
【GW2019】10連休に行きたい、紙幣の風景から歴史を知る親子旅スポット<うら編>
紙幣のうら面のデザインの元となっている絵画の展示場所や、その美しい姿、景色を求めて、親子で10連休に出かけてみるのも良いのではないだろうか。

【GW2019】10連休に行きたい、紙幣の人物を知る親子旅スポット<おもて編>
令和時代の新しい紙幣のデザインが発表となり、日本の歴史を築いてきた人物について子どもたちが疑問を持つ良い機会となったご家庭も多いのでは。この10連休を利用して歴代の紙幣の「おもて」となった人物や歴史を知る親子旅に、出かけてみるのはいかがだろうか。

日能研、小6「志望校選定テスト」5/6・小4-5「実力判定テスト」4/27
日能研は全国公開模試として、2019年5月6日に小学6年生対象「志望校選定テスト」を、4月27日に小学4・5年生対象「実力判定テスト」を開催する。申込みは、日能研Webサイトまたは教室窓口にて受け付けている。各テスト定員になり次第締め切る。

【センター試験2020】河合塾、2020年度センター試験向け科目別学習アドバイスを紹介
河合塾は2019年4月5日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に2020年度センター試験向けの「科目別学習アドバイス」を掲載した。学習アドバイスのほか、2019年度の問題構成や設問別分析、平均点の推移を確認できる。

情報活用能力育む、中学校向け授業支援ソフト「ジャストジャンプ8」6/24
ジャストシステムは2019年6月24日、2021年度から中学校において実施される新学習指導要領に対応し、ICTを活用しながら情報活用能力を育む授業がすぐに実践できる、中学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストジャンプ8」を発売する。価格はオープン価格。

進研ゼミ、小4・5講座に学習応援ロボット「ミラクルロボ」導入
小学生向け通信教育「進研ゼミ小学講座」は2019年4月より、タブレット学習を中心とした「チャレンジタッチ」の小学4・5年生向けに学習応援ロボット「ミラクルロボ」の提供を開始する。対話機能で自発的な学習を支援し、英語4技能などの新学習指導要領にも対応。

中学5教科用の単元別学習ソフトを無償提供…貧困・不登校などの生徒向け
日本ソフトウエアアプローチは2019年3月22日より、登校拒否生徒や貧困層生徒、学校での学習スピードについていけない生徒のために、中学5教科用の単元別学習ソフトの無償提供を開始した。

小中学生が将来就きたい仕事、1位は男女とも初
小中学生が将来就きたい仕事の1位は、男子「野球選手」6.8%、女子「先生」11.2%であることがアデコの「将来就きたい仕事」に関するアンケート調査より明らかになった。いずれも、2014年の調査開始以降初めて1位に選ばれている。

新学習指導要領に対応、チエル「小学校のフラッシュ」3/29発売
学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは2019年3月29日、フラッシュ型教材「小学校のフラッシュ基礎・基本(1~6年)」を全国の小学校・教育委員会を対象に発売する。Webサイトでは体験版をダウンロードできる。

県立さきたま博物館で古代体験…ガイドツアー3/21・古代人に変身3/24
埼玉県立さきたま史跡の博物館は、2019年3月21日に「古墳キッズガイドツアー」、24日に「古代人に変身」を開催する。参加費は「古墳キッズガイドツアー」が無料、「古代人に変身」が1人100円。事前申込みは不要で、当日先着順で受け付ける。

【高校受験2019】北海道公立高入試<社会>講評…昨年よりやや易
平成31年3月5日(火)、平成31年度(2019年度)北海道立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「社会」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2019】広島県公立高入試解答速報、TV放送3/6-7
広島ホームテレビは2019年3月6日と7日、同日に実施される広島県公立高校入試の解答速報を放送する。放送時間は試験終了後の午後3時から3時50分まで。広島ホームテレビWebサイトでは、入試の傾向と対策をまとめたプリントをダウンロードできる。

今すぐ使える社会科学習法…中学受験のための思考力up術
思考力重視に変化しつつある、中学入試に向けて、どのような準備をしていけばよいのか。横浜市で中学受験専門塾を経営し、「スタディサプリ」の講師でもある玉田久文氏による、新5年生・新6年生向けの社会科の学習法を具体的な例題をまじえて紹介する。

デジタル・ナレッジ×学書、映像授業とテキストで学ぶ「基本のキ」提供開始
デジタル・ナレッジと学書は2019年2月25日、デジタル&アナログ連動型の学習システム「基本のキ」の提供を開始したと発表した。中学生の英語・数学・理科・社会の基本について、専任講師による映像授業と専用のテキスト教材で学ぶことができる。

学研「ボカロで覚える参考書」高校版2/22発売…全曲視聴動画も公開
学研プラスは2019年2月22日、初音ミクなどのボーカロイド曲で勉強ができる参考書「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える」シリーズから初の高校版となる3冊を発売した。発売に合わせ、全曲の視聴動画をYouTubeとニコニコ動画にて公開している。

【大学受験2019】同志社大、日本史と政治・経済の計2問を全員正解に
同志社大学は2019年2月14日、2月5日に実施した2019年度一般選抜入学試験における出題内容および対応について、一部正答を導き出せない可能性がある出題内容であったとし、該当する問題については全員正解とする措置をとったことを発表した。合否判定に影響はないという。