大学入試改革に関するニュースまとめ一覧(17 ページ目)

予見の困難な時代の中で新たな価値を創造していく力を育てるため、学力の3要素(※)の確実な育成・評価を目的に、文部科学省が主導している「高大接続改革」に伴う大学入学者選抜改革のこと。
具体的には、平成32年度(2020年度)から、現行の「大学入試センター試験」が「大学入学共通テスト」に代わり、国語と数学で記述式問題が導入される。また、英語については英語4技能(読む・聞く・話す・書く)を適切に評価するため、民間等が実施する英語資格・検定試験の活用が決定している。大学が実施している個別入学者選抜についても、学力の3要素を多面的・総合的に評価する選抜への改善が求められている。

※学力の3要素…(1)知識・技能の確実な習得 (2)知識技能の確実な習得を基にした思考力・判断力・表現力 (3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度

関連特集
高大接続改革 高大連携 大学入学共通テスト(共通テスト)
5教科7科目・前後期継続…H32年度以降の国立大学入試、基本方針を公表 画像
教育業界ニュース

5教科7科目・前後期継続…H32年度以降の国立大学入試、基本方針を公表

 国立大学協会は平成29年11月10日、「平成32年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針―」を公表した。あわせて、策定にあたっての国立大学協会会長談話を発表した。いずれも11月13日にWebサイトで公開した。

「大学入学共通テスト」プレテスト資料公開…自己採点参考動画とワークシート 画像
教育・受験

「大学入学共通テスト」プレテスト資料公開…自己採点参考動画とワークシート

 大学入学共通テスト導入に向けた試行調査(プレテスト)が11月13日より実施される。大学入試センターは10月31日、記述式問題の自己採点の参考動画とワークシートを公開。記述式問題の自己採点について、手順の参考となるものを示してほしいという声を受け用意された。

2020年教育改革を大解剖、明光義塾の新「受験・教育情報サイト」 画像
教育・受験

2020年教育改革を大解剖、明光義塾の新「受験・教育情報サイト」

 個別指導の学習塾「明光義塾」を運営する明光ネットワークジャパンは9月、Webサイト内に「2020年教育改革」の情報を詳しく紹介した「明光義塾受験・教育情報サイト」を公開した。最新情報をわかりやすく伝えていく。

「POLYGLOTS Teacher」で挑戦、親世代の英語教育改革と働き方改革 画像
教育・受験

「POLYGLOTS Teacher」で挑戦、親世代の英語教育改革と働き方改革PR

 「もっと学びたい」「もっと英語力を生かしたい」という志をもつ親世代に向けて、親自身の英語教育改革と働き方改革に挑戦する機会を提供しているのが英語学習アプリ「POLYGLOTS」を支える「POLYGOTS Teacher」だ。人気講師にその魅力について聞いた。

【中学受験】小2-5対象、日能研「学ぶチカラテスト」12/3…国算総合で評価 画像
教育イベント

【中学受験】小2-5対象、日能研「学ぶチカラテスト」12/3…国算総合で評価

 日能研は12月3日、小学2年生から5年生を対象とした「学ぶチカラテスト」を開催する。国語・算数とともに、教科・科目の枠にとどまらない学ぶチカラを評価する「総合」を実施。参加費は無料。

大学入学共通テスト、試行調査の趣旨や各教科の問題構成…旺文社まとめ 画像
教育・受験

大学入学共通テスト、試行調査の趣旨や各教科の問題構成…旺文社まとめ

 旺文社教育情報センターは大学入試改革「新テスト」情報として、「試行調査(プレテスト)の協力校確定および内容を予告!」をWebサイトに公開した。大学入試センターから公表された試行調査の参加協力校や趣旨、問題構成などをまとめている。

【大学受験2018】英語外部検定利用状況、推薦・AO利用率は335大学 画像
教育・受験

【大学受験2018】英語外部検定利用状況、推薦・AO利用率は335大学

 旺文社教育情報センターは、「推薦・AO編 平成30年度(2018年度)入試 英語外部検定利用状況」をWebサイトに公開。44%の大学が英語外部検定を利用しており、3年連続で増加していることがわかった。検定採用率は「英検」97.0%が最多。

