イベントに関するニュースまとめ一覧(349 ページ目)

「ぐりとぐら」誕生50周年記念、著者の中川李枝子氏と宮崎駿監督が対談 画像
趣味・娯楽

「ぐりとぐら」誕生50周年記念、著者の中川李枝子氏と宮崎駿監督が対談

 福音館書店は、絵本「ぐりとぐら」の誕生50周年を記念し、著者の中川李枝子氏の講演会を大阪・名古屋・東京で開催する。東京会場では、先日引退を表明したアニメーション映画監督・宮崎駿氏との対談形式で記念講演会を実施するという。

キッザニア甲子園、中学生限定「ジュニアキャンパス・ナイト」 9/25 画像
教育・受験

キッザニア甲子園、中学生限定「ジュニアキャンパス・ナイト」 9/25

 キッザニア甲子園は、中学生を対象とした新企画、「第8回ジュニアキャンパス・ナイト」を9月25日(水)に開催する。

池上彰、倉本聰ら6名が若者に向け未来授業を放送、公開収録の参加大学生を募集 画像
教育・受験

池上彰、倉本聰ら6名が若者に向け未来授業を放送、公開収録の参加大学生を募集

 TOKYO FMをはじめとするJFN38局では、脳科学者の茂木健一郎が総合司会を務めるスペシャルプログラム「三菱商事 presents FMフェスティバル2013 未来授業~明日の日本人たちへ」を、11月4日16時から19時、9日22時から22時55分の2日間にわたって放送する。

飯田橋で9/1防災体験EXPO…はしご車体験やレスキューロボット実演など 画像
趣味・娯楽

飯田橋で9/1防災体験EXPO…はしご車体験やレスキューロボット実演など

 9月1日(日)は「防災の日」。飯田橋サクラパーク特設会場にて、「飯田橋・防災体験EXPO」が開催される。はしご車体験やレスキューロボットの実演などが行われ、近未来の防災を学べる。参加費は無料。

早稲アカの何がなんでも志望校別コース、講座説明会とプレオープン模試を開催 画像
教育・受験

早稲アカの何がなんでも志望校別コース、講座説明会とプレオープン模試を開催

 早稲田アカデミー・NN(何がなんでも)志望校別コースは8月31日、保護者対象の講座説明会および小学6年生対象の御三家・早慶・難関中プレオープン模試(入会試験)を開催する。

塾全協の私立中高進学相談会に139校が参加、中高入試の動向を解説 画像
教育・受験

塾全協の私立中高進学相談会に139校が参加、中高入試の動向を解説

 学習塾全国連合協議会(NPO塾全協)は9月8日、第34回「私立中高進学相談会」を新宿NSビルで開催する。世田谷学園など139校が参加し保護者や受験生の相談に応じるほか、来年度入試に関するセミナーなどが行われる。

専門学校生の学習成果発表会「さんフェア愛知」、ロボット競技大会なども実施 画像
教育・受験

専門学校生の学習成果発表会「さんフェア愛知」、ロボット競技大会なども実施

 全国の専門学校などの生徒による学習成果発表会「第23回 全国産業教育フェア愛知大会 さんフェア愛知2013」が11月9日と10日の2日間、愛知県産業労働センター(ウインクあいち)など、県下4会場で開催される。

子どもたちの想像する「願いを叶えてくれる乗り物」、トヨタが車の未来を映像化 画像
生活・健康

子どもたちの想像する「願いを叶えてくれる乗り物」、トヨタが車の未来を映像化

子どもたちの無限の想像力を映像化する「トヨタ エスティマハイブリッド『ドリームリレー・ムービー by CREATE THE FUTURE PROJECT』」。そのワークショップ最終回が北海道・夕張で行なわれ、「旅の終わり」をテーマに、子どもたちが物語のアイデアを出し合った。

朝日学生新聞とCAテックキッズが小学生向けアプリ開発体験教室を開催 画像
教育ICT

朝日学生新聞とCAテックキッズが小学生向けアプリ開発体験教室を開催

 朝日新聞とCAテックキッズは、小学生へのIT教育・プログラミング教育の促進を目的とした共同企画の第一弾として小学生向けアプリ開発体験教室を9月7日に開催する。保護者も見学可能な同イベントでは、小学生がオリジナルのアンケートアプリを開発する内容となっている。

昭和27年から続く「子供歌舞伎教室」、今年は11/23に歌舞伎座で開催 画像
趣味・娯楽

昭和27年から続く「子供歌舞伎教室」、今年は11/23に歌舞伎座で開催

 東京都と都民劇場は、小学生から高校生とその保護者を対象とした第243回「子供歌舞伎教室」を11月23日、歌舞伎座(東京都中央区)で開催すると発表、参加者を募集している。

理系技術の大規模祭典を業界研究の場に、マイナビが学生をサポート 画像
教育・受験

理系技術の大規模祭典を業界研究の場に、マイナビが学生をサポート

 9月4日から最先端技術の説明会や歴史的な分析機器・科学機器の展示会イベント「JASIS 2013」が開催される。イベントには、学生が最先端技術に触れることができる機会として、マイナビが理系学生を招待するという。

小学生以上対象「親子で井の頭池たんけん」9/21参加者募集 画像
教育・受験

小学生以上対象「親子で井の頭池たんけん」9/21参加者募集

 井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)は、小学生以上とその家族を対象とした観察会「親子で井の頭池たんけん」を9月21日に開催する。身近な水辺の生き物の観察を通して、都市の水辺環境の変化や外来種問題について考える。

カカオ豆からのチョコレート作りを体験、赤レンガ倉庫で9/8 画像
生活・健康

カカオ豆からのチョコレート作りを体験、赤レンガ倉庫で9/8

「Bean to Bar」 を体験できるイベント「東京チョコレートサロン~Bean to Bar experience」が、9月8日(日)13時~19時に横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホールで開催される。

夏休み最終週の小中学生対象ワークショップ、化石発掘体験など 画像
教育・受験

夏休み最終週の小中学生対象ワークショップ、化石発掘体験など

 2013年4月に完成した城西大学東京紀尾井町キャンパスの水田記念博物館「大石化石ギャラリー」は、小中学生を対象とした「夏休みワークショップ」を8月26日から31日まで開催する。学芸員ツアーや化石発掘、アンモナイト分類学などの体験をすることができる。

ベネッセ、教育関連スタートアップ企業が無料活用できる施設を渋谷にオープン 画像
教育ICT

ベネッセ、教育関連スタートアップ企業が無料活用できる施設を渋谷にオープン

 ベネッセコーポレーションは8月23日、教育関連のスタートアップ企業(IT系ベンチャー企業や起業を目指す人々など)に活用してもらう場として「EdTechLab(β)」(エドテックラボ・ベータ)を渋谷にテストオープン。

葛西臨海水族園、小学生親子向け「夜の観察会」9/28-29 画像
教育・受験

葛西臨海水族園、小学生親子向け「夜の観察会」9/28-29

 葛西臨海水族園は、小学生とその保護者を対象に、閉園後の生物を観察する「親子で楽しむ夜の観察会」を9月28日、29日に開催する。9月28日は小学1~3年生、29日は小学4~6年生とその保護者が対象。

  1. 先頭
  2. 290
  3. 300
  4. 310
  5. 320
  6. 330
  7. 344
  8. 345
  9. 346
  10. 347
  11. 348
  12. 349
  13. 350
  14. 351
  15. 352
  16. 353
  17. 354
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 349 of 372
page top