
弘前大、経済的理由で進学が難しい学生に向けた支援「ゆめ応援プロジェクト」
弘前大学は、経済的理由により進学が難しい学業優秀者に対して支援を行う、「弘前大学ゆめ応援プロジェクト」の募集を開始した。推薦I、II、AO、前期日程出願者が対象で、採用人数は24名。申請書類の受付期間は2013年1月8日(火)から1月22日(火)まで。

高校の初年度納付金、私立70万9,895円・公立5,641円…70万4,254円の差
2012年度における私立高校の初年度納付金の平均額は70万9,895円で、公立高校の初年度納付金の平均額5,641円と比べ、70万4,254円の差があることが、文部科学省の調べで明らかになった。

子育て世帯の62%が「子どもの習い事」に出費…月10,306円
博報堂こそだて家族研究所は12月25日、子育て世帯の「消費」について、「消費動向」や「家計管理のルール」、「消費意識」などをまとめたレポートを発表した。子育て世帯の6割以上が「子どもの習い事」にお金を使っていることが明らかになった。

遺児家庭の76.1%が教育費不足…育英会調べ
遺児の母子世帯の76.1%が「子どもの教育費が不足している」と回答し、2011年より10.3ポイント、2010年より35.4ポイント増加していることが、あしなが育英会の調べでわかった。

【中学受験2013】東京私立中184校の初年度納付金、9割以上が据え置き
東京都生活文化局は、都内の私立中学校の「平成25年度の初年度(入学年度)納付金」の状況についてとりまとめ、12月5日にホームページに掲載した。対象は184校。

経済的理由で中退した高校生は過去最低に…全国私教連調べ
2012年度前半に、私立高校で学費を3か月以上滞納している生徒の割合は過去最低レベルとなり、経済的理由で中退した高校生の割合は過去最低になったことが、全国私立学校教職員組合連合の調査より明らかになった。

大学院生の4人に1人がアルバイトで研究時間を確保できず
全国大学院生協議会(全院協)が実施した「2012年度大学院生の経済実態に関するアンケート調査」では、大学院生の約6割が生活費や学費のためにアルバイトに従事し、そのため4人に1人は研究時間を確保できずにいることがわかった。

東京都、私立高校の入学費用20万円を無利息融資
東京都は11月19日、平成25年4月入学分の私立高等学校等入学支度金の貸付事業についてホームページに掲載した。

【大学受験2013】成績優秀者に奨学金授与「難関私大奨学金模試」…1位は100万円
増田塾は、社会貢献の一環として成績優秀者に奨学金を授与する模試「第3回難関私大奨学金模試」を12月9日(日)に実施する。1位の成績優秀者は、大学の年間授業料相当額(上限100万円)がもらえる。

【大学受験2013】親の関心は進学費用…8割の大学で返済不要の奨学金
リクルートと文部科学省が行った合同調査により、厳しい経済状況の影響から保護者の関心が入試制度から進学費用に移り、約8割の大学が返済不要の独自の給付型奨学金を導入していることがわかった。

奨学金のニーズ高まる…意外と知られていない奨学金制度
JSコーポレーションは11月5日、7月に発行した「高校生白書2012年」のデータ分析結果を公表した。「学費負担軽減制度」の利用者は、51%と半数を超えたが、「出願校の決定基準」に「奨学金や特待生制度」をあげる人は5%にとどまった。

ユニクロ、米政府と協働で次世代育成を支援…留学費用の提供など
ユニクロなどを展開するファーストリテイリンググループは、社会貢献活動の一環として、アメリカ政府と協働した次世代育成支援「TOMODCAHI-UNIQLO フェローシップ」をはじめると発表した。

【中学受験2013】神奈川私立、初年度平均96万円…最高はSFCの147万円
神奈川県は10月18日、2013年度私立中学・高校の生徒募集と納付金について発表した。入学金や授業料、初年度納付金について最高・最低・平均額を掲載している。初年度納付金がもっとも高いのは、中高ともに慶應義塾湘南藤沢である。

【小学校受験2013】学費で見るお受験事情…青学、学習院、慶應幼稚舎・横浜、早実
お金がかかる印象のある私立小学校への進学だが、実際のところはどうなのだろうか。一部の学校について、入学金、授業料および諸費用を調べてみた。

【大学受験2013】被災地の志願者に対する特別措置
各大学では、被災した受験生に対して検定料を免除したり、入学志願者に入学金や学費等の減免をしたりといった特別措置を講じている。前年に引き続き、多くの大学では、2013年4月入学者を対象にした制度を用意している。

全国約1,650校の学費公開、リクルートが「学費シミュレーター」をリニューアル
リクルートが運営する進学情報サイト「リクルート進学ネット」は26日、「学費シミュレーター」のリニューアルを行ったと発表した。これまでの検索に加え、学校・学部学科別の学費検索を導入した。