
【入試方式と就職2】経団連が新卒者に求める資質
急速に進むグローバル化に対応すべく、前向きな大学改革に取り組んでいる東京大学が推薦入試の正式導入を発表しました。このことが、「AO・推薦入試経由の学生が就職活動で不利」という噂の危うさを象徴しています。

塾の月謝は平均どれくらい…慶大、外語大ママ長谷川さんの回答
受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。塾の費用を知りたいという高1男子の保護者の質問に、長女が東京外国語大学、次女が慶應義塾大学と二人のお嬢さんを合格に導いた長谷川玲子さんが回答した。

「神奈川私立中学相談会」4/29開催…61校参加
神奈川県私立中学高等学校協会は「神奈川私立中学相談会」を4月29日、パシフィコ横浜で開催。神奈川県内の全61校の私立中学校が参加し、説明会や相談会が行われる。入場無料で、フリーアナウンサーの渡辺真理氏の講演もある。

伸芽会が2013年4月度の授業見学会と幼稚園選び相談を全教室で開催中
伸芽会は2013年4月度の授業見学会と幼稚園選び相談を全教室で開催している。授業見学会の対象は3歳、年中、年長。幼稚園選び相談は1、2、3歳。火曜から土曜日の10時から18時まで申し込み順に行っている。

早稲アカ「東大・ハーバード ダブル合格コース」4/10開講
早稲田アカデミーは、4月10日に高1・2対象の「東大受験者のためのハーバード併願コース」を開講する。入会説明会を4月6日、体験授業を4月10日、17日、24日に開催する。

平成25年度「第1回日本漢字能力検定」4/1申込開始
平成25年度「第1回日本漢字能力検定」の個人受検の申込受付が4月1日(月)より開始した。検定日は6月30日、申込締切日は5月30日協会必着。ただし、書店での申込受付は5月27日まで。

早稲田塾、15,000以上の映像授業が見放題「現合ビジョンUnlimited」
早稲田塾は4月より、映像授業15,000以上の講座が見放題となるeラーニングシステム「現合ビジョンUnlimited(アンリミティッド)」を開始する。インターネットにつながっていれば、塾内だけでなく、自宅PCやスマートフォンからも視聴できる。

高校受験の志望校選びは「学力にあっていることを最重視」親子ともに95%
高校受験の志望校選びで最重視したことは、親子ともに95%が「学力にあっている」で、64.1%の生徒は「自分が行きたいかどうかではなく、自分の学力レベルに合わせて選んだ」ことが、Benesse教育研究開発センターが刊行した「高校データブック2013」より明らかになった。

日能研・関西、2013年中学入試の「結果R4偏差値」公開
日能研は、3月発行の関西向け「2013年中学入試 結果R4偏差値一覧」をホームページにて公表した。最難関は、男子が灘と洛南高附属併願(71)、女子が洛南高附属専願(68)となった。

日能研・首都圏、2013年中学入試の「結果R4偏差値」公開
日能研は、3月発行の首都圏向け「2013年中学入試 結果R4偏差値一覧」をホームページにて公表した。最難関は、男子が筑波大駒場(73)、女子が桜蔭・慶應中等部・豊島岡2(69)となった。

都立国分寺高で入試問題に過去問流用、合否への影響はなし
東京都教育庁は3月26日、都立国分寺高校の入学者選抜において、大学の過去問題の一部を流用していたと発表した。443人の受検者の選考結果に影響はないという。

【大学受験2013】秋田大学医学部で欠員補充第2次募集
文部科学省は3月27日、国公立大学の欠員補充による第2次募集の実施について、秋田大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻で2名募集すると発表した。出願は3月28日に受け付ける。

浪人決定、予備校に行かせるべきでしょうか…慶大、外語大ママ長谷川さんの回答
私の周りにも、浪人生をお持ちのお母様がたくさんおられます。やはり多くの方は予備校に通わせているようですが、どちらが良いかはお子様の性格や環境により一概には言えないかもしれません。

【大学受験2014】代ゼミ、全国センター模試などを5/12より開催
代々木ゼミナールは、大学受験生を対象とした「第1回 全国センター模試」「第1回 国公立記述模試」「第1回 国公立2次・私大 全国総合模試」を5月12日より順次開催する。

浪人決定、予備校に行かせるべきでしょうか…東大ママ森さんの回答
受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。浪人が決定したが、予備校に行かないと言い張る高3男子の保護者の質問に、一浪の末、東京大学 理科1類合格に息子さんを導いた森郁子さんが回答した。

【大学受験2013】国立大学の欠員補充第2次募集…学芸大など5大学
文部科学省は3月26日、2013年度国公立大学の欠員補充による第2次募集を実施する大学・学部を発表した。3月26日15時現在、5大学6学部で計66名募集する。出願は3月28日より受け付ける。