
欧米ICT研究の最新成果を報告、第4回ICTフォーラム11/19
お茶の水女子大学附属学校園ICT活用教育部会と「ICT CONNECT21みらいのまなび共創会議普及推進WG学習資源・データ利用SWG」は、11月19日に「第4回ICTフォーラム」をお茶の水女子大学付属中学校で開催する …記事を読む ≫

小中高生オンライン塾「個別指導塾 同立ネット」10/5スタート
Web会議システムを開発・販売するSOBAプロジェクトと教育支援事業を行うNT教育研究所は、ICT …記事を読む »

「世界を変えようとするバカたちの集い」デジハリで教育シンポ10/8
デジタルハリウッド大学は、10月8日に教育シンポジウム「世界を変えようとするバカたちの集い」を開催 …記事を読む »

室内照明でも投写可能、文教市場向け超短焦点プロジェクター
オーエスは、手元資料が見やすい室内照明でも鮮明に投写できる超短焦点プロジェクター「オプトマW320 …記事を読む »

米国で話題、幼児向けプログラミングおもちゃ9月日本上陸
マテル・インターナショナルのブランド「フィッシャープライス」より、イモムシ型の新感覚プログラミング …記事を読む »

【Googleと教育4】導入を考えたら…Google Apps for Education、よくある質問や実践例
教育ICTに関わる業界の裾野は実は幅広く、Googleも2006年から教育分野への進出・取組みを始 …記事を読む »

【Googleと教育3】置き換えより“向上”を…ICT導入の意義とは
教育ICTが整備された環境は、子どもたちの学習に一体どのようなメリットをもたらすものなのか。オース …記事を読む »

【Googleと教育2】ロードマップより時代の変化、“本気”が見える今後の展開
Googleアジア太平洋地域担当エデュケーションエヴァンジェリストのSuan Yeo(スアン・イェ …記事を読む »

CPUがパワーアップ、マイクラで電子工作を学ぶツールボックスPiper v3
リンクスインターナショナルは6月25日、「マインクラフト」で電子工作を学ぶツールボックスPiper …記事を読む »

【Googleと教育1】なぜGoogleが? 業界参入の目的と3つの施策
世界的巨大企業Googleが教育分野に進出するようになった理由や目的、その背景とは一体何だったのか …記事を読む »

スタディサプリがサービス向上、データ分析とメール配信でシステム連携
エクスペリアンジャパンは6月23日、同社が提供するメール配信システム「MailPublisher」 …記事を読む »

教育現場のための「Google Classroom」導入校に聞く活用術と効果
6月14日・15日の2日間、グランドハイアット東京にて開催された「Google Atmospher …記事を読む »

10分で理解できるシンプルな「Google Classroom」その狙いは?
6月14日・15日の2日間、グランドハイアット東京にて開催された「Google Atmospher …記事を読む »

CANVAS・日本MS・育て上げネットが連携、プログラミング教育を全国へ拡大
CANVAS、育て上げネット、日本マイクロソフトの3者は、遠隔地在住者やすべての子ども、若者を対象 …記事を読む »

西日本最大級、JAPET&CEC「関西教育ICT展」8/4・5
日本教育情報化振興会は8月4日と5日の2日間、関西教育ICT展をインテックス大阪で開催する。教育市 …記事を読む »

【NEE2016】ICTは先生を“千手観音”にするが、その手からこぼれるものは?
「NEE2016」(New Education Expo 2016)東京会場最終日の6月4日、会場 …記事を読む »