発達障害に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

発達障害のある子どものゲーム没頭、36%が「日常生活に支障」 画像
生活・健康

発達障害のある子どものゲーム没頭、36%が「日常生活に支障」

 発達障害の特性があり、ゲームとの関わりに困りごとや悩みがある子どもの85%が「ほぼ毎日」ゲームをすることが、LITALICO発達ナビが発表した調査結果より明らかになった。

【中学受験】【高校受験】洛南・洛星など34校参加「京都私立中学・高校展」9/1-2 画像
教育・受験

【中学受験】【高校受験】洛南・洛星など34校参加「京都私立中学・高校展」9/1-2

 京都府私立中学高等学校連合会と京都新聞は、2018年9月1日と2日に「第32回京都私立中学・高校展」を、京都市勧業館みやこめっせで開催する。対象は、小学生・中学生とその保護者。予約不要で、入退場自由。

【NEE2018】現場の悩みを解消、特別支援教育を支える設備 画像
教育・受験

【NEE2018】現場の悩みを解消、特別支援教育を支える設備

 2018年6月7日から9日まで、東京ファッションタウンビルで開催される「New Education Expo 2018(NEE2018)」。会場では多数のセミナーが行われているほか、子どもの学びや成長を支える最先端の教育ICTや教材が展示されている。特別支援教育に向けた教具を取材した。

障害のある子どもと家族、人生&家計を支援…LITALICOライフ 画像
生活・健康

障害のある子どもと家族、人生&家計を支援…LITALICOライフ

 障害者向け就労支援事業や教育事業を全国展開するLITALICOの子会社「LITALICOライフ」は、障害のある子どもがいる家族向けサービスとして、長期的なライフプラン設計やライフプラン実現のための資金計画策定をサポートする事業「LITALICOライフプランニング」を開始した。

発達にあわせて「だれでもかんたんおりがみ」4/24発売 画像
生活・健康

発達にあわせて「だれでもかんたんおりがみ」4/24発売

 美術出版エデュケーショナルは、小さな子どもや発達が気になる子どものための折り紙「だれでもかんたんおりがみ」を、2018年4月24日に全国の書店などで発売する。

発達障害は推計48万1千人、厚労省H28年調査 画像
教育・受験

発達障害は推計48万1千人、厚労省H28年調査

 厚生労働省は2018年4月9日、在宅の障害児の生活実態とニーズを把握することを目的とした「平成28年生活のしづらさなどに関する調査」の結果を公表した。医師から発達障害と診断された人は、48万1千人と推計される。

不登校特例校、東京都調布市に4月開設…全国初の分教室 画像
教育・受験

不登校特例校、東京都調布市に4月開設…全国初の分教室

 東京都教育委員会は平成30年2月23日、不登校特例校を4月に開設すると発表した。分教室として設置・運営する全国初の不登校特例校。調布市内の不登校生徒を対象とした調布市立第七中学校「はしうち教室」として、多様な学びの場を提供していく。

デジタル教科書を正式位置付け、学校教育法改正案を閣議決定 画像
教育業界ニュース

デジタル教科書を正式位置付け、学校教育法改正案を閣議決定

 政府は平成30年2月23日、デジタル教科書を正式な教科書に位置付ける学校教育法改正案を閣議決定した。デジタル教科書を通常の紙の教科書と併用して使用できるほか、視覚障害や発達障害などの児童生徒は全教育課程でデジタル教科書を使うことができるようにする。

中部初、高校生までの発達障害を支援「LITALICOジュニア」2/1開設 画像
教育・受験

中部初、高校生までの発達障害を支援「LITALICOジュニア」2/1開設

 ソーシャルスキル&学習教室「LITALICOジュニア」は、中部地方で初めての開設となる「名古屋伏見教室」を2018年2月1日にオープンする。発達面で課題のある未就学児から高校生を対象に、学習やソーシャルスキルトレーニングのサービスを提供する。

ICTで障害児学習・生活支援「魔法のプロジェクト2018」協力校募集 画像
教育ICT

ICTで障害児学習・生活支援「魔法のプロジェクト2018」協力校募集

 東京大学先端科学技術研究センター、ソフトバンク、エデュアスは、ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行う研究「魔法のプロジェクト2018」の協力校を、2018年2月28日まで募集する。研究期間は1年間で、協力校にはタブレットや人型ロボットを無償で貸し出す。

H29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」10件採択 画像
教育ICT

H29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」10件採択

 総務省は9月15日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にかかわる提案公募の結果を公表した。障害のある児童生徒を対象とした実施モデルとして23件の提案があり、このうち10件を採択。年内をめどに実証事業が行われる。

秋学期、子どもの不調は「いつから」か…見過ごしがちなADHDのサイン 画像
教育・受験

秋学期、子どもの不調は「いつから」か…見過ごしがちなADHDのサイン

 運動会に学習発表会、合唱コンクールに遠足など、秋の学校生活は集団行動の増える時期。「登校しぶり」や学校生活に馴染めず表情が暗い、という子どもの変化に気をつけたい時期だ。そして、その原因は人間関係でなく、ADHDといったものが原因の場合もある。

めざせ声の大きさマスター、LITALICOのボイトレアプリ「こえキャッチ」 画像
教育・受験

めざせ声の大きさマスター、LITALICOのボイトレアプリ「こえキャッチ」

 LITALICOは8月9日、発達障害の子どもを支援するスマートフォンアプリシリーズの新作「こえキャッチ」の配信を開始した。コミュニケーションに必要な「声の大きさのコントロール」を楽しく学べる。価格は無料。対象は3歳から。

プログラミング教育って何?身に付く能力は…保護者の疑問を解決 画像
教育・受験

プログラミング教育って何?身に付く能力は…保護者の疑問を解決

 「プログラミング教育って何?」「何歳から学ぶべきですか?」「早いうちから学んだほうがいいの?」…そんな疑問に答えるべく、IT×ものづくりの専門塾「LITALICOワンダー」で子どもたちを指導している和田沙央里氏に話を聞いた。

発達の凹凸、遅れや偏りを理解する大人の一歩 画像
教育・受験

発達の凹凸、遅れや偏りを理解する大人の一歩

 耳にすることも多くなった「発達障害」。児童保育事業や待機児童問題に取り組むSHUHARI代表取締役の中村敏也氏に、発達に凹凸のある子どもに対し、大人は何ができるのか聞いた。

【発達障害6】保護者が「食」でできること…現場の実例から 画像
教育・受験

【発達障害6】保護者が「食」でできること…現場の実例から

 子どもの発達の遅れや偏り、発達障害の側面から、その特徴や具体的な関わり方について紹介するコラム「発達障害」。第6回は、生きづらさを抱える子どもたちに対し、大人ができることを食生活と療育の観点から読み解く。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
Page 10 of 12
page top