
【大学受験2014】河合塾、入試日程・会場一覧・国公立大2段階選抜実施予定など掲載
河合塾は10月30日、2014年度の大学入試情報として「国公立大学2次試験日程一覧」「私立大学入試日程・試験会場一覧」「国公立大2段階選抜実施予定大学一覧」などを同塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」に掲載した。

【中学受験2014】兵庫県私立学校の募集概要、中高ともに定員減
兵庫県私立中学高等学校連合会は10月28日、2014年度の県内私立中学・高校の募集概要を発表した。募集定員は、中学が前年度比10人減の4,624人、高校が前年度比165人減の9,808人。

【高校受験2014】滋賀県、県立高校の入試変更点と私立定員
滋賀県教務課は10月28日、2014年度の県内私立学校募集要項を発表した。高校(全日制)は10校14学科で計2,555人、中学校は6校で計692人募集する。また、県教育委員会からは、県立高校の入試変更点や中学卒業予定者の進路志望状況が公表されている。

【大学受験2014】代ゼミ、医学部医学科入試の日程や出題範囲など公表
代々木ゼミナールは10月29日、2014年度用医学部医学科入試データとして、私大入試日程や推薦入学・AO入試実施方法、配点、2段階選抜実施予定校などを公表した。

JS日本の塾、私立中高1,000校以上の過去問を無料提供
JSコーポレーションは、同社が運営する塾・予備校情報サイト「JS日本の塾」にて、全国私立高校・中学の「入試過去問題」の掲載を開始した。全国600校以上の私立高校と、全国400校以上の私立中学校を掲載。

Z会関西、中学生と保護者対象「親子で考える高校受験」11/8
Z会進学教室(関西圏)は、高校受験をする中学1年生から3年生とその保護者を対象に、秋のイベント「親子で考える高校受験(親の役割、子どもの役割)」を11月8日、梅田教室(大阪市北区)で開催する。参加は無料、要事前予約。

【大学受験2014】合格可能性判定基準…第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月
ベネッセコーポレーションは10月28日、「第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月」のデータと2013年度入試結果および2014年度入試科目データをあわせて分析した「合格可能性判定基準」を公表した。

【高校受験2014】埼玉県立高校の募集人員、前年比160人減の4万人
埼玉県教育委員会は10月24日、平成26(2014)年度の埼玉県公立高校入試における募集人員を発表した。前年度と比べて中学校卒業予定者数が185人減少することから募集人員を160人減らし、142校で計4万人募集する。

2014年開校の開志国際高校、東進衛星予備校と連携し放課後に特別学習を実施
大彦学園は、「医学科進学コース」「国際リーダーコース」「アスリートコース」の3コースに特化した私立「開志国際高等学校」を新潟県胎内市に新設、2014年4月に開校する。通常授業の終了後、東進衛星予備校と連携した特別学習も行うという。

【大学受験2014】日本経済大学など4校で学部・学科設置
文部科学省は10月24日、2014年度開設予定の私立大学・短期大学の学部・学科および大学院の研究科・専攻の設置届出について発表した。設置届出を受理した大学(2013年8月分)は、日本経済大学や名古屋商科大学など4校。

青森県立高校入試、2015年度より前期・後期を一本化
青森県教育委員会は10月23日、これまで前期と後期の2回に分けて実施していた高校入試を平成27(2015)年度より一本化し、全募集人員を一括で募集すると発表した。欠員が生じた場合のみ、再募集を実施する。

【台風27・28号】10/27都立高等学校等合同説明会の対応…東京都教育委員会
東京都教育委員会は10月27日(日)10時より16時まで、都立晴海総合高等学校にて「平成25年度都立高等学校等合同説明会」を開催。都内東部地域に所在する学校を中心に67校が参加する予定だ。

【小学校受験2014】首都圏の有名私立小学校11校の入試情報<まとめ>
受験の低年齢化が進んでおり、首都圏では小学校を受験する家庭も珍しくなくなってきている。私立小学校の受験が11月上旬に集中するなか、一足早く田園調布雙葉小学校や横浜雙葉小学校では選考が行われている。

時事問題は社会や理科の学習内容と結びつけて学習、TOMASの中学受験対策書
旺文社は、個別指導専門塾のTOMASが編集・制作する中学受験対策書「コレだけはやっておきたい時事問題」を10月28日に刊行。アベノミクス、富士山の世界遺産登録など、今年の最新ニュースと時事問題攻略の秘策を掲載している。

【中学受験2014】四谷大塚、中学入試の要項早見表(首都圏・全国)を掲載
四谷大塚が提供する中学入試の情報サイト「入試情報センター」は10月22日、2014年度中学入試の要項早見表(首都圏・全国)をホームページに掲載した。

【中学受験2014】四谷大塚「第4回合不合判定テスト」偏差値一覧
四谷大塚は、10月13日に実施した「第4回合不合判定テスト」の偏差値一覧をウェブサイトに公開した。テスト結果に基づく合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。