新入学前に「春のあんしんネット・新学期一斉行動」2月から

 多くの青少年が初めてスマートフォンなどを手にする春の卒業・進学・新入学に向けて、総務省は2019年2月から「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を展開する。関係府省庁や関係事業者・団体などと協力し、家庭でのルール作りなどを目指した取組みを集中的に行う。

デジタル生活 小学生
総務省
  • 総務省
  • 安心ネットづくり促進協議会
 多くの青少年が初めてスマートフォンなどを手にする春の卒業・進学・新入学に向けて、総務省は2019年2月から「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を展開する。関係府省庁や関係事業者・団体などと協力し、家庭でのルール作りなどを目指した取組みを集中的に行う。

 近年はスマートフォンなどの急速な普及に伴い、多くの青少年がSNS、無料通話アプリ、オンラインゲームなどを利用。いじめや長時間利用などの問題が発生するとともに、インターネットの利用が小学校低学年やそれ以下の年齢層にも広がっており、リスクや対応策を理解したうえで正しく利活用できる環境を整える必要性が指摘されている。

 「春のあんしんネット・新学期一斉行動」は、多くの青少年が初めてスマートフォンなどを手にする春の卒業・進学・新入学シーズンに特に重点を置き、青少年や保護者、学校などの関係者らに対し、スマートフォンやソーシャルメディアなどの安心・安全な利用のための啓発を集中的に行うもの。総務省が2014年から、関係府省庁や関係事業者・団体と連携、協力して実施している。

 おもな取組みは、「家庭でのルール作り」「フィルタリングの利用」「情報リテラシーの向上」の3つ。「家庭でのルール作り」については、スマートフォンやソーシャルメディアなどのリスクについて家庭で話し合い、家庭でルールを作ることを促進するため、積極的な周知を図っていく。

 「フィルタリングの利用」は、保護者らがスマートフォンなどの新規回線契約または機種・名義変更を伴う回線契約の変更・更新時、利用者が青少年であることを申し出て、フィルタリングについて説明を受け、積極的にフィルタリングを利用できるよう取組みを進めていく。

 「情報リテラシーの向上」は、小中学校や地域団体などと連携し、春休み前の終業式、卒業式、始業式、入学式、保護者会などの場を活用または説明会の機会を設けることなどで、スマートフォンなどの安心・安全な利用に関し、青少年や保護者らの意識や知識を高めるための取組みを重点的に行っていく。

 1月15日には、全国高等学校PTA連合会と日本PTA全国協議会に対し、関係府省庁と連名で保護者らへの啓発強化などを依頼する文書を発出している。「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組みの具体的な内容などは今後、安心ネットづくり促進協議会や総務省各総合通信局などのWebサイトに掲載予定だという。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top