
神奈川私立中高、H30年第2学期の転・編入学…桐蔭学園、逗子開成など82校
神奈川県は平成30年6月15日、県内私立中学・高等学校などにおける平成30年(2018年)第2学期(後期)受入れの転・編入学実施計画について公表した。高校は全日制42校と通信制3校、中学校は39校、中等教育学校は3校で募集する。

メタル工作キット最新刊「ブラキオサウルス」7/6発売
学研プラスは、シリーズ累計100万部を超える人気工作キット「メタル工作シリーズ」の最新刊、メタルディノスペシャル「ブラキオサウルス 増補改訂版」を2018年7月6日に発売する。価格は2,400円(税別)。全国の書店などで販売予定。

【夏休み2018】女子中高生応援「匠ガール」体験合宿…電通大8/1-2
電気通信大学は、理工系に興味のある女子中高生応援プロジェクト「匠ガール体験合宿2018」を、2018年8月1日・2日の1泊2日の日程で開催する。ラボ体験やモノづくり体験、先輩匠ガールとの座談会などを実施予定。参加費は7,000円。先着50名を募集する。

【夏休み2018】翻訳絵本作りに挑戦、おやこで絵本をアジアに届けよう7/20-8/20
シャンティ国際ボランティア会は、2018年7月20日から8月20日まで夏休み子どもボランティア「おやこで絵本をアジアに届けよう」キャンペーンを実施する。絵本に翻訳シールを貼ってアジアの子どもたちに届けるプロジェクトで、先着50名を募集。

「幼児教育無償化」2019年10月から全面実施<おまとめ便>
教育・受験サイト「リセマム」が2017年からこれまでに掲載した記事のうち、幼児教育無償化に関する記事をピックアップして紹介する。議論の流れを参考するのに利用いただければ幸いだ。

【夏休み2018】教育関係者が選ぶ、親子社会科見学のすゝめ「観光地編」長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産・富岡製糸場・歴史の舞台など
2018年の夏休みまであと少し。家族旅行には行かれるだろうか。教育関係者らに、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連の遺産」などのオススメ世界遺産や史跡をピックアップしてもらい、見学のアドバイスやポイントを伝授してもらった。

中学1年生の約半数、勉強で頼るのは「親」学研プラス調査
勉強がわからないときに頼るものについて、中学1年生の48.0%が「親」と回答していることが学研プラスの調査により明らかになった。しかし、中学2年生では39.0%、中学3年生では29.0%と学年が上がるにつれて親を頼らなくなる傾向が見られた。

【大学受験】15大学参加「私立大医学部進学相談会」6/24秋葉原
医系専門予備校メディカルラボは2018年6月24日、「私立大医学部進学相談会」をベルサール秋葉原で開催する。自治医科大学や大阪医科大学、杏林大学など15大学が参加する。参加費は無料だが、事前予約が必要。

旺文社、小中高生対象「学コン」12部門の作品募集開始
旺文社は2018年6月12日、小中高生を対象とした「第62回 全国学芸サイエンスコンクール(学コン)」の作品募集を開始した。理科自由研究などのサイエンスジャンルと、絵画や読書感想文、写真などの学芸ジャンルあわせて全12部門で応募を受け付ける。

【高校受験2019】福岡県立高校入試の日程、一般入試3/6
福岡県は平成30年6月12日、平成31年度(2019年度)福岡県立高等学校入学者選抜日程を公表した。一般入学者選抜の入学願書受付は2月12日から2月19日正午まで。学力検査は3月6日、合格発表は3月14日に行う。推薦選抜や特色化選抜などの日程もWebサイトに掲載している。

【NEE2018】北海道150年、学校で伝える「ほっかいどう学」
New Education Expo 2018(NEE2018)サテライト会場の1つである札幌会場では、「北海道150年、学校で伝えたい北海道」をテーマに、北海道で活躍する小学校の校長や教員、学芸員、ライターによるリアルトークセッションが2018年6月9日に行われた。

富士通、小学生向けノートPCとオンライン学習サービス7/26発売
富士通クライアントコンピューティングは2018年6月12日、小学生向けに設計・開発したノートパソコン2機種と、小学生向けオンライン学習支援サービス「FMVまなびナビ」を7月26日に発売すると発表した。

昭文社初、遊んで学ぶ地図絵本「シティーズとうきょう」6/14発売
まっぷるやことりっぷを発行する昭文社は、IC4DESIGNとの共同企画として、さがして、あそんで、ちょっとまなべる地図絵本「シティーズとうきょう」を2018年6月14日に発売する。地図絵本ジャンルの刊行は昭文社として初の試み。価格は1,500円(税別)。

【高校受験2019】栃木県立高校入試の選抜日程、一般選抜3/6
栃木県教育委員会は平成30年6月6日、平成31年度(2019年度)県立高等学校入学者選抜について、情報を更新した。選抜日程と選抜要項、各校ごとの「学校教育目標」「募集する生徒像」や選抜方法一覧を掲載。特色選抜は平成31年2月7日・8日、一般選抜は3月6日に実施する。

【NEE2018】かえつ中2年生が実践「スパイダー討論」を体験してみた
「New Education Expo 2018(NEE2018)」で、2018年6月8日に行われたフューチャークラスルーム ライブ2018「スパイダー討論が教室を変える ~紙と鉛筆だけで生徒たちが『熱中する授業』をスタート!~」を体験した。

河合塾、スマホで難問に挑む「ひらめく数学チャレンジ2018」開始
河合塾は、高校生を対象にスマートフォンで数学の難問にチャレンジできる特設サイト「ひらめく数学チャレンジ2018」を2018年6月8日午後1時に開設した。期間中、第1弾から第3弾まで全3回実施、各回3問出題する。全問正解者には抽選でQUOカード1万円分などが贈られる。