
伸芽会、年中児向け8月イベント…慶應・早実など難関校の合格体験談
伸芽会は8月に年中児を対象とした「合格ガイダンス」と「合格者体験談セミナー」「合格力診断テスト」を開催する。「合格者体験談セミナー」では、慶應や早実など難関校に合格した父母の話が聞ける。

早稲アカ、小5対象「桜蔭・女子学院ジュニアオープン模試」9/15・16無料
早稲田アカデミーは、9月15日と16日に、小学5年生対象の「桜蔭・女子学院ジュニアオープン模試」を実施する。また、同日に解説授業を、9月16日に保護者対象の入試説明会を開催する。

英検、10/13実施の2013年度第2回検定の受付を開始
日本英語検定協会は、2013年度第2回実用英語技能検定(英検)の受付を開始した。受付期間は8月1日から9月19日まで(書店では9月17日締切)。

【中学受験2014】日能研、小6生対象の合格力育成テストを9~12月実施
日能研は、小学6年生を対象とした「合格力育成テスト」を9月8日、22日、10月20日、11月17日、12月15日に日能研各校で実施、現在、参加申込みを受け付けている。

【中学受験に勝つ】夏休み自由研究…理科(4)朝顔の観察
中学受験専門の個別指導教室 SS-1 副代表で、理科指導の経験が豊富な辻義夫先生が勧める、過去の入試問題と関連した自由研究のテーマのひとつとして、「朝顔の観察」を紹介する。

【センター試験2014】変更点などポイントを受験生向けに解説…大学入試センター
大学入試センターは8月1日、2014年度大学入試センター試験の変更点などを受験生向けにわかりやすく解説した「ここがポイント 平成26年度大学入試センター試験」を公開した。受験教科の事前登録方法や所持品の取扱いについて、ポイントをまとめている。

【中学受験に勝つ】夏休み自由研究…理科(3)使い捨てカイロを調べる
中学受験専門の個別指導教室 SS-1 副代表 辻義夫先生が勧める理科の自由研究4つテーマをひとつずつ解説していく。シリーズ第3弾は「使い捨てカイロの中身を調べる」である。

【中学受験2014】日能研・関西、予想R4一覧 7/30版
日能研は7月31日、「2014年入試に向けて予想したR4偏差値一覧(関西)」を公表した。2013年7月30日版として、男女別に合格可能性80%ラインを一覧表に掲載している。

【中学受験に勝つ】夏休み自由研究…理科(2)光の進み方:反射と屈折
中学受験専門の個別指導教室 SS-1 副代表で、理科指導の経験が豊富な辻義夫先生に、過去の入試問題を自由研究のテーマに選び、実験とレポート作成を通じて受験対策する方法を聞く。ここでは「光の進み方:反射と屈折」を紹介。

Z会が高2対象の東大志望者向け特別講座を開講
Z会は、将来、東大受験を考えている高校2年生を対象にした1日完結の特別講座とガイダンスを8月に開講。講座は文系、理系を問わないテストゼミや英数特別講座。ガイダンスは苦手な英語や数学の学習の指針を伝授する。

【中学受験2014】中学入試研究会が愛知県私立中学の志望校別模試を9/8開催
中学入試研究会は、愛知県の私立中学校の志望校別模試を9月8日に愛知工業大学附属中学で実施する。小学6年生対象で、各校の出題傾向に合わせた模試を行い、現在の合否判定をする。同日、小学5年生対象のオリジナル模試と保護者向けの講演会も行われる。

【高校受験2014】岐阜県立高校、独自検査の選抜要件を公表
岐阜県教育委員会は7月31日、公立高校入試第一次選抜の独自検査における選抜要件を公表した。第一次選抜は、2014年3月12日(水)に実施する。

【大学受験2014】ベネッセ、国公私立大学の小論文出題テーマ一覧
ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学を応援するサイト「マナビジョン」は7月30日、2013年度国公立大・私立大入試の総合問題・小論文出題テーマの一覧を公開した。

「啓林館の夏期Web講習」センター試験対策講座を1か月間無料配信
新興出版社啓林館は、高校生向けの動画授業配信サイト「啓林館の夏期Web講習」を7月29日にオープン。同サイトでは「スマートレクチャー」と題し、1学期の復習とセンター試験科目の解説コンテンツを無料で配信している。

【中学受験に勝つ】夏休み自由研究…理科(1)缶とペットボトルで「飲み物容器の科学」
中学受験専門の個別指導教室 SS-1 副代表で、理科指導の経験が豊富な辻義夫先生に、過去の入試問題を自由研究のテーマに選び、実験とレポート作成を通じて受験対策とする方法を聞いた。

【大学受験2014】私大医学部入試2013の実質倍率は平均17.1倍
代々木ゼミナールは7月29日、2013年度の医学部医学科入試結果を公表した。私立・準大学の志願者数や受験者数、合格者数、実質倍率などが掲載されている。