
NASA のロボット探査機キュリオシティが火星で活動開始
米NASAは6日、火星に着陸したキュイリオシティから送られてきた写真や動画を次々と公開している。ミッションはきわめて順調で、今後の調査では大きな成果が期待される。

宇宙開発の最前線を親子で学ぶ科学実験イベント…全国5都市で開催
ディスカバリーチャンネルは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共催で、「ディスカバリーキッズ科学実験館~コズミックカレッジ~」を、8月から9月にかけて、仙台、京都、東京、北九州、札幌の全国5都市で開催する。

NASAの打ち上げ発射台などから見える景色がGoogleストリートビューに登場
グーグルは3日、「NASA ケネディ宇宙センター」のストリートビューを公開した。フロリダ州に位置するケネディ宇宙センターは、今年で開設50周年を迎えるため、それを記念したものとのこと。

丸の内に「きぼう」実物大モデルが出現…有人宇宙開発ヒストリー展
国際宇宙ステーション・「きぼう」日本実験棟の実物大イメージモデルを展示し、実験ラック模型に触れることができるほか、「きぼう」の意義や役割、開発ヒストリーから日本人宇宙飛行士の活動実績に至るまで学ぶことができる。

JAXA、こうのとり3号機のドッキングを今夜ライブ中継
JAXA(宇宙航空研究開発機構)では、「こうのとり」3号機のISS(国際宇宙ステーション)への接近・把持・結合の模様をライブ中継する。

慶大の研究チーム、約3万光年の距離にブラックホールの種発見
慶應義塾大学(物理学科 岡朋治准教授ら)の研究チームは20日、いて座方向、太陽系から約3万光年の距離にある天の川銀河(銀河系)の中心部において、巨大ブラックホールの「種」を発見したことを発表した。

H-IIBロケット打上げ&こうのとり分離成功、ISSドッキングは7/27
宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)を搭載したH-IIBロケット3号機(H-IIB・F3)は、21日11時06分頃、種子島宇宙センターから打ち上げられた。

宇宙ステーション補給期「こうのとり」の打ち上げが7/21、ライブ中継も
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから7月21日に打ち上げる予定の宇宙ステーション補給期「こうのとり」3号機の打ち上げライブ中継とパブリックビューイングを行う。

JAXAで宇宙飛行士交信イベント、小学生と星出飛行士がQ&Aセッション
7月19日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙センターと種子島宇宙センターで、国際宇宙ステーションに滞在中の星出彰彦飛行士と交信するイベントが開催された。筑波宇宙センターでは、福島から招待された3名の小学生が星出氏に質問した。

子どもたちが創作した2つの実験、7/21宇宙へ打ち上げ
YouTube、レノボ 、米Space Adventures社は7月20日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が7月21日に子どもたちが創作した2つの実験を載せて宇宙に向けて打ち上げると発表した。この2つの実験は、「YouTubeスペースラボ・コンテスト」で選ばれた最優秀作品だ。

宇宙エレベーター技術競技会、大学の研究室など約20チームが参加
宇宙進出のためのインフラである宇宙エレベーター、その研究や情報収集/発信を行なっている宇宙エレベーター協会では、8月1〜5日に、静岡県富士宮市大沢扇状地で技術競技会を開催する。

星出宇宙飛行士らクルー6名が国際宇宙ステーションで4か月の滞在開始
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、ソユーズ宇宙船(31S/TMA-05M)で国際宇宙ステーション(ISS)に到着した星出宇宙飛行士が、第32次/第33次長期滞在クルーとしてISSでの長期滞在を開始したと発表した。

星出飛行士搭乗ソユーズ7/15 11:40打上げ…各地でパブリックビューイング
星出宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(31S)の打上げや、国際宇宙ステーション(ISS)へドッキング後にハッチを開けてソユーズクルーがISSへ入室する様子、入室後の交信イベントの模様などは、パブリックビューイングが行なわれる。

星出宇宙飛行士を応援…7/15は生中継やイベント多数
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、星出宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(31S)の打上げなどを、WebやケーブルTVで生中継する。ソユーズ宇宙船は、7月15日(日)午前11時40分に打ち上げられる予定。

自分で作ったパラシュートや宇宙船を飛ばそう…JAXA相模原キャンパス
宇宙航空に興味のある子どもから大人までを対象とした「JAXAクラブ」では、7月27日と28日の2日間にわたって、相模原キャンパス特別公開「パラシュートワークショップを体験しよう&エッグドロップコンテスト」を開催する。

小中学生対象、星出宇宙飛行士とリアルタイムで交信8/9
コニカミノルタホールディングスは、この夏、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する星出彰彦宇宙飛行士と子ども達がリアルタイムで交信を行うプロジェクト「天空未来教室」に協賛する。