
親子で自由研究、ゼンリン「地図作りで発見!まちたんけんキット」
ゼンリンは2018年6月20日、親子で見て歩いて地域を学ぶことができる自由研究キット「地図作りで発見!まちたんけんキット」を発売した。対象は、小学3年生から6年生まで。希望小売価格は1,000円(税別)。

【夏休み2018】お城を題材に自由研究、小田原城ツアー7/16
お城情報のWebサイト「城びと」は2018年7月16日、「小田原城ツアー」を午前・午後の2回開催する。対象は小・中学生で、小学1年生から小学3年生は保護者同伴。Webサイトから先着順で合計40名を募集する。参加費は3,500円(税込)。

【夏休み2018】教育関係者が選ぶ、親子社会科見学のすゝめ「観光地編」長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産・富岡製糸場・歴史の舞台など
2018年の夏休みまであと少し。家族旅行には行かれるだろうか。教育関係者らに、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連の遺産」などのオススメ世界遺産や史跡をピックアップしてもらい、見学のアドバイスやポイントを伝授してもらった。

旺文社、小中高生対象「学コン」12部門の作品募集開始
旺文社は2018年6月12日、小中高生を対象とした「第62回 全国学芸サイエンスコンクール(学コン)」の作品募集を開始した。理科自由研究などのサイエンスジャンルと、絵画や読書感想文、写真などの学芸ジャンルあわせて全12部門で応募を受け付ける。

塾向けアダプティブラーニング教材「atom」理科・社会に対応
タブレット学習アプリ・システムを提供するメイツは2018年6月12日、学習塾向けアダプティブラーニング教材「atom」にて、理科と社会の指導が開講できるコンテンツの提供を開始した。

昭文社初、遊んで学ぶ地図絵本「シティーズとうきょう」6/14発売
まっぷるやことりっぷを発行する昭文社は、IC4DESIGNとの共同企画として、さがして、あそんで、ちょっとまなべる地図絵本「シティーズとうきょう」を2018年6月14日に発売する。地図絵本ジャンルの刊行は昭文社として初の試み。価格は1,500円(税別)。

文科省「先導的な教育体制構築事業」事例紹介パンフレットを掲載
文部科学省は平成30年6月8日、「先導的な教育体制構築事業」について、実践事例の紹介パンフレットをWebサイトに掲載した。小学6年生の「国語」「社会」「理科」、および中学1年生の「数学」の実践事例が紹介されている。

【夏休み2018】さきたま史跡の博物館、子ども講座「古墳博士」6/1受付開始
埼玉県立さきたま史跡の博物館は平成30年7月16日、夏休み直前!子ども講座「学芸員のお仕事キミも古墳博士」を開催する。対象は小学生とその家族。古墳や学芸員の仕事について学ぶほか、本物の埴輪や土器にも触れることができる。参加無料。事前申込制。

【夏休み2018】富岡製糸場や工場見学、1泊2日の親子社会科見学7/29・30
NPO産業観光学習館主催の親子社会見学会が、2018年7月29日と30日に実施される。富岡製糸場をはじめ、世界遺産から最新工場までをめぐる体験型の学習ツアーとなっている。

全国15万人以上の小学生が腕試し、四谷大塚「全国統一小学生テスト」
四谷大塚は2018年6月3日、全国15万人以上が受験する「全国統一小学生テスト」を実施する。対象は小学生。受験料は無料。申込みは4月27日よりWebサイトにて受け付ける。なお、小学3~6年生のテスト成績上位者は6月24日に行われる決勝大会に無料招待される。

中学生向け金融教育教材、社会科・家庭科を公開
金融広報中央委員会は2018年4月20日、中学生向け金融教育教材を公表した。起業が模擬体験できる「社会科」(公民的分野)、金銭管理をテーマとした「技術・家庭科」(家庭分野)の金融教育教材があり、Webサイトからダウンロードして授業で使うことができる。

代ゼミ、世界史で旅が100倍楽しくなる講義4/22
高宮学園 代々木ゼミナールは2018年4月22日、世界遺産検定・TABIPPO・H.I.S.スタディツアーデスクと共催で「世界史で旅が100倍楽しくなる講義」を開講する。

進研ゼミ高校講座、Amazon Alexaに対応…化学・世界史を提供
ベネッセコーポレーションが展開する高校生向け通信教育は2018年3月27日から、クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応する学習コンテンツの提供を開始した。

【高校受験2019】SAPIX、筑駒高合格へ向けた理社特訓クラス5/27開講
SAPIX中学部は、筑駒高合格を目指す中学3年生を対象に、2018年5月27日、6月3日、6月10日、7月15日の全4日程で、「中3SS(サンデー・サピックス)特訓筑駒理社クラス」を開講する。

街のパン屋さん、跡取りはAIが検索…ビズマが変える事業継承
街のレストランやパン屋さんといった小さな企業の"事業承継問題"を解決する新たなプラットフォームが発表された。

チェコの名門大学、ゲームを中世史の教材に採用
Warhorse Studiosによる本格中世RPG「Kingdom Come: Deliverance」。同作がチェコの大学で行われる中世史の講義で教材として使われる予定であることが明らかになっています。