プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(27 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
プログラミング教育のメリット学ぶ、無料オンライン講座 画像
教育ICT

プログラミング教育のメリット学ぶ、無料オンライン講座

 しくみデザインとドコモgaccoは、「はじめてのプログラミング教育」無料オンライン講座を「gacco(ガッコ)」で2021年10月27日より開講する。ゲームをつくりながらプログラミング教育のメリットが学べる。

NEWS加藤シゲアキが受験体験語る…ジュニアアエラ11月号 画像
教育・受験

NEWS加藤シゲアキが受験体験語る…ジュニアアエラ11月号

 朝日新聞出版は2021年10月15日、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ11月号」を発売した。スペシャルインタビューには、ドラマ「二月の勝者」に出演するNEWSの加藤シゲアキが登場し、自身の中学受験体験について語る。

COPERU「はじめてのプログラミング」無料オンライン講座 画像
教育ICT

COPERU「はじめてのプログラミング」無料オンライン講座

 明星(めいせい)大学が代表団体を務める「COPERU」では、教育課程の一環として明星大学情報学部によるプログラミング初心者を対象とした自宅で学べるオンライン無料講座「はじめてのプログラミング」を、2021年10月19日から2022年1月20日の期間オンラインで開講する。

小学生向けプログラミング・英語でSTEAM教室…八王子 画像
教育イベント

小学生向けプログラミング・英語でSTEAM教室…八王子

 大学生による小学生向けの体験教室「プログラミング教室」と「英語でSTEAM教室」が、駅直結の京王八王子SCにて2021年11月20日から開催される。トライアル機会として、無料の「プログラミング・英語でSTEAM体験会」が10月30日、12月18日にある。

オンラインの学び場「SOZOW」無料体験10/6-27 画像
教育ICT

オンラインの学び場「SOZOW」無料体験10/6-27

 Go Visionsが運営する小・中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は、2021年10月6日から10月27日にかけて、全10日程の無料体験を実施する。プログラミングやマインクラフトからお金・ビジネスまでオンラインの新しい学びを全国の子供たちへ届ける。

小学生の力作ゲームが大集結、大賞は?…第1回プログラミングスタジアム結果発表 画像
デジタル生活

小学生の力作ゲームが大集結、大賞は?…第1回プログラミングスタジアム結果発表PR

 2021年10月3日、小学生向けの参加型プログラミング体験番組「プログラミングスタジアム」の表彰式が開催された。宮崎県在住の小学生が制作した日本神話をモチーフにした「ひむかの神話」が大賞を受賞した。

ソニー「おうちdeチャレンジ!WS」11月…MESH×toioを貸し出し 画像
教育イベント

ソニー「おうちdeチャレンジ!WS」11月…MESH×toioを貸し出し

 ソニーグループは2021年11月6日~21日の全2週間にわたり、小学3年生~中学3年生を対象としたオンラインイベント「おうちdeチャレンジ!MESH×toioワークショップオンライン」を開催する。参加は無料。参加にあたり、MESHやtoio等の機材を自宅に郵送し貸し出す。

第6回「全国小中学生プログラミング大会」11/3締切 画像
教育イベント

第6回「全国小中学生プログラミング大会」11/3締切

 全国小中学生プログラミング大会実行委員会は2021年11月3日まで、「全国小中学生プログラミング大会」の作品応募を受け付けている。最終審査会および各賞発表・表彰式は、2022年2月27日にオンラインにて開催予定。

第32回高専プロコンをライブ配信10/9-10 画像
教育ICT

第32回高専プロコンをライブ配信10/9-10

 秋田工業高等専門学校は、2021年10月9日・10日に「第32回全国高等専門学校プログラミングコンテスト」(通称:高専プロコン)をオンライン開催。本選の模様をライブ配信する。アジラAIプロジェクトマネージャーの若狭政啓氏の特別講演会もある。

クリスマス&プログラミング、東京ガスの料理教室10/1より受付 画像
趣味・娯楽

クリスマス&プログラミング、東京ガスの料理教室10/1より受付

 東京ガスは2021年10月1日より、11月に開催する子供向け料理教室の申込受付を開始する。会場ではクリスマスに向けた「サンタクロースケーキともみの木キッシュ作り」を、オンラインでは「ポテトサラダでプログラミングを学ぶ2日間」を開催する。

教育格差解消へ、中高生向け教育プログラム「IT Drive」 画像
教育ICT

教育格差解消へ、中高生向け教育プログラム「IT Drive」

 みんなのコードは2021年9月29日、キッズドアが、Qualcomm Wireless Reach イニシアチブの支援を受け中高生向けに無料にて実施する「IT Drive」プログラムに参画することを発表。2022年までの間にデジタル制作とドローンプログラミングのワークショップを100名に提供予定。

プログラミング教育「CODEGYM Academy」無償提供…渋谷区も後援 画像
教育・受験

プログラミング教育「CODEGYM Academy」無償提供…渋谷区も後援

 コロナ禍で学習、就職に影響を受けた学生を対象に、プログラミング学習の無償提供を行う支援プロジェクト「CODEGYM Academy」。新たに渋谷区が後援に加わることを表明。

Surface✕AIで高まるプログラミングへの興味…探究心を刺激する青山学院中等部の取組み 画像
教育ICT

Surface✕AIで高まるプログラミングへの興味…探究心を刺激する青山学院中等部の取組みPR

 Society 5.0時代を生きるこれからの子供たちは、どのように新しい情報活用技術を学んでいくのか。青山学院中等部・高等部の先進的な取組みとして、micro:bit×Surface Pro 7を活用したハイレベルなプログラミング授業のようすを紹介する。

難しさを楽しむブロック「Quomué」9月下旬発売…プログラミングの予備教育に活用 画像
教育・受験

難しさを楽しむブロック「Quomué」9月下旬発売…プログラミングの予備教育に活用

 安藤合成は2021年9月下旬、難しさを楽し知育玩具「Quomué」を発売する。あらゆる方向に溝のある複雑な構造をもつブロックで、楽しく遊びながら、想像力や思考力などの“非認知能力”といわれる能力の発達を促す。

オンライン対談「『子どもとICT』どうしたらいい?学校での活用と家庭での使い方」10/2 画像
教育・受験

オンライン対談「『子どもとICT』どうしたらいい?学校での活用と家庭での使い方」10/2PR

 ICTスクールNELオンラインは2021年10月2日、オンライン対談「『子どもとICT』どうしたらいい?学校での活用と家庭での使い方」を開催する。対象は年長児・小学生をもつ保護者。定員は100名。参加費無料。事前申込が必要。無料体験レッスンも同時開催する。

吉本&NTT、子供の探求心磨くオンライン教室…10月「算数・プログラミング・選挙」 画像
教育イベント

吉本&NTT、子供の探求心磨くオンライン教室…10月「算数・プログラミング・選挙」

 吉本興業、NTTグループ等による、遊びと学びのプラットフォーム「ラフ&ピース マザー」では、オンライン教室の「複数回セット教室」を開始する。2021年10月に開催する第一弾のテーマは「算数・プログラミング・選挙」。専門家や芸人が、楽しく授業を実施する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 27 of 163
page top