事故に関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

子どもの事故防止、安全に配慮した製品を…消費者庁が注意喚起 画像
生活・健康

子どもの事故防止、安全に配慮した製品を…消費者庁が注意喚起

 やけどや誤飲、転落などの事故は、保護者や子どもが注意していても起きてしまうことがあるが、事故防止のためには安全により配慮した製品を選ぶことも大切だと、消費者庁は「子ども安全メール」で呼びかけている。

トヨタ、春の交通安全キャンペーン…重点テーマは「幼児の飛び出し事故防止」 画像
生活・健康

トヨタ、春の交通安全キャンペーン…重点テーマは「幼児の飛び出し事故防止」

 トヨタ自動車は、春の全国交通安全運動(4月6~15日)に呼応し、全国の車両販売店と共同で、4月1日から30日まで、春の「トヨタ交通安全キャンペーン」を実施する。

食品による窒息事故に注意…8割が6歳以下で発生 画像
生活・健康

食品による窒息事故に注意…8割が6歳以下で発生

 平成22年から平成26年までの5年間で、14歳以下の子どもの窒息死事故のうち、食品による窒息死事故は約17%を占めており、食品による窒息死事故の84%が6歳以下の子どもで発生していることが、消費者庁の分析結果より明らかになった。

チャイルドシート、正しい取付けわずか4割…警察庁・JAF合同調査 画像
生活・健康

チャイルドシート、正しい取付けわずか4割…警察庁・JAF合同調査

 自動車運転中の子どもの安全確保に欠かせないチャイルドシートだが、正しく車両に取り付けられているケースは4割にとどまることが、警察庁と日本自動車連盟(JAF)の合同調査結果から明らかになった。取付けミスは、「腰ベルトの締付け不足」が特に多かった。

年末年始の交通事故3.8%減の5604件、飲酒運転による事故は52.6%減の44件 画像
教育・受験

年末年始の交通事故3.8%減の5604件、飲酒運転による事故は52.6%減の44件

警察庁交通局は、年末年始(12月29日~1月3日)の交通事故発生状況をまとめた。

幼稚園・保育施設向け、指はさみから事故対策まで配慮したドア 画像
生活・健康

幼稚園・保育施設向け、指はさみから事故対策まで配慮したドア

 大建工業は、指はさみ対策等の安全性に加え、耐久性・メンテナンス性にも配慮した幼稚園・保育施設向けドア「おもいやりキッズドア」を21日より発売する。

ヒヤリ体験、大賞は「運転中、子供の落としたおもちゃが足元に」 画像
生活・健康

ヒヤリ体験、大賞は「運転中、子供の落としたおもちゃが足元に」

 東京指定自動車教習所協会は、9月21日から11月11日まで実施した、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験をテーマとした「第7回ヒヤリ体験投稿キャンペーン!!『危なかッター』」について、入賞作品を決定した。

重傷事故防げ…親子で見直したい子どもの交通ルール 画像
生活・健康

重傷事故防げ…親子で見直したい子どもの交通ルール

 次世代を担う、輝かしい子どもたちの命。子どもを交通事故から守るため、家庭内ルールの作成と徹底はできているだろうか。警視庁は11月15日、幼児の重傷交通事故への注意を促す交通安全情報を発行した。

東芝ノートPC、パナソニック製バッテリーに発火の恐れ 画像
デジタル生活

東芝ノートPC、パナソニック製バッテリーに発火の恐れ

 東芝は11月10日、同社製ノートパソコンに搭載されたパナソニック製バッテリーパックの一部ロットに不具合があり、発煙、発火に至る可能性があることを発表した。

東京メトロ、ホームドア設置を前倒し…最優先は九段下ら6駅 画像
生活・健康

東京メトロ、ホームドア設置を前倒し…最優先は九段下ら6駅

 東京メトロは11月4日、銀座線・東西線・半蔵門線のホームドア設置計画の工程を変更すると発表した。障害者の転落事故やベビーカー引きずり事故を受け、障害者の利用が多い駅を中心に設置時期を前倒しする。

ワクチンの誤接種、平成27年度は6,168件…厚労省 画像
生活・健康

ワクチンの誤接種、平成27年度は6,168件…厚労省

 インフルエンザなど、予防接種における間違い(誤接種)が、平成27年度1年間で6,168件にのぼることが10月31日、厚生労働省の調べで明らかになった。血液感染を起こしうる重大事案も8件報告されている。

0歳児の就寝時の窒息死に注意、防止策は…消費者庁 画像
生活・健康

0歳児の就寝時の窒息死に注意、防止策は…消費者庁

 0歳児の不慮の事故死のうち8割が窒息死で、中でも「就寝時の窒息」がもっとも多いことから、消費者庁はWebサイトに窒息事故防止策を掲載し、注意を呼びかけている。発達状況に応じた寝具の利用や就寝の仕方に注意が必要であるという。

「子どもの安全マップ」スタート、東京都が防犯ポータルサイト刷新 画像
生活・健康

「子どもの安全マップ」スタート、東京都が防犯ポータルサイト刷新

 東京都は10月24日、防犯ポータルサイト「大東京防犯ネットワーク」をリニューアルした。地理情報システム(Web-GIS)を導入し、子どもの交通事故発生地点や不審な声かけ情報などを地図でわかりやすく発信する。

ハローキティ・さくら学院が呼びかけ、自転車用ヘルメットを被ろう 画像
生活・健康

ハローキティ・さくら学院が呼びかけ、自転車用ヘルメットを被ろう

 東京都青少年・治安対策本部は、自転車用ヘルメット着用を促進する啓発活動を展開する。「ハローキティ」や「さくら学院」を起用したポスターやSNS・動画配信を交え、高校生や大人にも自転車の安全利用を呼びかける。

富士通のACアダプタ感電の恐れ、約30万台…スマホ・タブレットの確認を 画像
教育ICT

富士通のACアダプタ感電の恐れ、約30万台…スマホ・タブレットの確認を

 富士通は10月17日、日本国内で販売された、同社製スマートフォン・タブレット用の一部のACアダプタにおいて、製造不良の可能性があるため、無償で交換対応を実施すると発表した。

JAF×ポケモン、運転中のながらスマホは「NO!」 画像
生活・健康

JAF×ポケモン、運転中のながらスマホは「NO!」

 日本自動車連盟(JAF)とポケモンは10月7日、自動車や自転車を運転中のスマートフォン操作を防止するため、共同での注意喚起や啓発活動などの取り組みを開始すると発表した。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 最後
Page 12 of 22
page top