
小中学生の6割、体育以外に運動…Top3は不動の人気
小中学生が体育の授業以外で行っているスポーツのベスト3は、3年連続で「水泳」「サッカー」「テニス」であることが、バンダイが9月7日に発表した調査結果より明らかになった。スポーツを通じて親子ともに良い影響を感じているという。

プロが選んだ「クリスマスのおもちゃ2017」発表、各部門1位は?
9月6日と7日に開催の「クリスマスおもちゃ見本市2017」会場で「プロが選んだ今年のクリスマスおもちゃ2017」が発表された。男の子向け玩具1位はバンダイの「変身ベルトDXビルドドライバー」が選ばれた。

THE世界大学ランキング2018、東大過去最低46位…SGUの順位推移
英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は2017年9月5日(現地時間)、THE世界大学ランキング2018(THE World University Rankings 2017-2018)を発表した。

THE世界大学ランキング2017-2018、発表は英9/5午後2時
英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は9月5日(現地時間)午後2時、THE世界大学ランキング2017-2018(THE World University Rankings 2018)を発表する。

スポーツが強いと思う大学…2位は日体大、1位は?
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は8月31日、スポーツが強いと思う大学ランキングを発表した。1位「早稲田大学」、2位「日本体育大学」、3位「慶應義塾大学」で、ベスト10は関東の大学が占めた。

東京・神奈川・埼玉・千葉、四大卒以上が多い小学校区ランキング
スタイルアクトは8月31日、東京・神奈川・埼玉・千葉の「小学校区別最終学歴調査」結果を公表した。四大卒以上の居住者がもっとも多かった小学校区は東京都千代田区の番町小学校、2位は川崎市麻生区の麻生小学校、3位は千葉県浦安市の日の出南小学校だった。

住みたい駅ランキング、JR東日本1,634駅のトップは?
JR東日本は8月22日、「みんなで決める!JR東日本1634駅ランキング」の結果を発表した。「子どもと行きたい、連れて行きたい駅」「住みたい駅」は、「大宮駅」が1,634駅のトップに輝いた。

女子に人気の大学ランキング、早慶を抜く1位は?
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は8月24日、女子に人気の大学ランキングを発表した。1位「青山学院大学」、2位「慶應義塾大学」、3位「早稲田大学」とベスト3を首都圏の私大が占めた。

「ブルゾンちえみ」が三冠で「やばみ」…10代女子トレンドランキング
マイナビティーンズラボは8月23日、「2017年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表した。4ジャンルのうち、コトバ・コト・ヒトの3ジャンルで「ブルゾンちえみ」が1位に輝いた。

敬老の日ギフトランキング、おじいちゃんの1位は「お酒」
9月18日は敬老の日。敬老の日におじいちゃんがもらってうれしかったプレゼントの1位は「お酒」、おばあちゃんの1位は「花」であることが8月22日にリンベルが発表した調査結果により明らかになった。

日本の城人気No.1は?不動の人気から隠れた名城までトップ20発表
トリップアドバイザーは、過去1年間に投稿されたすべての口コミをもとに、「旅好きが選ぶ!日本の城ランキング2017」を発表した。1位には2年連続となる「姫路城」が、2位は「松本城」、3位は「松山城」が選ばれた。ランキングではトップ20まで紹介している。

甲子園に出場した有名人ランキング…意外な18人
gooが8月21日に発表したgooランキング「実は甲子園に行ったことがある意外な有名人ランキング」によると、1位は「とにかく明るい安村」だった。gooランキングでは上位18人を紹介。ただし、控え選手も含む。

ネイチャー発表イノベーションランキング、日本Top阪大は世界31位
イギリスの学術雑誌ネイチャーは、世界の研究機関がどれだけ特許に影響する研究成果をあげたかをランク付けした「Nature Index 2017 Innovation Tables」を発表した。1位はアメリカの「スクリプス研究所(TSRI)」、日本の最上位は世界31位の「大阪大学」だった。

都道府県別大学・短大進学状況、現役進学率トップは京都
旺文社は8月16日、教育情報センターに「平成29年度 都道府県別 大学・短大進学状況」を掲載した。大学などへの現役進学率は、京都66.2%がもっとも高く、東京65.9%、神奈川61.3%が続いた。男女別では、男子52.1%に対して女子57.3%と、男子よりも女子の方が高かった。

ARWU世界大学ランキング2017、トップ100に東京・京都・名古屋大学
上海交通大学の大学研究センターは8月15日(現地時間)、2017年の「世界大学学術ランキング(The Academic Ranking of World Universities 2017、ARWU2017)」を発表した。国内からは東京大学24位、京都大学35位、名古屋大学84位がトップ100入り。

尊敬できる先生の出身大学ランキング、1位は?
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は8月10日、「自分が通う学校で尊敬できる先生の出身大学ランキング」を発表した。1位は「東京大学」、2位は「京都大学」と、東西の最難関大学がトップ2に並んだ。トップ10のうち8校を国立大学が占めた。