宇宙に関するニュースまとめ一覧(70 ページ目)

油井宙飛行士、国際宇宙ステーション長期滞在が決定 画像
趣味・娯楽

油井宙飛行士、国際宇宙ステーション長期滞在が決定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井亀美也宇宙飛行士が、ISS第44次/第45次長期滞在搭乗員として決定したことを発表した。

テレビ東京が宇宙空間を体験できるイベントを開催、JAXAも協力 画像
趣味・娯楽

テレビ東京が宇宙空間を体験できるイベントを開催、JAXAも協力

 テレビ東京は10月4日、宇宙空間を自由に旅することのできる、最先端の技術を駆使した移動式全天球シアター「SPACE BALL」を開発したと発表した。12月15日(土)の東京国際フォーラムを皮切りに、宇宙空間を体験できるイベントを全国で展開していく。

京都花山天文台で11/3に観望会…太陽を学ぶ 画像
教育・受験

京都花山天文台で11/3に観望会…太陽を学ぶ

 NPO法人花山星空ネットワークと京都大学大学院理学研究科付属天文台は小学生以上を対象に、「太陽」を観察する「第5回花山天体観望会」を11月3日に花山天文台で行う。専用の望遠鏡で太陽を観察するほか、講演も行う。

JAXA筑波宇宙センター、10/13特別公開…宇宙体験やJAXA就職相談会 画像
趣味・娯楽

JAXA筑波宇宙センター、10/13特別公開…宇宙体験やJAXA就職相談会

 宇宙航空に興味のある子どもから大人までを対象としたJAXAクラブでは10月13日、筑波宇宙センターの施設特別公開を行う。宇宙飛行士の訓練施設の見学ができるほか、宇宙実験ショー、JAXA就職相談会など、多くの企画が用意されている。

【e絵本】iPadやiPhoneで星座をキャッチ「宙コレクション」 画像
趣味・娯楽

【e絵本】iPadやiPhoneで星座をキャッチ「宙コレクション」

 中秋の名月は9月30日。たまには子どもたちとのんびり夜空を眺めるのも悪くない。今日はそんなシーンにぴったりの、話題のアプリ「宙コレクション」をご紹介したい。

星出宇宙飛行士と自宅で会話「THE SPACE HANGOUT」参加者募集中  画像
趣味・娯楽

星出宇宙飛行士と自宅で会話「THE SPACE HANGOUT」参加者募集中

 JAXAは10月24日、Google+のハングアウト機能と衛星回線を使って一般家庭のパソコンと国際宇宙ステーション(ISS)をつなぎ、ISS滞在中の星出彰彦宇宙飛行士とリアルタイムの会話を実現する「THE SPACE HANGOUT」を実施する。

ロケットエンジニアと宇宙の勉強「秋の学習祭inみなとみらい」10/27-28 画像
趣味・娯楽

ロケットエンジニアと宇宙の勉強「秋の学習祭inみなとみらい」10/27-28

 三菱みなとみらい技術館は、中萬学院との共催により、宇宙やロケットについての勉強会や、理科実験・算数パズルなどに参加できる「秋の学習祭inみなとみらい」を、10月27日・28日の両日に開催する。

JAXA「地球観測センター施設」10/6一般公開…手作りロケット打上げなど 画像
趣味・娯楽

JAXA「地球観測センター施設」10/6一般公開…手作りロケット打上げなど

 JAXA「地球観測センター施設」では、10月6日(土)に施設一般公開を行う。「講演会」や「宇宙飛行士選抜試験にチャレンジ」などが催される。入場無料。なお、「手作りロケット製作・打ち上げ」イベントへの参加は、事前申込みが必要だ。

「お月見」と「お地球見」を楽しもう…日本科学未来館で9/22-9/30 画像
教育・受験

「お月見」と「お地球見」を楽しもう…日本科学未来館で9/22-9/30

 日本科学未来館は、「中秋の名月 未来館でお月見!2012」を9月22日-30日に開く。期間中は月に関する展示やプラネタリウムでは日本初の3D映像を上映。期間中は開館時間を延長して夜間イベントを実施するなど、「お月見」や「お地球見」を堪能できる。

JAXAライブ中継9/14…「こうのとり」3号機が大気圏再突入 画像
趣味・娯楽

JAXAライブ中継9/14…「こうのとり」3号機が大気圏再突入

 JAXAは、9月14日(金)午後1時45分-午後2時45分に「こうのとり」3号機(HTV3)の国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱の模様をライブ中継する。大気圏への再突入映像は放送されないが、実況解説とともに、再突入時のHTV運用管制室の映像などを放送する予定。

西日本最大級の観察イベント「星をもとめて」…9/22南丹市るり渓温泉で開催 画像
教育・受験

西日本最大級の観察イベント「星をもとめて」…9/22南丹市るり渓温泉で開催

 星の観察イベント「星をもとめて」が、9月22日-23日、京都府南丹市るり渓温泉ポテポテパーク一帯で行われる。天体観測のほか、星空を楽しむイベントが多く盛り込まれ、天体ファンはもちろん、親子で秋の夜空に触れることができる。「星をもとめて」実行委員会の主催。

子どもたちが創作した2つの実験、宇宙で9/13実施…ISSからライブ中継 画像
教育ICT

子どもたちが創作した2つの実験、宇宙で9/13実施…ISSからライブ中継

 国際宇宙ステーション(ISS)でやってみたい科学実験のアイディアを募集した世界コンテスト「YouTubeスペースラボ・コンテスト」で選ばれた2つの実験が9月13日に実施され、その模様がISSからライブ中継される。

名古屋でアジア最大「国際航空宇宙展」野口聡一氏の講演会も 画像
教育・受験

名古屋でアジア最大「国際航空宇宙展」野口聡一氏の講演会も

 国内外から航空宇宙関連の企業や団体が一堂に集結する「2012年国際航空宇宙展」が10月9日-14日、名古屋で開催する。一般も参加できるパブリックデーにはさまざまなイベントがあり、航空宇宙産業に関心のある学生や子どもには貴重な体験ができる。

JAXA、国際宇宙ステーションと補給機の離脱模様を中継 画像
趣味・娯楽

JAXA、国際宇宙ステーションと補給機の離脱模様を中継

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱の模様をウェブやケーブルTVでライブ中継する。

子どもも大人も科学を楽しむ、都内各所で「東京国際科学フェスティバル」 画像
教育・受験

子どもも大人も科学を楽しむ、都内各所で「東京国際科学フェスティバル」

 子どもから大人までが、科学を楽しみ、技術に親しむお祭り「東京国際科学フェスティバル」が都内各地で開催されている。第4回となる今回も、「科学を文化に」をテーマに9月8日から10月8日までの1か月間開催される。

こうのとり3号機が9/14大気圏再突入、ISS分離は9/13 画像
趣味・娯楽

こうのとり3号機が9/14大気圏再突入、ISS分離は9/13

宇宙航空研究開発機構 (JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)について、9月13日に国際宇宙ステーション(ISS)から分離、翌14日に大気圏へ再突入すると発表した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. 70
  13. 71
  14. 72
  15. 73
  16. 74
  17. 75
  18. 80
  19. 最後
Page 70 of 80
page top