自分に合う学問は?中高生向けキャリア支援プラットフォーム 画像
教育ICT

自分に合う学問は?中高生向けキャリア支援プラットフォーム

 Coach For Allは、2020年の大学入試改革に向けた中高生のためのキャリア支援プラットフォーム「Coach For All」を開設した。コンテンツの閲覧履歴や自分が残した疑問から自分に向いている学問を把握することができるという。

チエル、文教向けタイピング教材「イータイピング チャレンジ」2/1発売 画像
教育ICT

チエル、文教向けタイピング教材「イータイピング チャレンジ」2/1発売

 チエルは2018年2月1日より、タイピングスキルを強化するクラウド型タイピング教材「イータイピング チャレンジ」を、全国の高校・大学向けに発売する。手軽さと明快なスキル基準で 、タイピングの基礎から文章入力まで段階的に習得できる。価格はオープン価格(年額)。

現役国立大生も参加、大学改革シンポジウム11/17 画像
教育イベント

現役国立大生も参加、大学改革シンポジウム11/17

 国立大学協会は11月17日、第16回大学改革シンポジウムを一橋講堂で開催する。テーマは、「社会で活躍する人材育成(国立大学と社会をつなぐ)」。高等教育関係者や学生、一般などが対象。参加費は無料。Webサイトより申込みを受け付けている。

【高校受験】埼玉県公立高入試、小4-中2が知っておくべき対策…栄光 画像
教育・受験

【高校受験】埼玉県公立高入試、小4-中2が知っておくべき対策…栄光

 進学塾・栄光ゼミナールを運営する栄光は2017年の10・11月と2018年の1月、埼玉県内の小中学校に通う小学4年生から中学2年生の生徒とその保護者を対象に「埼玉県高校入試対策 特別講演会」を実施する。参加は無料。

子どもの進学・進路に有益なアドバイスできる保護者は約4割 画像
教育・受験

子どもの進学・進路に有益なアドバイスできる保護者は約4割

 子どもに進学・進路に関する相談をされた場合、「子どもにとって有益なアドバイスができる」と回答した保護者は37.5%であることが、明光義塾の調査結果により明らかになった。2020年度から始まる「大学入学共通テスト」を詳しく知っている保護者は全体の約3%だった。

【大学受験】中学生親子対象、2020年大学入試改革講演会…駿台10/29・11/3 画像
教育イベント

【大学受験】中学生親子対象、2020年大学入試改革講演会…駿台10/29・11/3

 駿台予備学校は10月29日と11月3日の2日間、首都圏の14校舎を会場に中学生と保護者のための進学講演会「2020年度大学入試改革に向けて」を開催する。参加は無料、Webサイトまたは各校舎の電話、窓口にて事前申込みを受け付けている。

新語に強い高校生、新聞に強い大学生…親世代は?ベネッセ語彙調査 画像
教育・受験

新語に強い高校生、新聞に強い大学生…親世代は?ベネッセ語彙調査

 ベネッセコーポレーションが公表した調査結果によると、高校生はSNSなど仲間内で使われる「新語」、大学生は現代社会の多様な価値観や社会の変化に関わる「新聞語彙」の熟知度(その言葉を知っている人の割合)が高いことがわかった。

教育ジャーナリスト清水克彦氏が登壇、京進保護者向け講演会11/5 画像
教育イベント

教育ジャーナリスト清水克彦氏が登壇、京進保護者向け講演会11/5

 京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は11月5日、教育ジャーナリストの清水克彦氏を招いた保護者向け講演会「親だからできる『これからの学力』の伸ばし方~2020年からの大学入試に向けて~」を、京都・愛知の2会場で開催する。参加無料。事前申込み制。

英語4技能の指導法ワークショップ「Cambridge Day」ケンブリッジ大学出版11/5 画像
教育業界ニュース

英語4技能の指導法ワークショップ「Cambridge Day」ケンブリッジ大学出版11/5

 ケンブリッジ大学出版は11月5日、中学・高校教員向けのワークショップ「Cambridge Day」を開催する。文法、スピーキング、ライティングなど英語4技能能力の各分野のエキスパートが、ワークショップを通じて指導のヒントを伝える。参加は無料、事前申込み制。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
Page 17 of 21
page top