
ALSI「Chromebook」Webフィルタリング向けスクールパックを提供
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は「Chromebook」を利用する教育機関向けに、2018年6月1日よりセキュアWebゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection」のWebフィルタリングサービス「スクールパック」を提供開始する。

公立小学校の3割、英語授業増を先行実施
平成32年度から小学校で次期学習指導要領が全面実施されるのにあたり、平成30年5月現在、約3割の小学校が全面実施同様の授業時数で外国語活動を行っていることが、文部科学省が平成30年5月8日に発表した調査結果より明らかになった。

22か国82機関が参加…大学生・社会人向け「欧州留学フェア」5/19
日本の大学生や社会人らに欧州(ヨーロッパ)留学の魅力を発信する「欧州留学フェア2018」が、2018年5月19日に明治大学駿河台キャンパスで開催される。主催は駐日欧州連合代表部および欧州委員会。欧州22か国から80以上の機関が参加する。予約不要、入退場自由。

入賞者は医師体験に招待、自治医科大小論文コンテスト6/1締切
自治医科大学は、高校生を対象に、地域医療のこれからを考える小論文コンテストを実施する。応募は2018年6月1日まで。7月26日には表彰式を開催する。大賞をはじめ、入賞者は自治医科大学主催の医師体験セミナーへ招待する。

日本クイズ協会、全国総合クイズ大会創設…予選会7/16
日本クイズ協会(JQS)は、高校生を対象とした「ニュース・博識甲子園(全国高等学校総合クイズ大会)」と全年齢を対象とした「JQSグランプリシリーズ(全国総合クイズ大会)」を創設した。いずれも予選会は2018年7月16日に開催される。

【中学受験】家庭学習、成績上位者の7割が習慣化
家庭学習を習慣にしている子どもは成績がよく、成績上位者では約7割が習慣化していることが2018年4月26日、中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」のアンケート調査結果からわかった。家庭で勉強する場所は、「リビング」が最多だった。

運動部活動、休養日は週2日以上…東京都教委が方針策定
東京都教育委員会は、「運動部活動の在り方に関する方針」を策定し、2018年4月26日にWebサイトに公表した。中学校版と高等学校版があり、いずれも週2日以上の休養、平日2時間程度の活動時間など、基準や基本方針を示している。

2019就活、早慶・MARCHの注目企業ランキング
就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営するヴォーカーズは、2019年卒就活生のうち、早慶・MARCHの大学生動向に着目した「就職注目企業ランキング」を集計した。

【高校受験】旭丘・新城有教館など149校、愛知県「中学生体験入学」日程
愛知県教育委員会は平成30年4月23日、2018年度(平成30年度)中学生体験入学の実施校一覧をWebサイトに掲載した。県立高等学校148校と豊橋市立豊橋高等学校で実施予定。それぞれの学校が特色を生かし、理科の実験や英会話の授業、ものづくり実習などを行う。

【大学受験2019】横浜市立大、国際総合学部を再編…H31年3学部開設
横浜市立大学は国際総合学部を再編し、平成31年4月より国際教養学部、国際商学部、理学部を開設する予定であることを発表した。同大は、平成30年4月25日に文部科学省に設置届出を行ったという。

「プログラミングでなにができる?」誠文堂新光社5/8刊行
誠文堂新光社は2018年5月8日、未来を生きる子どもたちにとって大切な科学を楽しくわかりやすく紹介する“子供の科学★ミライサイエンス”シリーズ第2弾「プログラミングでなにができる?ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト…新時代のモノづくりを体験」を刊行する。

女子小学生「プログラミングという言葉も知らない」44.7%
プログラミング教育について、保護者の65.1%は「賛成」と考えているが、小学生女子の44.7%は「プログラミングという言葉も知らない」と答えていることが、KADOKAWAと角川アスキー総合研究所による「子どもライフスタイル調査2018」から明らかになった。

【大学受験】15大学参加、首都圏私立大学進学ガイダンス5/27秋葉原
大学広報連絡懇談会は2018年5月27日、首都圏私立大学進学ガイダンス「15大学フェア」を秋葉原ダイビル2Fコンベンションホールで開催する。安河内哲也先生による英語入試解説や、日本英語検定協会による「英語4技能試験検定の概要と説明」も行われる。

【中学受験2019】世田谷学園、2/1午後「算数特選入試」新設
世田谷学園中学校は、2019年度(平成31年度)入試において2月1日午後に算数1科目で受験できる「算数特選入試」を新設する。考えることを重視した思考力型の試験で、募集定員は30人。このうち20人が特待生となる。

5/18は「国際博物館の日」関東4施設の4・5月イベントまとめ
5月18日は「国際博物館の日」。大型連休もある4月~5月はお出かけに適した季節。家族の外出先を検討する情報として、東京・神奈川・埼玉・千葉から4施設をピックアップして紹介する。

【GW2018】プログラミング・電子工作を体験、東京・四谷
3歳から大人までの総合プログラミングスクール「KnocknoteEducation」を運営するKnocknoteは、5月1日・2日を除くゴールデンウィーク期間、小学生向けのプログラミングイベントを開催する。既存のコースに加え、新たに電子工作コースも開始し3コースで参加者を募集する。