宇宙に関するニュースまとめ一覧(71 ページ目)

星に名前を、NASAが世界の学生を対象に命名コンテストを実施 画像
趣味・娯楽

星に名前を、NASAが世界の学生を対象に命名コンテストを実施

 アメリカ航空宇宙局(NASA)は9月4日、2016年に打ち上げが予定されている宇宙探査機OSIRIS-REx(オシリス・レックス)が持ち帰る小惑星のサンプルに名前をつけるための学生コンテストを実施すると発表。

JAXA、能代ロケット実験場を特別公開…9/8-9 画像
趣味・娯楽

JAXA、能代ロケット実験場を特別公開…9/8-9

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月8日と9日に秋田県で行われる「銀河フェスティバル in 能代」の一環として、能代ロケット実験場を特別公開する。入場は無料。

星出宇宙飛行士、主要任務を完了できないトラブル 画像
生活・健康

星出宇宙飛行士、主要任務を完了できないトラブル

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、8月30日夜から31日明け方(日本時間)に星出宇宙飛行士とNASA・ウィリアムズ宇宙飛行士が実施した船外活動の結果を発表。主要任務だった電力切替装置(MBSU)の交換が取り付けボルトのトラブルにより、一部未了となった。

新種の地球外物質を「Hoshi」と命名、JAXAと筑波大学 画像
趣味・娯楽

新種の地球外物質を「Hoshi」と命名、JAXAと筑波大学

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)に搭載した、微小粒子捕獲実験および材料曝露実験(MPAC&SEED)において、これまでにない鉱物学的特徴を持つ新種の地球外物質を回収したことが判明したと発表した。

「JAXA宇宙航空最前線」8/29 22時よりネット生放送 画像
教育・受験

「JAXA宇宙航空最前線」8/29 22時よりネット生放送

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、宇宙航空の最前線について研究開発者の生の声で伝える番組を提供している。第12回は、8月29日(水)22時よりニコニコ生放送で配信される。

アームストロング氏が82歳で死去…「人類にとって偉大な飛躍」  画像
生活・健康

アームストロング氏が82歳で死去…「人類にとって偉大な飛躍」

25日、元宇宙飛行士で米宇宙船『アポロ11号』で船長を務めたニール・アームストロング氏が82歳で死去した。NASA(アメリカ航空宇宙局)が発表した。

火星探査機が走行開始、移動システムも正常に作動 画像
趣味・娯楽

火星探査機が走行開始、移動システムも正常に作動

 NASAは22日、火星探査機キュリオシティが走行を開始したと発表した。同時に、着陸地点をSF小説家のレイ・ブラッドベリにちなんで「ブラッドベリ着地点」と命名したと発表した。

星出宇宙飛行士が宇宙から特別授業…SCHOOL OF LOCK! 画像
趣味・娯楽

星出宇宙飛行士が宇宙から特別授業…SCHOOL OF LOCK!

TOKYO FMで放送中の10代向け番組「SCHOOL OF LOCK!」では、8月23日より、星出彰彦宇宙飛行士を講師に迎え、「特別授業」を行うと発表した。

写真+学習+ゲームが融合、iPhone&iPad向け無料星座アプリ 画像
教育ICT

写真+学習+ゲームが融合、iPhone&iPad向け無料星座アプリ

 天体望遠鏡などの設計、製造を行う光学機器メーカーのビクセンは、iPhone&iPad無料アプリ「宙(ソラ)コレクション」をリリースした。「写真+学習+ゲーム」を融合したもの。

「宇宙の日」にちなみ千葉県勝浦宇宙通信所が8/25一般公開 画像
教育・受験

「宇宙の日」にちなみ千葉県勝浦宇宙通信所が8/25一般公開

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月12日(水)の「宇宙の日」にちなんで、8月25日(土)に千葉県勝浦宇宙通信所の施設を一般公開し、イベントを実施する。宇宙服の試着などさまざまな体験ができるほか、宇宙食などの販売コーナーも設けられる。

火星探査機キュリオシティ、着陸までをアニメで解説 画像
趣味・娯楽

火星探査機キュリオシティ、着陸までをアニメで解説

 8月5日(米西海岸時間)にNASAの探査機キュリオシティが火星に着陸した。衛星軌道宇宙船からカプセルが切り離され、キュリオシティが着地するまでをグラフィカルに解説した動画を、NASAがネット上に公開している。

金星食、8/14未明に各地で潜入から出現まで観察可能 画像
趣味・娯楽

金星食、8/14未明に各地で潜入から出現まで観察可能

 8月14日の早朝に起こる金星食、観察する場所によって時間は多少異なるが、石垣島などの一部の地域を除く日本全国で観察可能。また、各地の国立天文台でインターネット中継も行われるという。

プラネタリウムや体験イベントなど、板橋区立教育科学館が宇宙企画展を開催 画像
趣味・娯楽

プラネタリウムや体験イベントなど、板橋区立教育科学館が宇宙企画展を開催

 板橋区立教育科学館では、7月21日(土)から8月26日(日)までの期間、夏休みイベントとして、「2012年宇宙の旅~いたばしから宇宙へ~」を開催している。

日本科学未来館で金星食の夏休みワークショップを開催、8/12-13 画像
教育・受験

日本科学未来館で金星食の夏休みワークショップを開催、8/12-13

 日本科学未来館では、身の回りのものをいつもとは違った視点で楽しむための実験・体験・ワークショップを実施しており、金星食に関連した夏休みの特別ワークショップを8月12日(日)、13日(月)に実施する。

26年ぶりの金星食が8/14未明に…次回は2063年5月 画像
趣味・娯楽

26年ぶりの金星食が8/14未明に…次回は2063年5月

 金星の前を月が横切り、金星を隠す「金星食」が8月14日の早朝日本全国の広い地域で観察できる。前回比較的観察条件がよく金星食が起こったのは1989年12月2日、次回は2063年5月31日だと国立天文台は解説する。

ISS滞在中の星出宇宙飛行士と交信イベントが全国3会場で開催、Web中継も実施 画像
教育ICT

ISS滞在中の星出宇宙飛行士と交信イベントが全国3会場で開催、Web中継も実施

 Web会議システムのSOBAプロジェクトは、8月9日に開催される国際宇宙ステーション(ISS)と子どもたちがリアルタイムで交信を行う「天空未来教室」の中継を行うと発表。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. 71
  13. 72
  14. 73
  15. 74
  16. 75
  17. 76
  18. 80
  19. 最後
Page 71 of 80
page top