
【大学受験】学費の平均額、私大授業料が上昇傾向…旺文社
旺文社教育情報センターは2024年8月6日、「2024年度大学の学費平均額」をWebサイトに掲載した。私立大学の授業料は上昇傾向が続いており、平均額では国公立大学のほぼ2倍になっている。私立大学の学費は、学部系統による差も大きい。

国立大の授業料上限撤廃、教育国債の創設…私大連が提言
日本私立大学連盟は2024年8月7日、喫緊の課題として「新たな公財政支援のあり方について」と題した提言を公表した。国立大学授業料の上限規制撤廃、2兆円規模の「教育国債」創設、私立大学に対する支援拡充などを提言している。

全私学連合、寄附制度創設や教育費軽減…文科省に要望
全私学連合は2024年8月2日、2025年度(令和7年度)私立学校関係税制改正に関する要望書を文部科学省の盛山正仁大臣に提出した。学校法人に対する寄附促進のための制度の創設・拡充、私立大学生の家計支持者の教育費負担軽減など、5項目にわたる要望を盛り込んでいる。

【高校受験】【大学受験】大阪市、奨学金等支援制度の案内
大阪市は2024年8月7日、奨学金や貸付制度など、高校・大学等への進学のための支援制度について紹介するWebページ「主な奨学金等支援制度の概要」を公開した。支援制度や進学費用をまとめた冊子「夢と希望の掛橋」やリーフレットのほか、各支援制度へのリンクなどを掲載している。

【大学受験】入学までの費用、最高額は298万円…大学生協
全国大学生活協同組合連合会は2024年8月1日、「2024年度保護者に聞く新入生調査」概要報告を公表した。受験から入学までの費用は、大学の設置者や専攻などで差があり、国公立文科系の自宅生133万1,300円が最安、私立医歯薬系の下宿生298万5,400円が最高額となった。

【小学校受験2025】英語に強くなる小学校選び…AERA English特別号
朝日新聞出版は2024年7月31日、私立小学校やインターナショナルスクールについて特集したムック・AERA English特別号「英語に強くなる小学校選び2025」を発売した。小学校の英語授業ルポや親子で楽しむおうち英語、小学校受験の最新情報などを掲載。定価1,650円(税込)。

大学生へ給付型奨学金、桃谷政次郎記念財団設立
桃谷順天館は、教育およびその発展を支援するため、2024年7月1日に桃谷政次郎記念財団を設立した。日本国内に所在する大学および大学院に在籍する学生で、学力優秀でありながら経済的理由により就学困難な学生に対する奨学金の支給事業を実施する。

大学の学費「家庭で負担すべき」半数超え…文科省調査
文部科学省は2024年6月28日、2023年度(令和5年度)先導的大学改革推進委託事業「高等教育の教育費負担等に関する調査研究」の報告書を公開した。国公立大学の学費総額は481.2万円。学費の負担は50.2%が「家庭」がすべきと考えていることがわかった。

ベネッセ通信制サポート校「Be高等学院」説明会
2025年4月に開校するベネッセ初の通信制サポート校「Be高等学院」の説明会が会場、個別、バーチャルオープンキャンパスの3つの形態で開催される。東京会場は6月30日と7月21日、大阪会場は7月27日。個別相談会については現中3生の生徒と保護者に限定して開催する。事前申込制。

東大、授業料値上げは「検討中」総長がコメント
東京大学は2024年6月10日、授業料値上げに関する報道について、藤井輝夫総長のコメントを発表した。授業料の改定を検討していることは認めたが、値上げがすでに決定されたかのような報道には「不正確な情報もある」とし、検討状況や考えをあらためて説明している。

【高校受験】59校参加「神奈川私学高校展」7/15
神奈川県内の私立高校59校が参加する「第25回神奈川私学(高校)展」が2024年7月15日、パシフィコ横浜で開催される。ブース形式の学校紹介のほか、学費支援による説明や講演会、制服展示などを行う。入場無料、120分の3部構成。1回の予約人数は1万4,000人(計4万2,000人)。6月21日正午より受付開始。

東京都、所得制限なしの私立高校授業料支援…6/20申請開始
東京都は2024年6月20日より、都内私立高等学校等の授業料の一部を助成する「私立高等学校等授業料軽減助成金」の受付を開始する。2024年度からは所得制限を撤廃し、世帯年収に関わらず支援を受けられるようになる。申請はオンラインで受付。詳細は東京都私学財団ホームページまたは、在学中の各学校から保護者に知らせる。

女子大生向け「留学奨学金」300万円給付…6/30まで
ガクシーは2024年6月30日まで、留学を志す女子学生や社会人女性を対象に「TransLingo留学奨学金」の応募を受け付けている。300万円を1名に給付する(返済不要)。

大阪府育英会「USJ・夢みらい 奨学金」高2・3年生募集
大阪府育英会は、2024年度の「大阪府育英会USJ奨学生」および「大阪府育英会夢みらい奨学生」の募集を開始した。前年度の成績や保護者の収入に関する要件がある。提出期限は在学する学校が指定する日で、在学する学校を通じて申し込む。

柳井正財団、海外奨学金プログラム「予約型」支給上限を増額
柳井正財団は2024年5月9日、第9期「公募制海外大学奨学金(予約型)」の応募要項を公開し、推薦書類の受付を開始した。米国・英国の大学に進学する学生に返済不要の奨学金を支給する。募集人数は年間20名程度。

「東大合格」はいくらで買える?アンケートで見えてきた東大入学までの金額
わが子を東大生にするために、いくらの出費が必要か。受験に頭を悩ませる首都圏では喉から手が出るほど欲される情報だろう。