコンテスト」の審査結果を発表した。審査の結果、大阪府吹田市在住の小学5年生(応募当時)、櫻井陽一朗くんの作品が最優秀賞に選ばれた。

乳がん検診の大切さ伝える「ピンクリボンデザイン大賞」作品募集
ピンクリボンフェスティバル運営委員会は、乳がんの早期発見の大切さを伝え、検診の受診をよびかけるポスター・コピー作品を募集する「第11回ピンクリボンデザイン大賞」の開催を発表した。5月10日から6月30日までの期間、広く作品を募集している。

「MOS世界学生大会2015」一次選考入賞者発表、日本代表決定へ
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)を運営・実施するオデッセイコミュニケーションズは、「MOS世界学生大会2015」の一次選考入賞者を発表した。学校種別、アプリケーション別に9部門が設けられており、各20名の成績優秀者が入賞者として選ばれた。

東京都「中学生の主張」作文募集7/13締切
東京都とこころの東京革命協会は、都内に在住または在学中の中学生を対象に自ら考えたことや感動したことなどをまとめた作文を募集する。今回の募集は「少年の主張全国大会」の東京都代表の選考を兼ねる。締切りは7月13日(必着)。

ダンス指導者日本一を決めるコンクールが8月開催…文科省後援
ダンス教育のJDACは、ダンス指導者の日本一を決める「第1回全日本ダンス教育指導者 指導技術コンクール」を8月23日に開催し、優勝者には「文部科学大臣賞」を授与する。コンクールの詳しい募集要項は、近日公表予定。

国際科学オリンピック、化学・生物学・物理で受付開始
高校生らを対象とした全国規模のコンテスト「化学グランプリ」「日本生物学オリンピック」「物理チャレンジ」で、申込みの受付が始まった。いずれも日本代表選考を兼ねており、参加資格を満たした成績優秀者は国際大会に派遣される。

商品化を目指す「コクヨデザインアワード」7月まで作品募集
コクヨデザインアワード2015の開催日程が決定した。エントリー・作品提出期間は5月15日より7月31日まで。賞金はグランプリが200万円、優秀賞が50万円。テーマやスケジュールなどの開催概要は、5月にWebサイトにて発表予定。

マイナビ「ガクマド祭」返還不要の奨学金など大学生を応援
マイナビが運営する、大学生向けの生活情報サイト「マイナビ学生の窓口」は、大学生の新学期スタートに合わせ会員登録キャンペーンや返還不要の奨学金を進呈する「ガクマド祭」を4月13日より実施している。

高校生対象「キャリア甲子園2015」5/22まで参加チーム募集
マイナビは、高校生向けのビジネスコンテスト「キャリア甲子園2015」を開催する。高校生同士でチームを組み、オリジナルビジネスの企画書を提出するほか、専用の無料講座を受講することができるイベントだ。

キャンパスの施設名称を一般公募、九州大…6/7まで
九州大学は、伊都キャンパスの施設の名称について、広く一般から募集している。「理学系地区講義棟・生活支援施設」と「センターゾーン福利厚生施設」の2施設。募集期間は6月7日まで。命名理由を添えて、FAXかメールで応募する。

「ヤマハ新入部員募集コンテスト2015」中高の新入部員募集を表彰
ヤマハミュージックジャパンでは、中学校・高等学校の吹奏楽部・マーチングバンド部・オーケストラ部(弦楽合奏部)を対象とした「ヤマハ新入部員募集コンテスト2015」を開催している。新入部員を多く増やした学校や、部員募集活動の優れたアイデアを募集している。

英国キャサリン妃ご懐妊イベント「ロイヤルベビー名前投票」開催
英国ブランドが揃うセレクトショップ「ヴァルカナイズ・ロンドン」は、4月中から下旬に予定されている英国王室ウィリアム王子とキャサリン妃の第2子誕生を祝したイベント「ロイヤルベビーの名前投票」を開催する。

国際デジタルえほんフェア2015開催、7/10まで作品募集
国際デジタルえほんフェア2015が8月29日と30日にワークショップコレクション11 inシブヤ会場内で開催される。開催にあたり、デジタルえほん作品を4月8日より7月10日まで募集する。デジタルえほん制作ツールは無料でダウンロードできる。

「学校ビオトープ」コンクールにフォルクスワーゲンが3回連続で協賛
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、日本生態系協会が主催し、今年で18年目を迎える「全国学校・園庭ビオトープコンクール 2015」に3回連続で特別協賛する。日本生態系協会は、1999年から同コンクールを隔年で開催しており、今年で9回目。

文部科学省「ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募5/15まで
文部科学省は5月15日まで、「ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募を行っている。ESDを実践する団体、学校または個人が対象で、国内から選定された3件が日本の候補案件としてユネスコに推薦される。平成26年に創設された賞で、公募が行われるのは今回が初めて。

朝日新聞、小中学生から「しつもん!ドラえもん」の質問募集
朝日新聞の朝刊に毎日連載されている「しつもん!ドラえもん」の質問を小中学生を対象に募集している。応募は、質問とどうしてその問題を取り上げたのか理由を添えて、専用Webフォームより投稿する。締切りは4月10日。