教育業界photoに関するニュースまとめ一覧(24 ページ目)

進学ブランド力調査2018…高校生が志願したい大学、関東1位は? 画像
教育・受験

進学ブランド力調査2018…高校生が志願したい大学、関東1位は?

 リクルートマーケティングパートナーズは2018年7月18日、「進学ブランド力調査2018」の結果を発表した。高校生が志願したい大学は、関東エリアで「早稲田大学」、東海エリアで「名城大学」が2年連続の1位。関西エリアは、11年連続で「関西大学」が1位となった。

Z会「未来の教室」実証事業採択、学びのイノベーション推進 画像
教育業界ニュース

Z会「未来の教室」実証事業採択、学びのイノベーション推進

 Z会は、経済産業省が取り組む新しい学びの社会システム「未来の教室」の実証事業に採択された。実証校となる日本大学三島高等学校・中学校の中学2年生と全面的に連携し、「中学校における知のナビゲーターの実証事業」を行う。

英語4技能のワークショップなど…ケンブリッジ教員セミナー8/25北海道 画像
教育イベント

英語4技能のワークショップなど…ケンブリッジ教員セミナー8/25北海道

 ケンブリッジ大学出版は2018年8月25日、中学、高校、大学の英語教員および教育関係者を対象としたセミナー「Cambridge Day Hokkaido」を北星学園女子中学高等学校で開催する。参加無料。事前予約制。8月23日まで電話、FAX、メールで受け付ける。

小中高10年一貫…北海道夕張市、小中高でオンライン英会話授業 画像
教育ICT

小中高10年一貫…北海道夕張市、小中高でオンライン英会話授業

 オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブは2018年4月、北海道夕張市とオンライン英会話授業の実施に関する業務委託契約を締結した。レアジョブによると、小中高での英会話一貫教育は私立公立ともに全国初の事例だという。

文部科学白書2017、学校における働き方改革など 画像
教育・受験

文部科学白書2017、学校における働き方改革など

 文部科学省は2018年7月13日、2017年度「文部科学白書」の概要を公表した。「学校における働き方改革」「教育再生の着実な推進」などを特集している。刊行予定は2018年7月下旬。

まずは発話から 「進研ゼミ高1講座」英語スピーキングアプリ、千葉雄大&伊藤小春が体験 画像
教育・受験

まずは発話から 「進研ゼミ高1講座」英語スピーキングアプリ、千葉雄大&伊藤小春が体験

 ベネッセホールディングスの子会社であるベネッセコーポレーションは2018年7月12日、東京都中央区で「進研ゼミ高1講座」新教材の英語スピーキングアプリに関する記者発表会を行った。

目指せ横綱、全日本ロボット相撲大会2018…受付7/20まで 画像
教育業界ニュース

目指せ横綱、全日本ロボット相撲大会2018…受付7/20まで

 2018年9月1日の関東大会を皮切りに、全国で「全日本ロボット相撲大会2018」が開催される。作者が自作した「ロボット力士」を、技術とアイディアで戦わせる競技。エントリーを2018年7月20日まで受け付ける。

教育と探求社「50センチ革命」を起こす中高向け新プログラム 画像
教育・受験

教育と探求社「50センチ革命」を起こす中高向け新プログラム

 教育と探求社は2018年7月2日より、アクティブラーニング型の教育カリキュラム「クエストエデュケーション」の新プログラム「スモールスタート」の提供を開始した。

小学校プログラミング教育必修化、工程表入りパンフ公開…未来の学びコンソーシアム 画像
教育業界ニュース

小学校プログラミング教育必修化、工程表入りパンフ公開…未来の学びコンソーシアム

 プログラミング教育を推進する官民協働の「未来の学びコンソーシアム」は2018年7月6日、2020年度からの小学校におけるプログラミング教育の必修化に向けたパンフレットを公開した。

留学希望者とカウンセラーをマッチング、アプリ「留学Askme!」 画像
教育・受験

留学希望者とカウンセラーをマッチング、アプリ「留学Askme!」

 メディア事業やウェブソリューション事業などを手がけるインフォニアは2018年7月5日、海外留学を目指すユーザーと専門的な知識・スキルをもつ留学カウンセラーとをマッチングする日本初のアプリ「留学Askme!」をリリースした。ユーザーは無料で利用できる。

電子黒板・デジタル教材の導入、85.7%が「よりわかる授業」に 画像
教育ICT

電子黒板・デジタル教材の導入、85.7%が「よりわかる授業」に

 電子黒板やデジタル教材の導入で、よりわかる授業を実施できるようになったと回答した小中学校は85.7%、先進地域の小中学校では98.1%にのぼることが、日本教育情報化振興会が2018年7月4日に発表した調査結果より明らかになった。

プログラミング&ゲーム開発の基礎を学習、コードモンキー新タイトル 画像
教育ICT

プログラミング&ゲーム開発の基礎を学習、コードモンキー新タイトル

 ソースネクストは2018年7月4日、ゲーム感覚でプログラミングが学べる「コードモンキー コードの冒険 1年版」と、ゲーム開発の基礎が身に付く「コードモンキー ゲームビルダー 1年版」を発売した。価格はいずれも6,000円(税別)。

デジタル学習コンテンツ利用と「偏差値」に相関、Classi調査 画像
教育ICT

デジタル学習コンテンツ利用と「偏差値」に相関、Classi調査

 デジタル学習コンテンツの利用と偏差値の変化に相関関係があることが2018年7月5日、学習支援プラットフォーム「Classi」の学習記録データの分析から明らかになった。ClassiはICTをどのように活用すれば成績向上につながるか検証した。

医学部出身者の勤務地、地域格差あり…石川は7割が流出 画像
教育・受験

医学部出身者の勤務地、地域格差あり…石川は7割が流出

 各地域の医学部出身者のうち、石川県では68%が他県へ流出する一方、千葉県では245%が他県から流入しており、医師の勤務地選択に都道府県格差があることが、医療ガバナンス研究所が2018年6月4日に発表した研究結果より明らかになった。

鉄板の赤本ベースにオリジナル映像教材を作る「KAWASEMI映像プラス」 画像
教育・受験

鉄板の赤本ベースにオリジナル映像教材を作る「KAWASEMI映像プラス」PR

 「赤本」の英俊社が、2018年より映像コンテンツを制作する「KAWASEMI映像プラス」のサービスを開始した。 英俊社 代表取締役の久保博彦氏、同社営業部係長の金子直純氏、本サービスの映像制作に携わるMOP 取締役COOの圓林真吾氏とディレクターの高瀬伸介氏に聞いた。

第3回「関西教育ICT展」8/2・3大阪…ブース展示とセミナー 画像
教育ICT

第3回「関西教育ICT展」8/2・3大阪…ブース展示とセミナー

 第3回「関西教育ICT展」が2018年8月2日・3日の2日間、インテックス大阪で開催される。教育現場で使えるICT環境の提案やICT活用関連セミナーが多数行われる。入場無料で、事前登録が必要。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
  13. 29
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 24 of 49
page top