
学校の雰囲気がわかる「オープンキャンパスストーリーズ」公開
リクルートマーケティングパートナーズは、生徒が自宅にいながら学校の雰囲気を体感できる、1万2,000本以上の動画コンテンツ「オープンキャンパスストーリーズ」を特集したWebページを公開した。動画は1本あたり最大30秒と短く、手軽に見ることができる。

障がい者スポーツをアスリート視点で疑似体験、VR動画
リクルートは、障がい者スポーツ疑似体験VR(360°)動画「VR short video of ParaRing 」をリクルート公式YouTubeチャンネルにて公開した。

スタディサプリ、高校での宿題配信で基礎学力向上を立証
オンライン学習サービス「スタディサプリ」は、サービスを活用する高校生の学習データを分析。スタディサプリの宿題提出率と講義動画視聴時間の長さ、問題解答時間の長さが成績向上に寄与していることがわかった。

目標設定や振返りが主体性を育てる…リクルート高校生調査
2020年の教育改革を契機に学校教育で求められる「主体的な学び」の育成メカニズムを明らかにするため、リクルートマーケティングパートナーズなどは高校生を対象に調査を実施し、分析結果を公表した。目標設定や振返りが主体性の向上に寄与する可能性が示された。

保護者の57%、子どもの将来に「AIの影響がある」
AIは将来に「影響がある」と考える高校生は約66%、保護者は約57%にのぼることが、2020年2月5日にリクルートマーケティングパートナーズが発表した調査結果より明らかとなった。

教育改革は期待、大学入試は不安…高校生と保護者の意識調査
リクルートマーケティングパートナーズと全国高等学校PTA連合会は2020年1月29日、「高校生と保護者の進路に関する意識調査」の結果を発表した。「高校教育」は5項目すべて「期待」が「不安」を上回った一方、「大学入学者選抜」は7項目中6項目で「不安」が大きかった。

19歳はゲレンデリフト代無料、20歳は最大半額「雪マジ!」
じゃらんリサーチセンター(JRC)は、19歳はゲレンデでリフト代が無料になる「雪マジ!19 ~SNOW MAGIC~」と、20歳はゲレンデのリフト代が最大半額になる「雪マジ!20 ~SNOW MAGIC~」を実施する。

「海マジ!」19・20歳は旅客船での船旅が無料に
リクルートライフスタイルの観光に関する調査・研究、地域振興機関「じゃらんリサーチセンター(JRC)」は2019年10月24日から、若年層需要創出プロジェクト「海マジ!~MARINE MAGIC~」(海マジ!)にて「旅客船での船旅」が無料コンテンツとして加わったことを発表した。

全国48大学で育つ未来「大学の約束」9/24発売
リクルートマーケティングパートナーズは2019年9月24日、2030年を創る人材と大学・企業の役割を考える「大学の約束2019-2020」を発売した。全国48大学の取組みや育成方針についてのレポートなどを掲載している。価格は500円(税込)。

リクナビ内定辞退予測を購入した企業、トヨタなど12社…新聞ウォッチ
就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、学生の個人データから内定辞退率を予想し、その情報を本人の同意が不十分なまま企業に販売していた問題で、購入した企業が相次ぎ判明している。

【大学受験】スタディサプリ進路、高校向け「志望理由書添削プログラム」
リクルートマーケティングパートナーズが提供する進路情報メディア「スタディサプリ進路」は2019年4月より、高校向け「志望理由書添削プログラム」を提供開始する。志望理由書は朝日新聞社所属の記者・元記者が添削する。価格は無料。

じゃらん、アート旅で行きたい都道府県ランキング…東京抑え「北海道」1位
リクルートライフスタイルが企画・編集する旅行情報誌「じゃらん」は、じゃらんnetユーザーを対象に「アート旅」で行きたい都道府県についてアンケートを実施。1位は「北海道」、2位「東京都」、3位「京都府」となった。2019年はアートイベントが全国で目白押しだという。

関西版「SUUMO住みたい街ランキング2019」2年連続の総合1位は…
リクルート住まいカンパニーは2019年3月13日、「SUUMO住みたい街ランキング2019 関西版」を発表した。総合ランキングでは「西宮北口」が2年連続1位となり、「梅田」「神戸三宮」が続いた。また、住みたい自治体ランキングでは「兵庫県西宮市」が2年連続1位となった。

関東版「SUUMO住みたい街ランキング2019」総合2位は恵比寿、1位は?
リクルート住まいカンパニーは2019年2月28日、「SUUMO住みたい街ランキング2019 関東版」を発表した。総合ランキングでは「横浜」が2年連続1位となり、「恵比寿」「吉祥寺」が続いた。また、住みたい自治体ランキングでは「東京都港区」が1位だった。

専門職大学、高校の認知度は9割…懸念は「専門学校との違いがわからない」
専門職大学について9割の高校が認知していることが2019年2月20日、リクルート進学総研「高校教育改革に関する調査2018」の結果から明らかになった。「名称、内容まで知っている」は41.6%と2016年から倍増したが、「現状の専門学校との違いがわからない」も42.7%あった。

2020年度からの「大学入学共通テスト」対策を実施・検討する高校は93.8%
2018年10月時点で、全日制高校の9割以上が2020年度からセンター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の対策を実施・検討していることが、リクルート進学総研による調査から明らかになった。英語の外部試験の受験を促進するといった対策が取られている。