タブレットに関するニュースまとめ一覧(90 ページ目)

ICT授業支援ツール「サイバー先生」がWin8に対応…異なるOSでも同一画面に 画像
教育ICT

ICT授業支援ツール「サイバー先生」がWin8に対応…異なるOSでも同一画面に

 NTTアイティは、Android、iOS、Windows8の3大タブレットOSに対応した学校教育ICT化支援ツール「サイバー先生2.0」を開発、12月2日より販売を開始する。異なるOSが混在する環境でも同一の画面・操作により授業を行うことができるという。

日本のママたちが作った知育アプリ「Touch’n Sing」、米国で金賞を受賞 画像
教育ICT

日本のママたちが作った知育アプリ「Touch’n Sing」、米国で金賞を受賞

 エクシングは11月27日、同社が配信中の子ども向け知育アプリ「Touch'n Sing」が、米国「2013-Best App for Children and Kids」で金賞を受賞したと発表。操作性、創造性、プロダクト力、革新性、デザイン、オリジナリティ、ユーザビリティの面が高く評価されたという。

チエル、タブレットで学ぶ教材「小学校のじぶんで算数<第3巻>」発売開始 画像
教育ICT

チエル、タブレットで学ぶ教材「小学校のじぶんで算数<第3巻>」発売開始

 チエルは11月25日、児童がタブレットを使って繰り返しながら学べる教材「小学校のじぶんで算数<第3巻>」のiPad版を全国の小学校や教育委員会向けに発売開始した。価格は1ライセンス2,000円。

子どもが欲しがるクリスマスプレゼントに「タブレット」がランクイン…タカラトミー調べ 画像
趣味・娯楽

子どもが欲しがるクリスマスプレゼントに「タブレット」がランクイン…タカラトミー調べ

 タカラトミーエンターメディアが行った「今年のクリスマスプレゼント」に関するインターネット調査によると、親のスマートフォンなどを使う子どもが欲しがるプレゼントに「タブレット・スマートフォン」が上位ランクイン。約2割の親は、昨年より予算が上がったと回答した。

トレンドマイクロ、スマイルゼミのタブレット端末にセキュリティ提供 画像
教育ICT

トレンドマイクロ、スマイルゼミのタブレット端末にセキュリティ提供

 トレンドマイクロは、ジャストシステムが提供する「スマイルゼミ 中学生コース」用のタブレット端末に、不正アプリ対策やペアレンタルコントロールの技術を提供した。

学習履歴を分析してひとりひとりに合った教材を、スマイルゼミの中学生コース 画像
教育ICT

学習履歴を分析してひとりひとりに合った教材を、スマイルゼミの中学生コース

 ジャストシステムは11月21日、タブレットで学習を行う通信教育「スマイルゼミ」の記者発表会を都内で開催。クラウド上に蓄積した学習履歴データを分析し、ひとりひとりに適した教材を配信する「スマイルゼミ 中学生コース」を12月20日より開講すると発表した。

タブレットで学ぶ「スマイルゼミ 中学生コース」12/20開講…最適な教材を個別配信 画像
教育ICT

タブレットで学ぶ「スマイルゼミ 中学生コース」12/20開講…最適な教材を個別配信

 ジャストシステムは12月20日より、専用タブレットですべての学習を行う通信教育「スマイルゼミ」事業を拡充し、「スマイルゼミ 中学生コース」を新規開講する。会費は1か月5,980円から。11月21日より申込みを受け付ける。

スマイルゼミ、専用タブレットからのネット活用が可能に…安全な調べ学習を支援 画像
教育ICT

スマイルゼミ、専用タブレットからのネット活用が可能に…安全な調べ学習を支援

 ジャストシステムは11月21日より、小学生向け通信教育「スマイルゼミ」の専用タブレットからのインターネット利用を可能にすると発表。有害サイトやショッピングサイトなどには接続できず、調べ学習に活用できるよう設定されるという。

タブレットで学ぶ通信教育・スマイルゼミ、英語が標準科目に 画像
教育ICT

タブレットで学ぶ通信教育・スマイルゼミ、英語が標準科目に

 ジャストシステムは11月19日、小学生向け通信教育「スマイルゼミ」で英語を標準科目とし、2014年1月より「スマイルゼミ」受講者全員に英語教材を配信すると発表した。英語を標準科目として追加することにより、受講料が変更となる。

表参道ヒルズにマイクロソフトSurfaceのショールーム登場、2014年1月末まで 画像
デジタル生活

表参道ヒルズにマイクロソフトSurfaceのショールーム登場、2014年1月末まで

 日本マイクロソフトは11月18日、マイクロソフト製タブレットSurfaceのショールーム「Surface表参道ショールーム」を、表参道ヒルズ1Fの路面店として、期間限定で開設することを発表した。

PCの夜間利用率は6割、スマホ・タブレットと使い分け進む…実態調査 画像
デジタル生活

PCの夜間利用率は6割、スマホ・タブレットと使い分け進む…実態調査

 パソコンの夜間利用率は6割に達し、ほかの機器に比べ依然として高いことが11月12日、利用実態調査の結果から明らかになった。場所や時間、用途に応じて使い分けが進んでいる実態もわかった。

教育用タブレット、Windows8より「iPad」が優勢 画像
教育ICT

教育用タブレット、Windows8より「iPad」が優勢

 TechTargetジャパンは11月8日、「教育機関のIT製品導入」に関する調査結果を発表した。授業で導入しているタブレット端末は、「iPad」が最多の32.6%で、「Windows8」は11.3%であることがわかった。

2013年のトレンドは「スマホ・タブレット型玩具&キッズ向けタブレット」…トイザらス 画像
趣味・娯楽

2013年のトレンドは「スマホ・タブレット型玩具&キッズ向けタブレット」…トイザらス

 日本トイザらスは、クリスマスプレゼントにおすすめする玩具のセレクション、2013年ホットトイリスト「TOP30」を11月6日に発表。2013年の玩具のトレンド「スマートフォン・タブレット型玩具」および「キッズ向けタブレット」を、種類豊富に紹介している。

スタディ・タウン、公立高校入試対策用映像授業サービスを開始…東京・神奈川など対応 画像
教育ICT

スタディ・タウン、公立高校入試対策用映像授業サービスを開始…東京・神奈川など対応

 シンドバッド・インターナショナルは、同社が運営する会員制eラーニングサービス「スタディ・タウン」において公立高校入試対策用映像授業の配信を行っている。提供しているのは、東京、神奈川、大阪、愛知、熊本、北海道の内容となっている。

「ポラロイド」からキッズ向け7インチタブレット発売…トイザらスなどで販売 画像
教育ICT

「ポラロイド」からキッズ向け7インチタブレット発売…トイザらスなどで販売

 クロスリンクマーケティング(CLM)は、「ポラロイド」ブランドの子ども向けタブレット端末およびスマートフォンの販売を開始。第1弾として、全国のトイザらスなどで、11月15日より子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」の販売を開始するという。

立命館小がSurface240台を導入…その理由と機種選定の要件とは 画像
教育ICT

立命館小がSurface240台を導入…その理由と機種選定の要件とは

 立命館小学校と日本マイクロソフトは11月5日、同小学校の4年生と5年生全員にタブレットPCを持たせる取組みについての発表を行った。2学年全員で240台という規模での導入と、それを支援する取組みは初めてという。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 85
  8. 86
  9. 87
  10. 88
  11. 89
  12. 90
  13. 91
  14. 92
  15. 93
  16. 94
  17. 95
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 90 of 110
page top