保護者調査に関するニュースまとめ一覧(52 ページ目)

夏休みの費用、平均6万8,071円…過去最低 画像
生活・健康

夏休みの費用、平均6万8,071円…過去最低

 夏休みに使うお金は、平均6万8,071円と調査開始以来過去最低額となったことが、明治安田生命保険が2019年7月19日に発表した調査結果より明らかになった。家計の節約意識が高まっているという。

東京の学生1人暮らしへの仕送り額は平均9万5,000円 画像
生活・健康

東京の学生1人暮らしへの仕送り額は平均9万5,000円

 東京の大学・専門学校に通う子どもへの仕送り額は平均約9万5,000円であることが、LeoSophiaの調査により明らかになった。全国の大学生の平均仕送り額よりも2万5,000円ほど高く、東京で1人暮らしをする子どもには全国平均よりも多く仕送りしていることが明らかになった。

子どもの学習、保護者が1番重要と思うことは? 画像
教育・受験

子どもの学習、保護者が1番重要と思うことは?

 子どもの学習について、保護者が1番重要と思うことは、「自分から進んで学んでくれること」が40.96%ともっとも多いことが、ドリームエリアが2019年7月11日に発表した調査結果より明らかになった。

夏休みの宿題、保護者の4割が手助け 画像
教育・受験

夏休みの宿題、保護者の4割が手助け

 昨年の夏休みに子どもの宿題を手伝ったか聞いたところ、約4割の保護者が宿題を手伝っていたことが、明光ネットワークジャパンが2019年7月11日に発表した調査結果より明らかになった。

小6が将来就きたい職業…1位は男子「スポーツ選手」、女子は? 画像
生活・健康

小6が将来就きたい職業…1位は男子「スポーツ選手」、女子は?

 小学校を卒業した子どもが「将来就きたい職業」の1位は、男子が「スポーツ選手」、女子が「教員」であることが2019年7月9日、クラレの調査結果から明らかになった。「スポーツ選手」には、今回初めて「eスポーツ」が登場。女子は前年1位の「医師」が9位に順位を落とした。

【子育て世代の料理事情】3大課題は、献立・時間・片付け!ワーママのお悩み解消レシピ 画像
生活・健康

【子育て世代の料理事情】3大課題は、献立・時間・片付け!ワーママのお悩み解消レシピ

 リセマム読者へのアンケート調査をもとに、子育て世代が抱える料理の課題を解決するヒントをお届けする、「クックパッドニュース」編集部とのコラボ連載企画。第一弾は「ワーママのお悩み解消レシピ」。

熱中症、運動部5人に1人が経験…8割の親「ルール必要」 画像
生活・健康

熱中症、運動部5人に1人が経験…8割の親「ルール必要」

 運動部に所属している子どもの5人に1人が熱中症を経験していることが2019年6月25日、タニタの調査結果から明らかになった。学校の先生の熱中症知識を不安視する親が3割いたほか、「熱中症の危険度が高い日は部活動を禁止するルールが必要」という親は8割にのぼった。

子どもに将来「起業させたい」5人に1人…高めてほしい能力は? 画像
生活・健康

子どもに将来「起業させたい」5人に1人…高めてほしい能力は?

 自身の子どもについて、5人に1人の親が「起業させたい」と思っていることが、バリューズフュージョンの調査からわかった。また、世間一般の話として、半数以上の親が、子どもが小さいころから「起業したい」と考えることをよいことと感じていた。

夏休みにさせたい習い事、英語・プログラミングが上位 画像
教育・受験

夏休みにさせたい習い事、英語・プログラミングが上位

 保護者が夏休みに子どもにさせたい習い事は、1位「英語・英会話スクール」、2位「プログラミング」であることが、イー・ラーニング研究所の調査により明らかになった。体験させたいアクティビティは「旅行」や「キャンプ」に人気が集まった。

約8割の母親が教育に不安「ママ友から、ほかの子の話を聞いたとき」最多 画像
教育・受験

約8割の母親が教育に不安「ママ友から、ほかの子の話を聞いたとき」最多

 アルファコーポレーションは、3歳から10歳の子どものいる母親を対象に「子どもの教育に関する意識調査」を実施。8割近くの母親が子どもの教育に関して不安を感じていることがわかった。

子どもの目をブルーライトから守るには? 調査結果から見る保護者の危機意識 画像
生活・健康

子どもの目をブルーライトから守るには? 調査結果から見る保護者の危機意識PR

 子どものパソコン・タブレット利用状況、親の不安点などについてのアンケート調査結果を踏まえ、ブルーライト研究の第一人者である眼科医 綾木雅彦先生(慶應義塾大学医学部 眼科学教室 特任准教授)に、家庭でできる子どものアイケアについて聞いた。

中高生の保護者「部活動が勉強に良い影響」66.3% 画像
教育・受験

中高生の保護者「部活動が勉強に良い影響」66.3%

 中高生の保護者の66.3%が「部活動が勉強に良い影響を与えている」を考えていることが、栄光ゼミナールの調査により明らかになった。保護者が理想とする部活動の活動日数は「週3回程度」が最多だった。

人気の習い事1位は「水泳」、始めたきっかけは親の意向が過半数 画像
教育・受験

人気の習い事1位は「水泳」、始めたきっかけは親の意向が過半数

 子どもが習っている習い事のTOP3は、1位「水泳」41.0%、2位「学習塾」27.0%、3位「ピアノ」24.9%であることが、バンダイが2019年6月26日に発表した調査結果より明らかとなった。

新大学入試、中高生の親の約8割が不安…その理由は? 画像
教育・受験

新大学入試、中高生の親の約8割が不安…その理由は?

 2021年からの新大学入試について、全体で77.2%の親が不安を感じており、その理由として「入試に対して十分な情報収集・対策ができていない」「共通テストが不安」などが多くあげられていることが、河合塾が2019年6月21日に発表した調査結果より明らかとなった。

【中学受験】夏休みの宿題、7割は進捗管理に関わる…旅行・帰省中も7割勉強 画像
教育・受験

【中学受験】夏休みの宿題、7割は進捗管理に関わる…旅行・帰省中も7割勉強

 夏休みの過ごし方について、中学受験を目指す子どもを持つ保護者の約7割が夏休みの宿題の「進捗管理」に関わっていることが、アクセラレーテッドラーニングジャパンが2019年6月19日に発表したアンケート調査結果より明らかとなった。

子どもに対する期待…男子の親は理系志向、母親は安定志向 画像
教育・受験

子どもに対する期待…男子の親は理系志向、母親は安定志向

 アイデムは2019年6月20日、小学1年生~中学3年生の子どもを持つ保護者を対象に実施した「親の子どもに対する就職期待とキャリア教育に関する調査」結果を発表。男子の親は理系進学を望む傾向にあり、母親は子どもに安定した就職を求める傾向が強いことが明らかになった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 52 of 124
page top