
SNS誹謗中傷など、ネットトラブル事例集に追補版…総務省
総務省は2020年9月17日、インターネット上の誹謗中傷に関する注意事項などをまとめた「インターネットトラブル事例集(2020年版)追補版」を公表した。SNSの投稿や再投稿で個人を攻撃する問題点や誹謗中傷被害の対処方法 …記事を読む ≫

文科省、主権者教育推進オンラインシンポジウム10/4代々木
文部科学省は2020年10月4日、総務省と共催で、「主権者教育推進オンラインシンポジウム」を開催す …記事を読む »

ポッキーでプログラミング「GLICODE」レクチャームービー公開
江崎グリコは2020年8月24日、ポッキーを使用しておいしく楽しく学べる無料プログラミング教材「G …記事を読む »

マイナポイントの登録方法と予約・申込期限、子どもの登録は?
消費の活性化やマイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的として2020年 …記事を読む »

熱中症、1週間で1万2,804人が救急搬送…総務省消防庁
熱中症により2020年8月16日までの1週間、全国で1万2,804人が救急搬送されたことが8月18 …記事を読む »

マイナンバーカードでお得なポイント付与事業…付与率25%マイナポイントとはPR
総務省が実施する「マイナポイント事業」の申込みが7月より開始された。そこでマネー情報サイト「マネー …記事を読む »

小5-6対象、総務省「統計アカデミー」9/19オンライン開催
総務省統計局は2020年9月19日、Webセミナー「わくわく!統計アカデミー for KIDS」を …記事を読む »

高校生のインターネット・リテラシー、家庭ルールなど相関
総務省は2020年7月17日、「2019年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果 …記事を読む »

奇想天外でアンビシャスな挑戦支援「異能vation」8/31まで公募
総務省は2020年7月1日、ICT分野において奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する「人・発想 …記事を読む »

子どもたちの心の揺れを捉えて指導に活かす、大阪市のICT利活用
2020年3月10日に文部科学省・総務省が開催した「学校における先端技術・データ活用推進フォーラム …記事を読む »

学校での専門スタッフ連携不足…総務省が文科省へ勧告
総務省は2020年5月15日、「学校における専門スタッフ等の活用に関する調査」の結果に基づく勧告を …記事を読む »

子どもの数は39年連続減少、東京都のみ増加
総務省統計局は5月5日の「こどもの日」にちなみ、2020年4月1日現在の子どもの数(15歳未満人口 …記事を読む »

1人に10万円の「特別定額給付金」総務省が申請方法など公表
新型コロナウイルス感染症拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため「 …記事を読む »

新型コロナ給付金、詐欺への注意喚起を要請…総務省
総務省は2020年4月23日、電気通信事業者関連4団体に対し、特別定額給付金(仮称)に乗じた詐欺に …記事を読む »

主観から客観へ、エビデンスに基づく学校教育の改善
2020年3月10日、文部科学省と総務省は、学校や教育委員会などの教育関係者、校務系システムや授業 …記事を読む »

総人口9年連続減、人口減少率は過去最大…総務省推計
総務省は2020年4月14日、「人口推計(2019年10月1日現在)」を公表した。総人口は、前年( …記事を読む »