
【大学受験2015】2015年度大学入試総括、文低理高崩れ現役中心…河合塾
河合塾は6月15日、2015年度の大学入試動向を分析し、総括した結果を公表した。ポイントとして、「現役中心入試へ」「新課程初年度入試」「文低理高崩れる」の3点をあげている。

河合塾、2015年度国公立大志願状況を分析…「法・政治」人気回復
河合塾は2月23日、同塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」に2015年度国公立大志願状況を掲載。前年と比べ、名古屋大や大阪大で志願者が増加したほか、「法・政治」学系での人気回復があったという。

【大学受験2015】東進が私大入試解答公開中…20年分の過去問も掲載
東進はホームページで「大学入試問題過去問データベース」を公開中。現在、2015年度大学入試解答速報を試験翌日から公開している。また、難関国公立大学や私立大学の過去問題を無料で閲覧できる。

【大学受験2015】明大、数学で出題ミス…新旧課程に共通しない範囲より出題
明治大学は、2月10日に実施した経営学部一般選抜入学試験の数学の問題において、新旧の教育課程に共通しない範囲からの出題があったことを2月12日に発表。当該設問について全員を正解としたことを明らかにした。

【大学受験2015】東大(前)第1段階選抜合格発表、文科三類で足切りなし
東京大学は2月11日、平成27(2015)年度前期日程試験第1段階選抜の合格者を発表した。文科三類は、第1段階選抜を実施しない。文科三類を除いた全科類の合格者数は7,304人となった。

【センター試験2015】文系は低得点層が減少、理系は高得点層が増加…河合塾
河合塾は2月6日、2015年度入試情報として大学入試センター試験概況の分析を発表した。7科目の平均点は文系が上昇し、理系は前年並み。7科目受験者の成績分布では、文系の低得点者層が減少し、理系の高得点者層が増加した。

【センター試験2015】受験者数は前年度比1,813人減の53万人、最終結果発表
大学入試センターは2月5日、平成27(2015)年度大学入試センター試験の最終実施結果を発表した。受験者数は、前年度より1,813人少ない53万537人。受験率は94.89%だった。

【大学受験2015】青学と法政、センター利用入試の志願者数確定
青山学院大学と法政大学は、大学入試センター試験利用入試の志願者数を確定した。平均出願倍率は、青山学院大学が58倍、法政大学が(B方式)39倍、(C方式)46倍。出願倍率が特に高い学部は、青山学院大学「教育人間科学部」108倍であった。

【大学受験2015】東大が2次試験出願状況速報発表…3.17倍
東京大学は2月4日17時、ホームページにて平成27年度2次試験出願状況速報を更新した。前期日程試験では、全科類募集人員合計2,963人に対し志願者数は9,400人と、志願倍率は約3.17倍。

基礎力高いほどセンター試験の得点アップ…新高2・3生向け、東進
東進は2月1日、受験本番を1年後に控えた新高3生に向けて、基礎力の差が入試本番に与える影響を分析し、東進タイムズ2月1日号で特集している。基礎となる土台がしっかりしているほど、センター試験本番で得点が伸びるなど、学習が確実に身につくという。

駿台が高1、2年対象にセンター試験解説授業の動画配信
駿台は、高校1年生、2年生を対象に2015年度大学入試センター試験の解説授業の動画配信を開始した。受験生が間違えやすい問題などに焦点を当てて解説。科目は英語や数学など重点科目に絞っている。配信は4月27日まで、視聴は無料。

【大学受験2015】河合塾、国公立の2段階選抜実施予定や合格発表日を掲載
河合塾は1月26日、「2段階選抜実施予定大学一覧」「国公立大学合格発表日一覧」の最新情報を、同塾が運営する「Kei-Net」の2015年度入試情報に掲載した。2段階選抜は、東京大学や京都大学など61大学で実施予定となっている。

【センター試験2015】河合塾、得点調整後のボーダーラインを公開
河合塾は、1月23日に発表されたセンター試験の得点調整に伴うボーダーライン修正を行い、公開した。得点調整後のボーダーラインは、河合塾の合格可能性判定プログラム「バンザイシステム」にも反映している。

【話題】センター試験の得点調整に対し「平等性の観点から見てもおかしい」
大学入試センターが1月23日に発表した得点調整。対象となったのは、センター試験2日目に行われた理科(2)の新過程「物理」「化学」「生物」、旧課程「物理I」「科学I」「生物I」の6科目で、最大8点の追加調整が行われた。

【センター試験2015】ベネッセ・駿台、得点調整後の合格目標ラインなど公開
1月23日に大学入試センターが理科(2)の科目を得点調整すると発表したことを受け、ベネッセ・駿台が得点調整後の度数分布、合格目標ライン、目標得点が変動した大学などを公開している。

【センター試験2015】得点調整による各予備校対応、ボーダーラインの修正など
大学入試センターは1月23日、理科(2)の科目を得点調整すると発表し、換算表を公開した。得点調整により、東進、河合塾、ベネッセ・駿台は、合格判定ライン・ボーダーラインなどの修正版を更新していく。