
学生ら対象「Web×IoTメイカーズチャレンジ」参加者募集
総務省は、IoTシステム開発のスキルアップイベント「Web×IoTメイカーズチャレンジ2018-19 in 東京」の参加者を募集している。原則として、2019年2月9日から10日に行われるハンズオン講習会と、3月2日か …記事を読む ≫

KDDI、国内初となる5Gを活用した体験学習を小学校で実施
KDDIと国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、小金井市立前原小学校は、小学校の授業で次世代移動通 …記事を読む »

新成人125万人、2年ぶりに上昇…亥年生まれは1,055万人
総務省統計局は、2019年1月1日現在の「新成人」と「亥(い)年生まれ」の人口を発表した。新成人人 …記事を読む »

ベネッセ、小学校向け無料プログラミング教材公開
ベネッセコーポレーションは、2018年12月3日から9日まで世界中で展開される「コンピュータサイエ …記事を読む »

九州大学・日立・昭和バス、映像解析による混雑把握と高度見守りサービス実証実験
九州大学と日立製作所、昭和バスの3者は、「誰もが安心して快適に移動できるまちづくり」をコンセプトと …記事を読む »

第8回ロボット大賞、東北大学ら受賞ロボット決定…10/17-19合同展示
国土交通省や総務省、文部科学省、厚生労働省などが共催する「第8回ロボット大賞」の各省受賞ロボットが …記事を読む »

広島三原市で小中学生対象のロボットプログラミング体験講座…40名募集
MIHARAプログラミング教育推進協議会は2018年10月28日、アクションセンター三原において第 …記事を読む »

総務省の2019年度予算、教育分野のデータ活用を推進
総務省は2018年8月31日、2019年度概算要求を発表した。一般会計の要求額は、前年度(2018 …記事を読む »

救命講座・救急功労者表彰式など実施…救急医療週間9/9-15
「救急の日」である2018年9月9日から15日までの1週間を示す「救急医療週間」の期間、全国各地に …記事を読む »

7月の熱中症搬送、過去最多5万4,220人…消防庁
消防庁は2018年8月22日、7月の熱中症による救急搬送状況(確定値)を公表した。全国において7月 …記事を読む »

総務省「空飛ぶクルマ」開発促進、Society5.0実現へ
経済産業省は、2019年度の経済産業政策の重点案を公開した。2019年度の主要施策で、データを核と …記事を読む »

子育て女性の有業率、全年齢層で上昇…1位の都道府県は?
育児をしている女性の有業率がすべての年齢階級で上昇していることが、総務省の「2017年就業構造基本 …記事を読む »

【夏休み2018】税・ICT・海外の国…官庁サイトで自由研究&調べ学習
夏休みの自由研究のうち、調べ学習に役立つ官庁提供のWebサイトを紹介する。

熱中症、救急搬送は過去最多の7万1,266人…死者138人
熱中症で救急搬送された人が、2018年8月5日までで7万1,266人に達し、2008年の調査開始以 …記事を読む »

広島三原市と5企業・団体「プログラミング教育推進協議会」発足
広島県三原市、RoFReC、シャープら6団体は2018年8月2日、三原地域において児童生徒および地 …記事を読む »

総務省キャラクター総選挙、こども見学デー投票1位は「キクーン」
総務省は、2018年8月1日・2日に実施した「こども霞が関見学デー」の一環として、総務省のキャラク …記事を読む »