自動車技術会は、2021年8月2日~31日に「キッズエンジニア2021」を開催する。小学生を対象とした体験型イベントで、自動車に関わる分野の科学技術を学ぶことを目的に2008年から実施している。2021年度のキッズエンジニアは、初のオンライン実施となる。
活況のプログラミング業界。その中でもICTスクール「NELオンライン」は、開校から半年以上が経過した今でも受講者が着実に増え続けているという。NELオンラインの魅力について聞いた。
ライフイズテックは2021年6月9日、2021年度より大分県下の約半数の高校にあたる県立高校17校で、高等学校「情報I」対応のEdTech教材「ライフイズテックレッスン Python・AIコース」が採用されたことを発表した。
ご予約はお早めに!
キッズクリエイティブ研究所は、サマーキャンプ2021STEAM講座「プログラミングと電子回路で色づくり!光るプロダクトを作ろう!」を2021年8月8日と9日に開催する。対象は小学3年生から中学生。定員は15名。会場はCANVAS竹芝オフィス。
国立情報学研究所(NII)は2021年6月18日と19日、研究成果発表と一般公開を兼ねた「国立情報学研究所オープンハウス2021」 をオンラインで開催する。2日目には、プログラミング的思考を学ぶ「コンピュータサイエンスパーク」を実施。参加費無料、要参加登録。
CANVASは2021年7月3日、4日、「ワークショップコレクションin竹芝ー未来のまち・しごとを体験しよう!ー」を東京ポートシティ竹芝、ウォーターズ竹芝で開催する。ロボット、VR、プログラミング等、テーマに沿ったワークショップや展示を多数実施。参加無料、事前予約制。
マイクロソフトは2021年5月26日、教育版マインクラフト「Minecraft: Education Edition」が学校だけでなくクラブやキャンプ、非営利団体、その他の組織で使えるようになったと発表した。
Skyは2021年5月28日、大学生向けのアプリケーション開発コンテスト「TERMINAL 2021」のプレエントリーを開始した。締切りは7月9日午後5時。グランプリには賞金100万円が贈られる。
青少年科学技術振興会 FIRSTJapanは、高校生を対象とした世界のSTEM/ロボット競技会「FIRST Global Challenge(FGC)」に参加する高校生チームを募集している。応募はWebサイトにて受け付けている。応募締切は2021年6月19日。
ソニーマーケティングは2021年6月2日、IoTブロック「MESH(メッシュ)」がChromebookで利用可能となる「ブラウザ版MESHアプリ」の提供を開始した。あわせて、夏には「Android版MESHアプリ」をChrome OSでも動作できるよう、対応プラットフォームを拡張する。
会津大学、福島県および全国高等学校パソコンコンクール実行委員会は、第19回全国高等学校パソコンコンクール「パソコン甲子園2021」を開催する。プログラミング部門、モバイル部門、いちまいの絵CG部門の3部門で高校生・高専生(3年生まで)を募集する。
自動車技術会は「キッズエンジニア」を初めてオンラインで開催する。8月2~31日に実施する。(5月27日発表)
ライフイズテックは、オンライン保護者セミナー「やりたいことから伸ばす!中高生のうちに養いたい、これからの社会で必要な力。」を2021年6月29日に開催する。参加費は無料、申込はWebサイトより受け付けている。
教育情報サイト「リセマム」は2021年5月9日、オンラインイベント「リセマムキッズデー2021 GW編」を開催した。昨年冬に引き続き、Zoomミーティングを活用し、小学生のお子さまにはオンラインの学びの場を、保護者の皆さまには習い事選びの機会をオンラインで提供した。
子どもの発想力や想像力を鍛えることができる知育ゲームのおすすめ作品をを5つ紹介!大人も一緒に楽しめるちょっと難しいゲームなども。