
【大学受験2018】ホテルニューオータニ、受験生限定プラン発売1/4-3/18
東京都千代田区の「ホテルニューオータニ」は2018年1月4日から3月18日までの期間、受験生向けの特別プラン「受験生サポートプランPremium」を1日10室ずつ販売する。おもな対象は大学受験生とその保護者。

保護者と学校、安否連絡を円滑に…災害時の安否確認ハンドブック
東京都総務局は、学校などの都内施設の防災担当者に向けた「災害時の児童生徒の安否確認ハンドブック」を作成した。平成29年11月中に、都内に所在する幼稚園・保育所、各学校などに配布予定。「東京都防災ホームページ」からもダウンロードできる。

どうなる?大阪公立【高校受験2018】ラストスパートで志望校合格へPR
大阪府で、難関校を含め多くの生徒を志望校合格に導いている第一ゼミナールの第一教育本部企画戦略部情報企画室室長 高澤隆一氏に、2018年度の傾向や志望校の選択法、直前期の受験勉強法について話を聞いた。

ライフイズテック、大学生リーダー10期生を募集
ライフイズテック(Life is Tech!)は、大学生向けプログラムLife is Tech!Leaders(ライフイズテック・リーダーズ)の応募受付を開始した。2018年2月に説明選考会を東京、名古屋、大阪で開催する。参加費は無料。

2017年「今年の漢字」応募は12/5まで…1年の出来事を振り返る
日本漢字能力検定協会が主催する、今年一年の世相を「漢字一字」で表現し、清水寺で発表する「今年の漢字」。2017年の応募締切まで1か月を切った。2017年は12月5日必着で応募を受け付けており、「漢字の日」である12月12日に発表予定。

第11回高校模擬国連大会、最優秀賞は海城・桐蔭…米NY国際大会へ
第11回全日本高校模擬国連大会が2017年11月11日・12日に都内の国際連合大学で開かれ、海城高校と桐蔭学園中等教育学校のチームが最優秀賞に選ばれた。最優秀賞と優秀賞の受賞6チームは2018年5月、ニューヨークの高校模擬国連国際大会に派遣される。

元素をわかりやすく解説「世界でいちばん素敵な元素の教室」
三才ブックスは2017年11月11日、118の元素をわかりやすく解説した書籍「世界でいちばん素敵な元素の教室」を発売した。元素に興味を持つきっかけの本としてお勧めだという。定価は1,500円(税別)。

隈研吾氏登壇、明治大学「アカデミックフェス」11/23
明治大学は2017年11月23日、「アカデミックフェス2017」を駿河台キャンパスで開催する。世界で活躍する建築家の隈研吾氏による基調講演や学長との対談、評論家でPLANETS編集長の宇野常寛氏を招いたシンポジウムなどが行われる。入場無料。

看護学部・薬学部志望者に特化、千代田高等学院のメディカル・サイエンスコースPR
2018年4月から始まる千代田高等学院のMS(メディカル・サイエンス)コースは、理系志望者をざっくりまとめてしまうのではなく、看護学部・薬学部志望者に特化したカリキュラムが組まれる。

国際的に活躍できる人材を育成、千代田高等学院のリベラル・アーツPR
千代田高等学院のLA(リベラル・アーツ)コースは、高い語学力と幅広い教養、大局観と品格を身に付け、国際的な舞台で活躍できる人材の育成を目指す。

12/13夜に観測チャンス、ふたご座流星群を眺めようキャンペーン12/12-15
国立天文台は2017年12月12日夜から15日朝にかけて「ふたご座流星群を眺めよう2017」と題したキャンペーンを実施する。2017年は極大を迎える前の12月14日午前0時過ぎを中心とした数時間、13日の夜中がもっとも観測に適しているという。

身体×テクノロジー、文科省でサイエンスカフェ11/24
文部科学省は平成29年11月24日、旧庁舎1階情報ひろばラウンジで平成29年度第4回サイエンスカフェを開催する。テーマは「身体×テクノロジー ~身体性から考える未来のメディア~」。参加申込みはメールにて受け付けている。

中学校教諭、週の在校60時間超が68.2%…東京都教委調査
東京都教育委員会は平成29年11月9日、東京都公立学校教員勤務実態調査の集計結果(速報値)を公表した。教諭の平日1日あたりの在校時間は小学校、中学校ともに11時間を超え、1週間あたりの在校時間が60時間を超える中学校教諭は68.2%にのぼった。

イード・アワード2017「英語教材」顧客満足度No.1が決定
教育情報サイト「リセマム」は、英語教材の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2017「英語教材」を発表した。

中学受験、するorしない?元小学校教諭に聞く「親」の心得
中学校受験は親子のチャレンジだとされています。高校受験、大学受験とは少し違った側面があるのが中学受験です。その中学受験について、元小学校教諭の立場から考えてみたいと思います。

高校卒業時に英検準1級を…ECCが教材・カリキュラム改訂
ECCジュニアは2017年11月8日、「英語・英会話コース」の教材・カリキュラムを大改訂すると発表した。新学習指導要領の内容を踏まえて実施されるもので、中学3年生では英検2級、高校卒業時には英検準1級取得を目指す。