タブレットに関するニュースまとめ一覧(86 ページ目)

しまじろうモデルのタブレット、19,800円で会員限定販売 画像
教育ICT

しまじろうモデルのタブレット、19,800円で会員限定販売

 ベネッセコーポレーションは、幼児向け通信教育講座「こどもちゃれんじ」会員向けの新サービス「しまじろうクラブ」開始にあわせ、会員専用の7インチタブレット「HP Slate7 しまじろうモデル」を2月12日より5月7日までの期間限定で販売する。

武雄市教委、全小学校に1人1台タブレット端末…3千台導入 画像
教育ICT

武雄市教委、全小学校に1人1台タブレット端末…3千台導入

 佐賀県武雄市教育委員会は、アンドロイドOSを搭載したタブレット端末「KEIAN M716S-PS」を4月より市内の全小学校に導入する。導入台数は3千台で、サーバーなども含めたシステムの総額は1億2,300万円。

進研ゼミの小・中・高校講座にタブレット導入、80万人の利用を見込む 画像
教育ICT

進研ゼミの小・中・高校講座にタブレット導入、80万人の利用を見込む

 ベネッセコーポレションは2月4日、2014年度に向けた進研ゼミの小学生・中学生・高校生講座において専用タブレット端末を導入すると発表。導入開始となる4月時点で、合計約80万人の利用を見込んでいるという。

学研と凸版印刷、無料学習サービス「学びゲット!」テストサービス開始 画像
教育ICT

学研と凸版印刷、無料学習サービス「学びゲット!」テストサービス開始

 学研ホールディングスと凸版印刷は、小学校低学年を対象とした無料学習サービス「学びゲット!」を共同開発。本格事業化を前にテストサービスを2月3日に開始した。

ICTを活用した英語授業力向上の勉強会、大阪で3/22 画像
教育ICT

ICTを活用した英語授業力向上の勉強会、大阪で3/22

 大阪私学教育情報化研究会は、英語教育やICT教育に興味・関心をもつ教育関係者を対象とした「デジタル教材勉強会」を3月22日(土)に大阪ユビキタス協創広場CANVASで開催する。参加費は無料で、事前申し込みが必要。

ICTを活用した広域通信制高校「ルネサンス大阪高等学校」が生徒募集を開始 画像
教育・受験

ICTを活用した広域通信制高校「ルネサンス大阪高等学校」が生徒募集を開始

 ルネサンス・アカデミーは、4月に開校を予定している広域通信制「ルネサンス大阪高等学校(設置認可申請中)」の生徒募集を開始した。同校は「ルネサンス高等学校」「ルネサンス豊田高等学校」に次いで3校目の通信制高等学校として開校予定だ。

幼児教室に1人1台のiPad、ミキハウスキッズパル 画像
教育ICT

幼児教室に1人1台のiPad、ミキハウスキッズパル

 1歳からの幼児教室「ミキハウスキッズパル」は1月23日、2014年度の商品リニューアルに伴い、授業の一部に生徒1人につき1台iPadを使った活動を導入すると発表した。

ICTを活用した障がい児の学習・生活支援プロジェクト、協力校を募集 画像
教育ICT

ICTを活用した障がい児の学習・生活支援プロジェクト、協力校を募集

 東京大学先端科学技術研究センター、ソフトバンクモバイル、エデュアスはは、携帯情報端末を活用した障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2014 ~魔法のワンド~」の協力校を1月21日より募集開始した。

ベネッセ、Ed Tech新しい学びのシンポジウム1/29開催 画像
教育ICT

ベネッセ、Ed Tech新しい学びのシンポジウム1/29開催

 ベネッセコーポレーションは、「Ed Tech 新しい学びのシンポジウム第2回」を1月29日に東京大学本郷キャンパスにて開催する。プレセッションのほか2部制となっており、今回は英語開催となる。参加はチケット制で、参加費は無料。

ドラキッズが250教室iPad導入に向け「おやこでスマほん」採用 画像
教育ICT

ドラキッズが250教室iPad導入に向け「おやこでスマほん」採用

 幼児教室「ドラキッズ」を運営する小学館集英社プロダクションは1月16日、全国約250教室でのiPad導入に向けて、スマートエデュケーションとのコラボアプリ「おやこでスマほん for ドラキッズ」を授業用教材として導入すると発表した。

佐賀市、民生委員・児童委員のタブレット活用実証研究…ドコモやインテルなど7者共同 画像
デジタル生活

佐賀市、民生委員・児童委員のタブレット活用実証研究…ドコモやインテルなど7者共同

 佐賀県佐賀市では2月より、民生委員・児童委員の業務に最新のタブレット型端末を導入し、地域の見守りの効率化に役立てる「民生委員・児童委員におけるタブレット端末の活用実証研究」を開始する。NTTドコモやインテルなど7者の共同研究となる。

iPadは文房具、ガジェットに埋もれない広尾学園のICT活用 画像
教育ICT

iPadは文房具、ガジェットに埋もれない広尾学園のICT活用

 12月21日、広尾学園は、「広尾学園×iPad×ICT教育」と題された公開授業とカンファレンスからなるイベントを開催した。今年は開催が土曜日とあり、現役の先生たちの参加も多く盛況なものとなった。

デジハリ、反転授業を取り入れた新学習システムを全国10拠点で導入 画像
教育・受験

デジハリ、反転授業を取り入れた新学習システムを全国10拠点で導入

 デジタルハリウッドは1月より、全国に展開するデジタルハリウッドSTUDIOにおいて、「反転授業」を取り入れた新学習システムの導入を開始する。オンライン化した教材を用いて自宅で基礎を自習し、教室で対話をしながら応用課題に取り組むという授業形態。

荒川区教育委員会と1人1台タブレット導入の区立中、2/10中間研究発表会 画像
教育ICT

荒川区教育委員会と1人1台タブレット導入の区立中、2/10中間研究発表会

タブレット購入・利用希望者の8割が「PCも必要」 画像
デジタル生活

タブレット購入・利用希望者の8割が「PCも必要」

 ライフメディアのリサーチバンクは1月15日、タブレット端末に関する調査結果を発表した。調査期間は1月3日~8日で、10代から60代の全国男女3600人から有効回答を得た。

栄光ゼミ、iPad miniを活用した学習サービス開始…300校に1万台導入 画像
教育ICT

栄光ゼミ、iPad miniを活用した学習サービス開始…300校に1万台導入

 栄光ゼミナールは1月10日、Appleのタブレット端末「iPad mini」を活用した学習サービスを4月より開始すると発表した。対象は、首都圏の対象教室約300校の小学4年生、中学1年生、高校1年生。1万台を導入し、1人1台レンタルする。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 81
  8. 82
  9. 83
  10. 84
  11. 85
  12. 86
  13. 87
  14. 88
  15. 89
  16. 90
  17. 91
  18. 100
  19. 最後
Page 86 of 108
page top