教育業界photoに関するニュースまとめ一覧(23 ページ目)

働く女性・起業家らが勉強をサポート「女子専用学習塾」8/21から 画像
教育・受験

働く女性・起業家らが勉強をサポート「女子専用学習塾」8/21から

 2021年以降の新受験に対応した対話型学習塾を運営するシードハウスと女性専用ワーキングスペースコミュニティを運営するブルーコンパスは、2018年8月21日よりコワーキングスペースを活用した女子専用学習塾を提供する。

Scratch開発者登壇「Scratch 2018 Tokyo」10/20六本木 画像
教育イベント

Scratch開発者登壇「Scratch 2018 Tokyo」10/20六本木

 Scratchに関するカンファレンス「Scratch 2018 Tokyo」が、2018年10月20日に六本木で開催される。プレゼンテーションやワークショップの発表者を募集しており、エントリーを2018年8月31日までWebサイトで受け付けている。

「ICT教育環境整備ハンドブック2018」学校での活用方法などを紹介 画像
教育ICT

「ICT教育環境整備ハンドブック2018」学校での活用方法などを紹介

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2018年8月6日、「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック2018」を発刊した。送料のみで冊子を注文できるほか、Webサイトにて無料でPDFデータをダウンロードすることもできる。

算数・数学を7倍速で学習!人工知能型教材「Qubena」ができるまで 画像
教育・受験

算数・数学を7倍速で学習!人工知能型教材「Qubena」ができるまでPR

 AI(人工知能)を活用し、生徒ひとりひとりの理解度・進度にあわせるアダプティブラーニングを実現化したタブレット型学習「Qubena(キュビナ)」。現在1万7,000人以上のユーザーがQubenaで算数や数学を学んでおり、学校での導入も決定し、注目が集まっている。

大学学部進学率53.3%で過去最高、女子学生割合も増加 画像
教育・受験

大学学部進学率53.3%で過去最高、女子学生割合も増加

 文部科学省は平成30年8月2日、平成30年度学校基本調査について速報値を公表した。小中学校の在籍者数は過去最低となり減少の一途をたどっている一方、大学(学部)の進学率や大学における女子学生の割合、女性職員の割合などは調査開始以来過去最高を更新した。

注目のキーワード「SDGs」とは?子どもたちへの影響と先駆例 画像
教育業界ニュース

注目のキーワード「SDGs」とは?子どもたちへの影響と先駆例

 教育業界で話題のキーワードがふたつある。ひとつは「大学入試改革」。もうひとつのキーワードは「SDGs」。世界を変革するため、国連開発計画(UNDP)が示した17の指標だ。基本知識と学校への影響をまとめる。

親子参加も可能、未来をつくる教育フォーラム10/14 画像
教育イベント

親子参加も可能、未来をつくる教育フォーラム10/14

 日本コスモトピアは2018年10月14日、「未来をつくる教育フォーラム2018」を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催する。一般参加者を募集しており、Webサイトの専用フォームより申込みを受け付けている。

教育改革ついて考える、GKB48教育カンファレンス8/24 画像
教育イベント

教育改革ついて考える、GKB48教育カンファレンス8/24

 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は2018年8月24日、「第6回GKB教育カンファレンス」を明治大学紫紺館で開催する。学校教職員や教育関連企業、教育に関心のある人が対象。入場料は一般2,000円。

EdTechで人の一生分の学びを変える、経産省「未来の教室」 画像
教育・受験

EdTechで人の一生分の学びを変える、経産省「未来の教室」

 経済産業省が中心となり、教育にイノベーションをもたらそうと「未来の教室」プラットフォームが旗揚げされた。2018年7月26日に行われたキックオフイベントには全国各地から多くの関係者が集まり、高い関心が寄せられた。

教員対象、レゴのプログラミング教育イベント8/20日本科学未来館 画像
教育イベント

教員対象、レゴのプログラミング教育イベント8/20日本科学未来館

 レゴ社の教育部門レゴ エデュケーションは2018年8月20日、教育委員会や小中学校教員を対象とした「レゴ エデュケーション カンファレンス2018」を日本科学未来館で開催する。参加費は無料。Webサイトで申込みを受け付けている。

高校生向け、Webで数学力を診断「数検スコア診断」9/1スタート 画像
教育ICT

高校生向け、Webで数学力を診断「数検スコア診断」9/1スタート

 日本数学検定協会はジェイジェイエスプラス、ICT能力開発協会と共同で、高校生の数学力を診断する「数検スコア診断」を開発した。全国の高校、中高一貫校、高等専門学校や学習塾を対象に、2018年9月1日より申込みを受け付ける。

次世代プログラミング教育ロボット「codey rocky」ソフトバンクC&Sより発売 画像
教育・受験

次世代プログラミング教育ロボット「codey rocky」ソフトバンクC&Sより発売PR

 ソフトバンク コマース&サービス株式会社は、Makeblock社のプログラミング教育用ロボット「codey rocky(コーディーロッキー)」の販売を2018年7月19日に開始した。

2018年は「TGG」元年、東京英語村9/6オープン…施設を報道公開 画像
教育業界ニュース

2018年は「TGG」元年、東京英語村9/6オープン…施設を報道公開

 2018年9月6日、東京都江東区・青海に東京都の英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」がオープンする。1階から3階まで、施設のようすを取材した。料金や対象、一般参加可否について紹介する。

経産省「未来の教室」実証事業、採択事業者一覧…学研・リバネス・ライフイズテックなど(7/19現在) 画像
教育業界ニュース

経産省「未来の教室」実証事業、採択事業者一覧…学研・リバネス・ライフイズテックなど(7/19現在)

 経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(BCG)は2018年7月17日より、経済産業省「『未来の教室』実証事業」の採択事業者の発表を開始。7月19日現在、ライフイズテックやZ会、学研プラスなどが採択事業者として発表されている。

NTTドコモ、対話型AIサービス開発環境を無料提供 画像
教育ICT

NTTドコモ、対話型AIサービス開発環境を無料提供

 NTTドコモは2018年7月18日より、対話型AIサービスのプラットフォームである「自然対話プラットフォーム」の記述言語仕様と開発環境を、教育研究機関や対話システムの導入を検討している企業など非商用利用に限定し無料で公開している。

「ほんのハッピーセット」が叶える親子の優しい時間 画像
生活・健康

「ほんのハッピーセット」が叶える親子の優しい時間PR

 今、子どもの読書が危機に瀕している。第四次「子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」でも子どもの不読率が問題視される中、2018年7月20日、日本マクドナルドは「ほんのハッピーセット」の販売を開始する。悩める「不読親子」のために救世主として期待が集まる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25
  11. 26
  12. 27
  13. 28
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 23 of 49
page top