
千葉県、初開催「親子料理コンテスト」簡単朝食レシピ募集
千葉県は「親子料理コンテスト」のレシピを2020年8月3日から募集する。子どもが調理に関わり、千葉県産食材を使うなどし、忙しい朝でも簡単に作れる時短朝食レシピのコンテストとなっている。

Casieキッズアートコンテスト、15歳以下の作品募集
現代アートのサブスクリプションサービス「Casie(かしえ)」を運営するCasieは2020年8月1日から31日まで、全国の子どもたちを対象にした「Casieキッズアートコンテスト2020」の平面絵画作品を募集する。

読書感想文コンクール2020年、高校の課題図書は3冊
全国学校図書館協議会と毎日新聞社は「第66回青少年読書感想文全国コンクール」を開催する。応募者の年齢は満20歳まで。高等学校の部の課題図書は3冊。締切りは都道府県により異なる。

読書感想文コンクール2020年の課題図書…中学校は3冊
全国学校図書館協議会と毎日新聞社は「第66回青少年読書感想文全国コンクール」を開催する。応募者の年齢は満20歳まで。応募者の在籍する校種によって、応募を5部10区分とする。中学校の課題図書は3冊。締切りは都道府県により異なる。

読書感想文コンクール2020年の課題図書…小学校は計12冊
全国学校図書館協議会と毎日新聞社は「第66回青少年読書感想文全国コンクール」を開催する。応募者の年齢は満20歳まで。応募者の在籍する校種によって、応募を5部10区分とする。締切りは都道府県により異なる。

皮を使ったオンライン料理動画コンテスト、8/16まで募集
クリエイティブクッキングバトル(CCB)は、野菜などの皮を使った料理動画を募集している。締切りは2020年8月16日。調理方法は自由。3分以内の動画と、400文字のPR文にまとめた作品を応募する。家族や友達、同僚などと参加できる。

中高生対象、オンライン吹奏楽コンクール…9/6締切
NOIAB(ノイア)は、毎日新聞社とともに「第1回 学生吹奏楽コンクール・オンライン」を開催する。参加資格は、2020年4月1日時点で中学1年生以上高校3年生以下。1次応募となる動画提出締切は2020年9月6日。

【夏休み2020】学研、子どもを応援するオンライン企画を開催
学研ホールディングスは、「家庭学習応援プロジェクトサイト」にて、ユーザー参加型企画「今年の夏はコンテスト&チャレンジ!みんなで発表しよう!つながろう!」と、オンライン参加型イベント「学研キッズフェス2020」を開催する。

Minecraftカップ全国大会、作品応募は11/23まで
Minecraftカップ2020全国大会は2020年7月22日、エントリー受付を開始した。2021年3月31日時点で18歳以下の個人を対象に、11月23日まで作品応募を受け付けている。テーマは「未来の学校~ひとりひとりが可能性に挑戦できる場所~」。

【夏休み2020】ビジネスプランを起業家が審査、オンラインコンテスト高校生募集
DECA JAPAN生徒会は2020年8月、「DECA JAPAN ビジネスプランコンテストby 生徒会」を開催する。約2週間でビジネスの基礎を学び、メンタリングを受けながらビジネスプランを作り上げていく。同じ高校の生徒3人1組で参加できる。参加費は無料。

高校生「生きものの“つぶやき”フォトコンテスト」10月末締切
生物科学学会連合(生科連)は2020年7月20日から10月31日まで、生物や環境問題に興味のある高校生を対象に、「生きものの“つぶやき”フォトコンテスト」の作品を募集する。

全国選抜小学生プログラミング大会、地方大会出場者募集
全国新聞社事業協議会(共同通信社加盟の地方新聞45社の事業部門で構成)は、「みんなのみらい、みんなでつくろう~全国選抜小学生プログラミング大会」を開催する。一部の都道府県では、地方大会(予選)出場者を募集している。

【夏休み2020】ポプラ社×note「子ども向け作品」投稿コンテスト8/31まで
ポプラ社とnoteが共催する“子ども向け作品”投稿コンテスト「#こんな学校あったらいいな」は、2020年7月16日より応募作品の受付けを開始した。締切りは8月31日。漫画「孤独のグルメ」原作者でエッセイストの久住昌之氏らが審査員を務め、10月上旬に受賞作品を発表する。

小中学生対象、交通安全の作文募集…9/10締切
警察庁は、2020年7月11日より「令和2年度交通安全ファミリー作文コンクール」の募集を開始した。応募区分は、小学生の部と中学生の部。応募締切は2020年9月10日で、郵送の場合は当日消印有効。

【夏休み2020】小学生対象「embotアイデアコンテスト」9/30締切
全国の小学生を対象とした「embotアイデアコンテスト2020」は、2020年8月1日より作品の応募受付を開始する。タカラトミーから発売されている「embot(エムボット)」を使った作品を動かすためのプログラムとプレゼンテーション動画を募集。締切りは9月30日。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト、作品募集開始
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」の作品募集が、2020年7月15日に開始される。応募締切は2021月1月11日。2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、最終審査会をオンラインで開催する。